goo blog サービス終了のお知らせ 

ついてるついてる ハッピーライフ! ~どんな時も笑顔といっしょ~

ハッピー介護トッシーのブログ。Webは「ハッピー介護みいつけた!」 https://happykaigo.jp/

逢う人逢う人福の神 ニコニコニッコリ接しましょう!

2009年06月13日 | 毎日笑顔

 いつもありがとうございます。

 この写真は、以前母が赤い鼻を付けた写真がありましたが、その時のものです。その後、暫くしてから赤い鼻はこんな姿になってしまいました。

 分かりますか? 母が食べようとしたんですよ・・・。

 口に入れて噛んでも噛んでも呑み込めなかったんでしょうね。発見した時は台所のあちこちに散乱していました。写真は私がそれを拾い集めて皿に乗せた・・・ということから、これは2人の共同制作と言うことになりますね。面白いでしょう?

 なかなかきれいで秀作だと思いませんか?

 やっぱり、目出度い勘違いですかね・・・。

 

 この赤い鼻は、我が家にとってハッピーな存在でしたね。

 特に、認知症である母とのコミニュケーションに対しては、大いに役立ってくれた感謝すべき存在でした。母がなんとなく元気がない時に私がこれを付けてニッコリすると、母の表情が一変して笑顔に変わるんです。結構これで助けられた覚えがありますね。 

 笑顔は、母との生活の中でどうしても身につけたいスキルです。そんな思いに、福田純子さん(笑顔共和国大統領)の言葉は大いにヒントになる言葉だと思いますので、またご紹介させていただきます。ちなみに、このブログのおしまいの方で書いている「顔晴れ(がんばれ)」も、福田純子さんのお話の中に出てくるものです。

 あっ、今日のタイトルも福田純子さんの言葉からです。

 

 いいことがあったから笑うのではなく

  笑っているからいいことがある

 

 笑顔は人生に効くクスリです

 

 うれしいから笑う

  楽しいから笑う

  泣きたい時こそ笑う

 

 笑顔にまさる化粧なし

 

 微笑みは人に対するコミュニケーション

  笑いは自分に対するリラクゼーション

  

 微笑みは心とからだの特効薬

 

 笑顔と言う言葉はないですが、おまけです。

 

 ハッピーなことを思っていると

 ハッピーな人が寄ってくる

          福田純子著 「笑顔は人生に効くクスリです」 より     

 

 母はここ数日間、ショートステイでお世話になっています。施設の皆様の明るい笑顔に囲まれて、母も幸せです。本当にいつもありがとうございます。

 お陰さまで、今日も一日、顔晴れました!

 お読みいただき、ありがとうございまぁ~す。 (toshi)

コメント

その笑顔から、幸せが生まれるよ~!

2009年04月24日 | 毎日笑顔

 いつもありがとうございます。

 昨夜は私の方が妻より遅い帰宅となりました。母がまだ起きていて、妻と楽しそうに過ごしていました。母の笑顔が、明るい照明の下でバンバンにはち切れていました・・・。

 台所へ入った瞬間、こんな光景を見るといっぺんに元気が戻ってきちゃいますね。

 「ワッ!いいなぁ~! しっあわせぇ~!」ってね・・・。

 

 実は、人の笑顔って、ものすごいパワーがあるんですね。そう思われませんか? その笑顔が、自分の好きな人、大切な人だったら尚更ですよね。 笑顔って、一瞬で万能薬になっちゃうんですよね。

 その笑顔から、喜びが生まれる!

 その笑顔から、幸せが生まれる!

 その笑顔から、元気が生まれる!

 その笑顔から、安らぎが生まれる!

 その笑顔から、平和が生まれる!

 そんな笑顔を自分からバンバン発すれば、周りの人も自分も、いっぺんにハッピーになれちゃうよね!

 笑顔って、ほんとにスゴイよね!

 

 トミスケ、今日も元気にデイサービスセンターに出かけます。お世話いただく皆様、いつもありがとうございます。

 さあ、今日も一日、笑顔バンバンで行きましょうかぁ~!

 お読みいただき、ありがとうございまぁ~す。 (toshi)

コメント

お帰りなさァ~い!

2009年03月24日 | 毎日笑顔

 昨日は、笑顔満面のおばさんをご紹介させていただきました。

 今日は、その隣に座っている猫ちゃんです。これも陶器製で、母と一緒に伊勢神宮へ行った時に、おかげ横丁で見つけたんです。どうです?この笑顔、とってもいいニャぁ~ん!

 この猫も、我が家の玄関へ来られた方が、ちょっとでも明るい気分になっていただければ・・・という思いで買って来たものです。昨日のおばさんと違ってちょっと地味ですが、思わずニコッとしてしまう雰囲気ありませんか?・・・私だけかな???

