goo blog サービス終了のお知らせ 

ついてるついてる ハッピーライフ! ~どんな時も笑顔といっしょ~

ハッピー介護トッシーのブログ。Webは「ハッピー介護みいつけた!」 https://happykaigo.jp/

左にはお手々つないで、右には車椅子・・・。素敵な光景でしたね~!

2011年01月29日 | 嬉しい出来事

 いつも、ありがとうございます。toshiです。

 今日の写真は、「母のお仕事」 、ただ今、真っ最中で~す。(笑)

 ドラえもんを、「いっただきまぁ~す!」 した後の光景ですよ。

 見ていて、とっても楽しかったです。

 さあ、次はどうなるのかな?ってね!

 でもご安心ください。

 ここまではやってましたが、ドラちゃんが傷でズタズタ…ってことはありませんでしたから・・・。

 いろいろな場所を、検討してはいたようですが・・・。(笑)

 

 二日ほど前、とっても心が温かァ~くなる光景を目にしました。

 思わず 「いいなァ~!」 って思っちゃいましたね。

 これからは、こんな光景を、あちこちでもっと多く見れるような気がしました。

 

 いつものスーパーへ行くため、道路を右折して駐車場へ通じる道へ入った時です。

 道路の左側に、高齢の女性と手をつないでお店のほうへ歩いていく二人連れ・・・。そして右側には、これまた高齢の女性を車椅子に載せた二人連れ・・・。

 この二組とも、一緒に歩いていたのは、若い青年でした。ですから、おばあちゃんなんでしょうね。

 こんな光景、一組だけ見ても、とっても素敵に思えます。

 それが、なんと、ほとんど同じ距離で、左右両方に、同時に出会えたんです。

 私は、ほ~んと、心があったかくなりました。

 いいなァ~こういうの・・・。

 何とも、幸せな雰囲気に包まれましたね・・・。

 外は寒いけど、心はとってもあったかくなりました~!

 

 こういう光景を見ると、いつも思い出すことがあります。

 以前ブログにも書きましたが、子供たちと一緒に山中湖へ行った時のこと。

 夕食会場に入る時に、車椅子に乗せた高齢の男性を連れ添った3世帯家族とすれ違いになったのです。

 その頃の私は、子供たちと一緒の旅行はしていましたが、恥ずかしい話、親を連れての旅行はしたことがありませんでした。それが当たり前のように、子供だけを連れて出かけていたのです。

 そんな時にその光景を見た瞬間、楽しそうなその家族が通るのをよけるために立ち止まっただけでなく、実は、私の頭の中も思考が停止していたんです。

 ものすごく感じるものがありましたから・・・。

 

 それ以降ですね。親と一緒に旅行するようになったのは・・・。

 実際には、残念ながら父とは一緒に行くことはできませんでした。でもその苦い経緯から、旅行は、車椅子に載せてでも母と一緒に行こう・・・という気持ちを強く持つようになりました。

 お蔭で、母とだけは、結構一緒に出掛けることができましたね。

 認知症の母との旅行、それはそれは、珍道中でしたね。(笑)

 それはそれは、masaや子供たちは大変でしたね。(笑)

 母との旅行は大変でしたが、それはそれは、あったかァ~いものでしたね・・・。

 

 左にはお手々つないで、右には車椅子・・・。

 こんな素敵な光景に出会えて、嬉しかったなァ~!

 最近、嬉しい光景に、よくお目にかかれます。

 ハッピーライフで~す!

 

 お読みいただき、ありがとうございまぁ~す。(toshi)

コメント

心があったかくなりましたぁ~!

2010年06月03日 | 嬉しい出来事

 ハッピーライフのブログへようこそお越しくださいました。

 いつもありがとうございます。

 随分暑くなりましたね。

 汗かきの私としては、いよいよ楽しめるハッピー?な季節です。

 最近ちょこっと出かけた時に、とっても嬉しいことに遭遇しました。

 そういう時には直ぐにメモしないと、つい忘れてしまいますね。

 覚えてること、ひとつだけ書かせていただきましょう。

 

 昨日、毎月お寄りしている隣町の家に行ってきました。

 いつもの用事を済ませてから、そこの若奥さんが、明るい声と笑顔でこんな話をしてくださいました。

 「ねえねえ、今年はツバメが来るのが遅かったけど、今、子どもが3羽いるの。いつもならこの戸を開けとくんやけど、今年はカラスが傍にいるので閉めとるんやよ。ねぇ見て、3羽おるでしょ。ねえ、見えるやら?」

