京都は高雄に行ってきました
京都市街から北西の山の中
京都の紅葉名所の一つ
秋には道が渋滞し、辿り着くのも大変な場所
高山寺に併設する形で市営の無料駐車場があります
(秋は有料になります)
その市営駐車場に車を停め、駐車場南にある高山寺参道から境内に入りました
細い道を登っていくと、石組と白壁というお城の様な景観がお出迎え
古代より山岳修行の適地として、小寺院が営まれていた地です
奈良時代から「度賀尾寺」「都賀尾坊」などと称される寺院があったようで、
宝亀5年、光仁天皇の勅願で建立されたとの伝えもありますが、よく判っていないのが実態
平安時代には近隣の神護寺の別院とされていたとの記録もあり、神護寺十無尽院と称されています
神護寺の隠棲修行の場所であったようです
高山寺の中興の祖であり実質的な開基とされているのは、鎌倉時代の華厳宗の僧「明恵」
明恵上人の住居跡とされている石水院を訪れました
石水院は後鳥羽上皇の学問所として使われていたものを移築したもの
最初は金堂の隣にあった住居ですが、現在は裏参道の中腹に移築
入口を入ってその先、小さな庭園があります
ちょっと雑然とした感もありますが、美しい庭園です
そして、その先
石水院の代名詞ともなっている「善財童子という法話に登場する菩薩修行をする童子」
今日も静かに庭園を眺めてはりました
広角から望遠へ
色んな撮影を試して楽しみました
ここは紅葉の名刹
童子と紅葉
今年は来れるかな?
縁側に座ってほっこり
石水院を後にして、広大な高山寺を巡りました
開山堂で一休み
樹齢数百年を数える木々の間を拝観というよりは散策
自然のままの姿を留めた景観です
散策の最後はこちら
高山寺の紅葉で一番よく紹介される場所
石畳と散るもみじが有名な場所
ちょっと石畳が判り辛いかな
京都市街から北西の山の中
京都の紅葉名所の一つ
秋には道が渋滞し、辿り着くのも大変な場所
高山寺に併設する形で市営の無料駐車場があります
(秋は有料になります)
その市営駐車場に車を停め、駐車場南にある高山寺参道から境内に入りました
細い道を登っていくと、石組と白壁というお城の様な景観がお出迎え
古代より山岳修行の適地として、小寺院が営まれていた地です
奈良時代から「度賀尾寺」「都賀尾坊」などと称される寺院があったようで、
宝亀5年、光仁天皇の勅願で建立されたとの伝えもありますが、よく判っていないのが実態
平安時代には近隣の神護寺の別院とされていたとの記録もあり、神護寺十無尽院と称されています
神護寺の隠棲修行の場所であったようです
高山寺の中興の祖であり実質的な開基とされているのは、鎌倉時代の華厳宗の僧「明恵」
明恵上人の住居跡とされている石水院を訪れました
石水院は後鳥羽上皇の学問所として使われていたものを移築したもの
最初は金堂の隣にあった住居ですが、現在は裏参道の中腹に移築
入口を入ってその先、小さな庭園があります
ちょっと雑然とした感もありますが、美しい庭園です
そして、その先
石水院の代名詞ともなっている「善財童子という法話に登場する菩薩修行をする童子」
今日も静かに庭園を眺めてはりました
広角から望遠へ
色んな撮影を試して楽しみました
ここは紅葉の名刹
童子と紅葉
今年は来れるかな?
縁側に座ってほっこり
石水院を後にして、広大な高山寺を巡りました
開山堂で一休み
樹齢数百年を数える木々の間を拝観というよりは散策
自然のままの姿を留めた景観です
散策の最後はこちら
高山寺の紅葉で一番よく紹介される場所
石畳と散るもみじが有名な場所
ちょっと石畳が判り辛いかな