goo

建仁寺8 開山堂・浴室(祇園散策23)


写真は、開山堂の楼門(左)と客殿(右)

通常は非公開ですが、2013年3/16~3/24まで京都市観光資源保護財団の主催で公開されました。

場所は、方丈玄関の前の道を直進します。
両足院の前も通過して道がT字路に突き当たる手前の左手に、開山堂と浴室が並んでいます。

楼門に向かって左手に開山堂への入口があります。
ここの玄関から上がり、拝観料700円を納めます。

右手に進むと客殿(方丈)です。
客殿を背に左手に開山塔、右手奥に経蔵、右手に楼門、そして正面は楼門から開山塔までの前庭です。

まず客殿は方丈なので6間構造です。
本尊の赤栴檀釈迦如来像がお祀りされており、真中の部屋(室中の間)の龍虎図は加藤文麗の筆です。
そしてそれ以外の両側の2間と杉戸絵は原在中の筆です。

開山塔へ移動します。
開山塔の内部は手前から、礼堂(らいどう)、相の間(あいのま)、祠堂(しどう)と連なり奥に行くに連れ段々と小さくなります。
床は焼瓦で、礼堂でお参りをします。
相の間の中央には石棺があり、この下に栄西が眠っているそうです。
またこの右手には開基の源頼家座像があります。
祠堂には栄西禅師坐像と乙護法天像がお祀りされています。

経蔵は小さめで、内部にはグルグル回る輪蔵はなく、普通の棚になっているそうです。

楼門は妙光寺の三門を明治18年に移築したもので、楼上には陶製の十六羅漢像が安置されているそうです。

前庭の左右には栄西が唐から持ち帰ったとされる菩提樹や、大きな松が3本植えられています。それ以外に大きなものはない平面で広い苔の庭園で、楼門から開山塔までの石の参道がまっすぐ伸びています。

玄関から出て、楼門前を通過した左手に浴室があります。
背後から湯気を出す蒸し風呂で、洗い場の床は水が中央に溜まり流れるように、中央に向かって傾斜しています。




コメント ( 15 ) | Trackback ( )
« 2013 3/13の... 2013 3/16の... »
 
コメント
 
 
 
今日は (serimama)
2013-03-16 22:13:05
お疲れ様でした。
こちらで遭遇するとは思いませんでした。
今日は充実した拝観ができ良かったです。
長時間外にいたにも関わらず、花粉の症状も何とか持ちこたえることができ、助かりました!
 
 
 
serimamaさま (amadeus)
2013-03-16 22:41:05
午後の予約拝観が一緒でしたから、ここ以降は当然同行になりましたね。

今日は僕も非常に充実していました。

また面白いものを見つけてしまったでしょう。

もう抜けられません、さらに深みへと・・・。

その慣れの果てが・・・僕です(笑)!!!
 
 
 
私も行きました (至誠館)
2013-03-17 01:10:48
建仁寺の開山堂と東福寺の三門に行ってきました。開山堂の書院は、本物の障壁画も観れて良かったです。東福寺の三門は、眺めも良かったですね。
次回の上洛は、京博の山楽、山雪です。サイフが、悲鳴をあげてますけど。



 
 
 
石畳 (2級のほう)
2013-03-17 08:03:21
写真の楼門までの斜めの石畳が面白いですね。モダンな感じがします。よくみると、地味に最初と最後の一歩目だけは、45度傾けずに長方形の石が配置してあるのが結界のように思えます。ついつい全部の石を踏みながら歩いてしまいそうです。ただ、私の場合、アーケードとかのタイル模様でさえも、無意識に、継ぎ目を踏まないように規則正しく踏んでしまうので、意匠があってもなくても関係なさそうです。
 
 
 
至誠館さま (amadeus)
2013-03-17 09:22:38
これから春の特別拝観などで僕も忙しくなりますが、どうやら今年は2週間近く桜の開花が早まりそうです。

個人的なプランの大幅な見直しを迫られています。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2013-03-17 09:25:04
このような石畳は、隣の両足院や萬福寺、さらには洛翠庭園にもありますね。

この石のまわりがきれいに苔蒸していると・・・僕のテンションが上がります(笑)。
 
 
 
amadeusさま (maybe)
2013-03-17 10:45:05
>2週間近く桜の開花が早まりそう

ということは総会の頃に原谷苑が見頃とかなりますかね。

なってほしいです。

 
 
 
maybeさま (amadeus)
2013-03-17 18:49:38
>総会の頃に原谷苑が見頃とかなりますかね
現状ではそれぐらいになりそうですね。
大丈夫です。
4/14は、その時に満開の所をちゃんとプランニングするので。
 
 
 
建仁寺開山堂拝観 (kei)
2013-03-17 22:22:29
Amadeus様こんばんは。
私も昨日、開山堂客殿を拝観しました。客殿の障壁画がまだまだきれいに残っていると感じました。それからここは写真がOKでした。ほとんど写真撮影禁止が多い中、珍しい事ですね。期間中にもう一度位は拝観に行きたいと思います。
 
 
 
keiさま (amadeus)
2013-03-17 22:36:25
写真撮影には2つの要素がありますね。
1つ目は、該当寺院の意向
2つ目は、主催団体の意向
です。

1つ目がダメな時は、当然ながらもうダメです。
主催者が変わってもダメ。

2つ目の場合は、同じ寺院でも撮影が可の時と不可の時があります。
よくあるのは古文化保存協会ではダメで、京都市観光協会ではOKのパターンです。

今回の京都市文化資源保護財団もOKのことが多いですね。
 
 
 
Unknown (kei)
2013-03-17 22:50:58
Amadeus様ありがとうございます。
確かに古文化保存協会が主催の時は撮影禁止でした。今回の文化財保存協会主催の拝観は初めてでした。Amadeus様の情報はいつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
 
 
 
本日 (あんとん)
2013-03-17 23:03:00
拝観してきました。

ついでに南座の特別舞台体験にも行きました。
1回に50人限定で、30分毎に入れ替えです。

舞台の上に上がり、「迫り」「廻り舞台」といった装置を体験出来ました。

体験後も客席側はウロウロ出来るので、あちこち座って見え方を確認してきました。
 
 
 
私も行きました♪ (Hito)
2013-03-18 01:15:29
16日、東福寺・泉涌寺の涅槃図を見て11時すぎに建仁寺開山堂に行きました。
青いリュックの方をお見かけし、もしかして?と思ったのですが、やはりamadeusさまと同じ場にいたようです♪

ブログ開設700日、おめでとうございます!
これからも貴重な情報(早朝桜シリーズも)楽しみにしております♪
 
 
 
写真 (fujikawa)
2016-03-02 15:40:13
こんにちは。
初めて投稿いたします。

3月1日に建仁寺開山塔を拝観いたしました。
内部は庭を含め一切の写真撮影は禁止でした。

私も庭と楼門の写真を撮りたかったですよ。
 
 
 
fujikawaさま (amadeus)
2016-03-02 20:43:51
初めまして。

開山堂が最初に公開された際は、屋外の撮影は可でした。

その後は全面撮影禁止になったようですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。