 「今年は、スズメも来んけど、どうやね? スズメ、見やぁ~た?」

 いつもはこんなにはお話してはいただけないのに(笑)、昨日は嬉しかったですね。その人の笑顔も素敵でしたけど、ツバメの話は良かったですよ。子どもが3羽いたかはハッキリ分かりませんでしたが、1羽は間違いなくいました。

 「あ・あぁ~、いるいる!」 (笑)

 私達が巣の傍で話していたので、親が飛んで来たけど用心して入って来ないんですね。それに気付いてから、すぐに外に出ました・・・。

 ツバメの巣は、玄関の広い土間の天井に作られているんです。

 いつもこの家に来ると、玄関の戸の一部が小さく穴が開けられているんですね。それがツバメのためだと言うことは、田舎育ちの私でもツバメの姿を見るまでは気が付きませんでした。

 この、一部が小さく開けられた戸を見る度、いつも思うんです。

 「この家の人たちって、ほんとに、やさしいんだなぁ~」 ってね。

 こんな優しさって、自分にもちょっとはあるのかなあ?

 

 そういえば、以前に聞いた話を思い出しました。

 「ツバメの雛が大きくなって巣立って行く時、家の周りを何回もグルグル回ってから飛んでくんやよ!」

 「それ見てるとね、なあんか、ツバメたちが、ありがとう・・・って、お礼を言ってくれてるみたいでね。巣立ちの喜びと別れる寂しさで、何とも言えん気持ちになるんやよ」 ってね。

 「・・・・・・・・」 

 聞いてる私まで、何とも言えないあったかぁ~い気持ちになりました。

 毎年この家に来るツバメって、いつも同じツバメなのかなぁ~?

 新入りさんが飛んできても、この家の人たちはいつも同じ気持ちで可愛がっておられるからね。大丈夫だから、安心して飛んでおいでよ! 

 

 ちなみに、わたしはつい最近、珍しくスズメを見ました。

 家の裏の木で。すぐ傍でした。

 見た瞬間、ナゼか童話の 「舌切りすずめ」 を思い出しました。(笑)

 昔はめちゃくちゃ多くいたのに・・・。

 やっぱ、地球は大変化してるんですね。

 

 写真は、先ほど写した 「がんばる君」 です。

 2・3日前から、こんなにたくさん咲いていました。

 最初見つけた時は、エッ!とびっくりしましたね。

 「へぇ~、こんなにいっぱい咲いてんだぁ~!」

 「いつまでも、 がんばってるね!」ってね。

 だって、いっぱい咲いてたプランターの方は、もうほとんど見る影ないんですから・・・。

 だから、がんばる君を見ると、いつも励まされるんです。

 サンキューベリマッチ・がんばる君(笑)

 

 今日も、いい日でよかったぁ~! ホ・ホ・ハハハァ~!(笑)

 ありがとうございまぁ~す! (toshi)

コメント

お花に名前をつけましょう! 金子みすゞさんの詩 「草の名」

2010年03月26日 | 嬉しい出来事

 ついてるついてるハッピーライフのブログへようこそ。

 いつもありがとうございます。

 今日は、金子みすゞさんの詩 「草の名」 をご紹介させて頂きます。

 なぜこの詩を?・・・については、後ほどに・・・。

 

      草の名

 

 人の知ってる草の名は、

 わたしはちっとも知らないの。

 

 人の知らない草の名を、

 わたしはいくつも知ってるの。

 

 それはわたしがつけたのよ、

 すきな草にはすきな名を。

 

 人の知ってる草の名も、

 どうせだれかがつけたのよ。

 

 ほんとの名まえを知ってるは、

 空のお日さまばかりなの。

 

 だからわたしはよんでるの、

 わたしばかりでよんでるの。

 

            金子みすゞ童謡集 「わたしと小鳥とすずと」 より

 

  さて今日の写真、これは誰が見てもパンジーの一種だと分かるんですが、実は、この花に名前を付けていたんです。勿論私だけがその名前を呼んでいたので、他のだれも知らないんですが・・・

 これと同じような写真が、21日のブログにも載せてあります。

 これらは、ナント、ひとり生え・・・。 

 つまり、私が種を蒔いたり苗を買ってきてここに植えたりした、というものではないんですね。勝手に生えてきたものなんです。多分、昨年プランターで咲かせていたものの種が落ちていたんでしょうね。

 よ~く見ると、そんな感じが分かるでしょ?

