フォレスタの散歩道(パート4へ) 東日本大震災の20日前、2011年2月にスタートしたこのブログも1000回を超えた

概ね2~3日毎の更新、1回に3題の記事をめどとして来たが、以後間隔や記事の数などに捉われずに更新することとしたい。

春満載の散歩道(2の2)

2011-04-28 22:05:01 | 季節の便り

 今回は前号の続きで、井の頭公園の時季の花を紹介する。


ツバキ(椿)
これまで何回か登場したツバキだが、まだまだ健在、そしてやはり美しい。
 本当に息の長い花である。

         


 土の温もりとともに露地の草花が目覚め、次々と姿を現わして来た。
 少なからずのものが”雑草”として余り目を引くことがなかったり、見過ごされたりしているのが残念である。
 下のセリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)は10年ほど前に井の頭公園に現れた時には、珍しい目で見られたが、現在では繁茂して”雑草”扱いである。そして名前を知っている人は少ない。
  だが、はかない花の姿に比べて、存在感のある名前である。


   
セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)  ハナニラ(花韭)        タンポポ(蒲公英)                  
  ハナニラ(花韭)は至るところで見られるが、非常に花の姿がシャープで美しい。
  タンポポ(蒲公英)は今さら言葉を添える必要もないであろう。ただ日本在来種(カントウタンポポなど)より外来種(セイヨウタンポポ)が優勢になっていることは知られている通りである。
 写真はカントウタンポポの方である。

 下のヒメオドリコソウ(姫踊子草)もそこら中に繁茂している。よく見ると小さな花が愛らしく、何かほのぼのと春の到来を告げる趣がある。
  右のアセビ(馬酔木)
は一度登場しているが、3月から5月にかけて花の時期が長い。 

          
  
 ヒメオドリコソウ(姫踊子草)               アセビ(馬酔木)

 
 最後に珍しい花を。下の写真は何だと思うであろうか。

   

 これはウワミズザクラ(上溝桜)立派な桜の仲間なのである。
 ブラシのような房状になっているが、よく見ると桜の形をした小さな花がびっしりと咲いている。花の一つ一つに長い雄しべがたくさん出ているので、ブラシのように見える。
 全く変わった桜があるものである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春満載の散歩道(2の1) | トップ | 学校にも春が »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の便り」カテゴリの最新記事