 母がデイサービスから帰って来るのは、夕方の5時頃です。もちろん私たちはまだ帰ってはいませんね。そこで、母や、お世話いただいているデイの皆さんを迎えるのは、昨日からご紹介しているこれらの置き物です。

 玄関のこれら置き物たちは、私たちに代わって皆さんを明るくお迎えするという、とっても大切な役目を持っているんですよ。おばさんや猫ちゃんは、そんな役割を十分に果たしてくれてるんですね。ありがとさん!

 

 今日も、母は朝からデイサービスに出かけ、夕方戻って来ます。

 母は、そんな毎日の出来事を全く覚えていません。

 だから、毎日がとっても新鮮です。毎日が新しいことばかりです。

 こうして、何事もなく繰り返されてる毎日に、感謝しています・・・。

 

 母をお世話いただいている皆さん、いつもありがとうございます。

 私たちに代わって、「笑顔でお迎え」の猫ちゃん達も、ありがとう。

 お陰で、今こうして母と一緒に生活出来ていることに、感謝しています。

 

 今日はちょっと短く書けたかな?

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。 (toshi)

コメント

今日も元気で、行ってらっしゃ~い!

2009年03月23日 | 毎日笑顔

 この写真、面白いでしょう? 満面に浮かべた笑顔、今にも「ホッ・ヒャヒャ!」って聞こえてきそうでしょ? 実はこれ、我が家の玄関に置いてある陶器の貯金箱です。が・・・、貯金は出来ていませんよ。

 母は、毎朝この顔を見て?デイサービスに出かけます。時々、「えっえェ~、おっかし~い!」と言って大声で笑ったりしているようです。ヘルパーさんも、時々このおばさんを話題にして、母を上機嫌にするべく努力されておられます。

 今日も笑顔で行ってらっしゃァ~い!

 

 このおばさん。母には少しでも楽しく過ごして欲しい・・・、という私の気持ちに、充分応えてくれています。以前、伊勢神宮へ行った時に見つけたスグレモノなんですよ。認知症の母が、楽しく生活できる工夫をいろいろしなくてはね。

 最も、一番大切なのは、私たち家族の母を大切に思う気持ちなんでしょうね。うん、やっぱ、これがすべてでしょうね・・・。

 

 お陰で、母は毎日元気でデイサービスへ出かけています。

 これも、ヘルパーさんのお陰だァ~。

 いつもありがとうございます! 感謝で~す。     (toshi) 

コメント (2)

笑顔をいっぱいあげよう!

2009年03月20日 | 毎日笑顔

 昨夜は、「家族の絆」というテーマの講演会に出かけました。

 会社から戻り急いで出かける準備をしたのですが、当然母がまだ起きておりいろいろ話しかけてきます。そのまま家にいるのであれば母のペースに合わせることができるのですが、すぐに出かける時などはちょっと工夫が必要です。「お母さん、ちょっとこれから出かけるのでごめんね!家の中にいてね!」と言って、なんとか母が落ち着いた状態で出かけるようにするんです。

 母は、灯りのついていない一人っきりのところへ私が入ってくるので、「え・えェ~、良かったァ~~~」と言って喜んでくれる訳ですよね。そして、いろいろ話しかけてくれる(まったくそうでない時もありますが・・・)んですね。帰宅後に出かける時は、そんな母の気持ちが十分わかるだけに、いつも心が痛むんです。

 

 講演会ではとってもいいお話を聞くことができました。その中で、聞きながら母のことが脳裏に浮かんで心に残ったのが、『話を聴いてあげる・・・』ということでした。

 先ほど書いたように、私が帰宅後に出かける時にはゆっくりと母の話を聴いてあげることができません。聴いてあげたい・・・っという気持ちはあっても、時間が・・・ということが優先し、心を痛めながら出かけているんです。だから、いつも、「ごめんね、ごめんね・・・」なんです。

 そんな時も、できるだけ明るく言ったほうがいいですね。

 申し訳ない気持ちを一杯顔に出してそれを言うと、母の表情も暗くなってしまうからです。そんな状態で家を出るのは・・・。

 だから、どんな時も、やっぱり明るいほうがいいですね。

 心がちょっと沈んだ時でも、意識的に、ニコニコッ!って笑顔を作ると、本当に心まで明るくなってくるから不思議です。こちらが明るい笑顔を作ると、母も、「え・えェ~、うっれしいィ~~~」と、いい笑顔で応えてくれまよ。これって、うっれしいですよねぇ。

 そうだ! 話が聴けない時には、笑顔をいっぱいあげよう!

 

 講演会から帰ってから、台所でまだ残業?をしていた母と、今度はゆっくり過ごすことができました。

 いいお話が聞けて良かった。行って良かった。ついてるなァ~。

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。  (toshi)

コメント