 このような形で勝手に生えて来たのが4か所あるのかな?

 その中の一つ、今日の写真にだけ、なぜか名前を付けました

 この花に私が付けた名前は、「がんばる君

 そんな顔してるでしょ?

 

 がんばる君が生えているのは、我が家の軒下、ちょうど家の基礎の部分です。

 我が家はとっても古く、築後もう48年ほど経っていて、基礎部分には写真の様な亀裂ができています。

 こんな小さな隙間に、ハァ~イ!と元気に生えてきたのがこの花。

 いかにもがんばってる! という感じがしたので、「がんばる君

 金子みすゞさんじゃないですが、私だけが呼んでるの。(笑)

 毎日この花を見る度に、

 「お~、頑張ってるな! 私も頑張るからね・・・

 そんな熱いお付き合いをしています。めでたいでしょ?(笑)

 

 そんな4か所の花たちを見てて、ちょっと気になることが・・・。

 普通だったら、こういう場所に植物が生えた場合、間違いなく抜いちゃいますよね。そのままに放っておいたら、ねぇ~・・・。

 だけど、そんな場所でもこんな可愛い花が咲いていると・・・。

 私の場合、全部そのまま残してあるんです。21日に載せた写真の花なんかは、ちゃんと肥料まで与えて・・・。

 う~ん、この違いって面白~い。

 人間でも、可愛がられる・・・って大切ですよね。

 生えてはいけない場所であってもハァ~イ!と輝いていれば、抜かれないでちゃんと残されることもあるんですから。

 どこにいても輝いて生きる! 私もそうなりたいものです。

 がんばる君に教えられましたね・・・。

 

 母トミスケは、今日も、ちゃぁ~んと輝いていました。

 お世話いただく皆様のお陰です。いつもありがとうございます。

 お読みいただき、感謝していまぁ~す。 (toshi)

コメント

よろこびのうた 

2010年03月24日 | 嬉しい出来事

 ついてるついてるハッピーライフ!のブログへようこそ。

 いつもありがとうございます。

 今日は、地元の幼稚園の卒園式に行ってきました。

 先月見に行った生活発表会とは雰囲気が違って、これまたとっても良かったですね。

 

 昨年の3月より幼稚園とのご縁があり、時々出かける機会を得ました。そのお陰で子どもたちのいろんな姿に触れることができ、とってもハッピーです。嬉しいですね。

 行く度行く度にいつも思うのは、やはり自分たちの子どもが通っていた頃のことですね。中でも、妻が働きに出るようになってから、二人の娘たちを迎えに行ってくれた母のことを思いますね。

 園舎は新しく建てられ、とても立派になって当時の面影はありませんが、建っている場所は同じです。そして何より、当時お世話になった先生がお二人もおられるんです。

 このお二人の先生にお会いする度、20数年前にピューとタイムスリップするんですよね。ですから、このお二人の先生の存在ってとっても大きいんです。お陰でハッピーで~す!(笑)

 

 式の終わりごろに、卒園児とお母様方、そして先生方との3者によって呼びかけ?がありました。

 こういうのって、幼稚園ならではで、とっても良かったですね。

 式次第に書かれていたものを、以下に転載させていただきます。

 

        よろこびのうた

 (子)  お母さんたち見て見て今日は

       うれしうれしい卒園式

       こんなに大きくなりました

       もうすぐ一年生

 (母)   ほんとうにこんなに大きくなって 

        入園したころ思い出す

        小さかったあなたが

         もうすぐ1年生

 (子)     お母さん

 (母)    なあに

 (子)    ありがとう  先生

 (T)     なあに

 (子)    ありがとう

 (母・T) あのね

 (子)    なあに

 (母・T) これからもずっと

        元気に大きくなってね

 (T)   先生たちも忘れない

        元気なかわいいあなたたち

        いつまでもいつまでも心の中に

 (子)   大きくなっても遊びに来るね

       待っていて先生

 (母・T)  さあ喜びの笑顔を見せて

       お祝いの言葉を贈ります

       おめでとうほんとうに

              うれしい日です

        さあ大きく大きく 

        歩きはじめてください

                                                 (ひめ幼稚園 卒園式式次第より)

