ハリ天狗の日々奮戦

天狗のごとく山を駆け、野を走る(かな^^;)。 東京は西の端・青梅発、全国行き。日々鍼を打つランニング鍼灸師の奮戦記。

残骸

2018年07月30日 | 必勝アイテム


【Thanks & Good-bye】

毎年のことだけど富士登山競走で履いたシューズとはこの日でお別れ。
吉田口下山道の砂礫を走って下ると普通のランシューはこれ以上ないってほどにボロボロになる。ソールをスライドさせるように走るのがコツだからなおさら。

もう十分に働いてくれてお役御免となったレース用シューズを処分せずにとっておいて、来たるシーズンの富士山用に使うというのがもうずーっと取り決めとなっている。
今年は数年前に冬のマラソンシーズンに活躍してくれたアディゼロSEN(戦)。
最後に見事に削れまくって有終の美を飾れたかな。

緑風堂鍼灸院WEBSITE
ハリ天狗マネージャーの笑顔いっぱい!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第71回富士登山競走 | トップ | ついにすっきり! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
REN (猛虎2号)
2018-07-31 22:53:01
同じくREN がご臨終となりました。
下山時に、モンベルのショートスパッツを着用しましたが、全く効果なく、詰め放題のタイムセールかといわんばかりにシューズのなかに砂が入ってきてパンパン! 結局、ソックスも穴が空いて破け、スパッツもゴムがちぎれ、、シューズと合わせてゴミ箱行きとなりました。。登坂よりも、下山の方が過酷なんですね。。
★猛虎2号さん (ハリ天狗)
2018-08-02 19:30:38
上手に着地し、ソロリソロリ下れば、結構大丈夫だったりしますが
普通に調子よく走って下ると、、、ランシューはダメですね。
スパッツしていて入ったとあれば相当に攻めた証しじゃないですか?
兎にも角にも富士山は下山が大変です。
富士登山競走では特にそれを感じますよね。

コメントを投稿

必勝アイテム」カテゴリの最新記事