 

 とっても素晴らしかったです。

 卒園式のすべてが素晴らしかったですね。

 園児一人ひとりが、無限の可能性を持った未来に巣立つ。

 こんな素敵なシーンに同席出来たことに感謝です。

 親さんは勿論、先生方の表情も感激ひとしおでしたね。

 私はどうかというと・・・。

 卒園児入場の時から、もう感動して、目が・・・。(笑)

 

 

 母トミスケ、まだまだ若い90歳。(笑)

 小さい子どもを見ると、目の輝き、声の出方が変わります。

 明るい未来に向けて、まだまだ続くよハッピーライフ!

 目下90歳の人生超ベテランだよ~。(笑)

 幼稚園児にゃ絶対追いつけないからね!(笑)

 

 お読みいただき、ありがとうございまぁ~す。 (toshi)

コメント (4)

「こちらこそ」 は魔法の言葉でぇ~す!

2010年02月16日 | 嬉しい出来事

 ありがとうございます。

 昨年の12月20日のブログで、スーパーで買い物へ行った時に出会った、とっても爽やかな少女のことを書かせていただきました。その時のタイトルは、「爽やか笑顔の振り向き美少女」 というものでした。

 今日は、それと同じようにとっても爽やかな買い物客のことを、また書かせていただきます。

 今回は女性ではなく、男性です。年齢は40歳前後でしょうか。

 二人の共通点は、トラブルに出会った時の実に爽やかな対応です。

 こんな人達とだったら、トラブル大歓迎?(笑) かもね。

 

 スーパーの店内で商品ごとの陳列棚があるんですが、その端っこで出会いがしらに軽く身体が触れたんですね。

 その時、まず私が言ったんです。ありきたりですが、

 「アッ、スミマセン!」

 そしたらその男性、何と言われたと思われますか?

 「こちらこそ・・・」

 はっきりと聞こえる声で、爽やかに言われたんです。

 こちらこそ、の前に、 「いえ」 とか 、 「いや~」があったのかどうかは覚えていないんですが・・・。「こちらこそ」 は、はっきりと言われましたね。

 身体が触れたのに、何という爽やかな体験だったんでしょう。

 

 実はこの、「こちらこそ」 という言葉、これは、すっごい力を持った言葉だと思います。

 この言葉を相手の人から言われた場合、何とも嬉しいんです。

 何とも温かい気持ちになれるんです。

 相手の人に、とっても好感が持てるんです。

 相手の人が、優しく思えるんです。

 何ともいえない満足感が芽生えるんです。 

 私の表現力では上手く言えないけど、とにかくいい感じです・・・。

 

 この言葉、以前長女がくれた手紙の中に、この言葉を言われてとっても気持ちが良かった、ということが書かれてありました。読んだ私も、何とも言えない温かい気持ちになったことを覚えています。

 こちらこそ、という言葉は、勿論昔から普通に使っていたとは思うのですが、この手紙をもらって以後とっても意識して使うようになりました。

 その結果はどうか・・・。

 私の場合、相手の人がどう思われたかは分かりませんが、言われた私のほうは、いつも、本当に気持ちがいいんです。嬉しいんです。相手の人に好感が持てるんです・・・。

 ですから、私にとってこの言葉は、人間関係を温かくさせる魔法の言葉だと思えるんです。本当ですよ。

 写真は、五日市 剛さんの人形、「わらびーちゃん」 

 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」 にあやかって、載せてみました。

 

 母は、2泊3日のショートステイを終えて元気に帰ってきました。

 お世話になった施設の皆様、本当にありがとうございました。

 施設から自宅までは、介護タクシーさんのお世話になりました。約束の時刻前から来ていただいたり親切に対応してくださり、とても助かりました。ありがとうございました。

 あっ、それから、今思い出したことがあります。

 爽やか笑顔の振り向き美少女、そして今日の男性、このお二人に共通しているもう一つの素晴らしいこと・・・。

 それは、やはり、「素敵な笑顔」 ですね!

 その意味では、施設の皆さんも、介護タクシーの運転手さんも、とっても素敵な笑顔でしたよ。

 勿論、わがトミスケも・・・ネ!

 

 お読みいただき、ありがとうございまぁ~す。 (toshi)

コメント