葬送 なるほど 家族葬 八千代市の葬儀

一日/一生   「道順庵」のつれづれ草 水琴窟に癒されて

12月31日です

2016-12-31 10:12:03 | 創業者の言葉


朝から天気良く

青空の空

しかも今日友引であります

今日の葬儀は0であります
(昨日の通夜も無かったということでもあります)

そして元日はどこの火葬場もお休みですから

自然とそれ以降の日程にしわ寄せがでてまいります

この時点でもう十数件の年明け葬が待機状態です

友引がいつになるかで

年末の葬儀の予定が来年に持ち越し・・・

亡くなる方が増えていく高齢化社会ですから

そろそろ「友引」云々は

変わっていくのではないでしょうか

葬儀自体が変化しているのですから

変わっても理解がいただけるのでは

ないでしょうか・・・




まぁ~

来年はどんなトリがやってくるやら・・・

「借金トリ」や

「命トリ」はやってきませんように・・・

「席トリ」はそろそろやって来るかも・・?


それでは

みなさん

よいお正月を・・・・・

          
          

         



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は後ろ向き

2016-12-30 16:57:47 | 道順庵の徒然草


もうあとわずかの時間で今年は終えます

たまには、後ろを振り返る時間もあったほうが

良いのではないでしょうか

いや・・もう戻りませんから

後悔やら反省やらではなく

振り返ることが出来る「今」に感謝をするためにでしょうか

大掃除なども

感謝の意思表示でしょうし

締めくくりは

頭を垂れ一礼をしてから帰りたいものです


さて、世の中の話は

今年も賑やかにてんこ盛りで

話題に事欠かず

「自分のことは」忘れてしまうくらいの

ことだらけでございました。

どうか

来るべき酉の年には

話題が、なく

「土手にタンポポが咲きました」なんてことが

ニュースになる方がいいなぁ~

などと思いながら

道順庵のお掃除も

掃き集める木の葉も無くなる今日この頃

なんとなく

散らかってないと

寂しいものです

            








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな葬式

2016-12-29 16:29:27 | 道順庵の徒然草


お葬式といえば不幸の象徴みたいなお話ですが

葬式が不幸なのでしょうか、亡くなったことが不幸だけなのでしょうか

じゃぁ・不幸じゃないのか・・

なんて話になるとちと困りますが・・・



例えば「がんになったら」不幸・・と決め付けたら

なった人はすべて「不幸を背負って」要るわけで

生きる力も萎えてしまいます

おまけに「がん」にも負けてしまいかねません

がんになっても前向きに

幸せに生きている人はたくさん居りますし

むしろそんな方たちから力をいただくことだってあるのです


では

人が亡くなったときに

不幸感やら悲壮感に陥るのは

なぜでありましょうか・・・


たぶん、人が死んだのにニコニコできない・・

そんな、周りの目を意識したものとか

「その人の為に」尽くせなかった後悔の念とか


もう会うことが叶わない

喪失という「経験の無い」こころの穴のせいかも知れません

ただただ悲しいということもあるでしょう・・



ときどき思うことの中に

人の死や、お葬式は悲しいもの・・でいいと思います

ただ・・

悲しい死や、悲しいお葬式のままで終われば

すべてが悲しいままで過ぎていきます

悲しい死、悲しいお葬式を

感謝の気づきや、お知らせと「もしも」考えることが

出来たなら

不幸なことでしたが今までのシアワセに気づかされたということ・・・

悲しみを超えることが出来るものがあるとすれば

感謝の念ではないでしょうか・・



もし・・今日のお葬式が

悲しいだけで終えない充たされた気持ちに

こころが潤えば

まぶしさも

空の青さも

新鮮に見えるかも知れません・・・・

           



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れの一日

2016-12-27 11:26:21 | 葬儀


何かとせわしなくなる暮れの一日

お休みの昨日は「散髪」にでも行かなければ・・

と「1000円」床屋さんのある

いつもの「みどりの湯」さんへ・・

しかし大渋滞であります

20分行くところが倍も掛かりました

ここのお風呂は天然温泉の触れ込み通り

良く温まり、お休み処で2時間も転寝をして帰ってきました

夜は町会の恒例の「暮れの防災防犯パトロール」ということで

参加をば致し

拍子木の音と火の用心の掛け声よろしく町内を歩きます

50名前後の人たちが各町内ごとに集まります

6丁目までありますから

通りのあちこちから赤色灯やら拍子木の音やらで

町内の注意喚起をしていく冬の風物詩です

テントの中では有志の皆さんがいろんなものを作っては

振舞うところは

「日本人の良き風習」でもありましょうか

昼はお風呂で温まり

夜は豚汁で、ふぅ~ふぅ~と温まり

そんな心遣いにこころも温まる

一日でございました

帰れば、焼酎のお湯割で

さらに温まる・・てへ・・


寒き暮れに

寒さ忘れる

暮れの一日でございました

             



         





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙に暖かい

2016-12-23 16:03:57 | 世の中のこと


昨日今日は妙に暖かい・・

もうクリスマスなのに

コートのハンガー掛けは要らないみたい

だいたいお客様がコートを着て来てない・・

う~むぅ・・

ゆにくろさんの冬物販売は・・・なんて

心配もしたり・・


トナカイの後ろで舵をとる「さんた」さんも

雪がないと

砂丘でそりを走らせているような気分??

雪がないとそりは困りますなんて・・


これだけ暖かいと

そうです

過ごしやすいということ

お亡くなりになられるかたの数字も

穏やかに推移してまいります

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れるとき・・・

2016-12-21 15:39:54 | 道順庵の徒然草
        

仕事をすれば

そりゃぁ~疲れもいたしますでしょう

どんなときに疲れるのでしょうか

「忙しいとき」・・

う~ん・・その通り・・

ほとんど寝ていないときの担当さんは

大変です




失敗しそうになり、慌てて対処に奔走したとき・・

それもそうです・・

休みの予定が

「急に出勤になったとき・・」

まぁ~この仕事だもんね

何度説明しても理解に時間が掛かるお客様のときで

次の予定があるとき

ふぅ~・・

でも、また説明をしてちらっと

時計を見ては

嫌な顔一つ出来ない宿命に

「疲れた」と感じたり・・・

あ~・・・、あと・・

下らないおやじギャグに遭遇したとき・・

受け狙いのおやじギャグに」冷たい視線を感じたとき・・も・・


そして

疲れたときには、一服を・・

              

      







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は庭に聞く

2016-12-19 11:23:30 | 道順庵の徒然草

道順庵の初氷です


寒いのか暑いのか

最近の天気というより

じじぃの老体はあちこち鈍さが顕著でありまして

季節感に乏しいのでございます

そんなときは

庭に聞いてみて

「あ~寒いんだ・・?」などと

納得をする始末・・

他人様に「風邪を引かないように・・」などと言いながら

鼻を垂らしながら言ってみたり・・

Yシャツで外に出ては

ジャンパーを着込む人に

「今日は暖かですね~ぇ・・」などと言ったり

う~むぅ・・

どうやら自分の頭が風邪をこじらせているのでしょうか

老いに効く薬はどこにあるやら

「ろうか」だけに

その先の「厠」にでもあるのでせうか・・

           




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すひません・・

2016-12-18 16:52:05 | 道順庵の徒然草


ちょっとばかり仕事が続き、ブログの更新が

できませんでした

そんなおかげで

「裏地見え~る」さんと「心臓」さんのニュース

なども落ち着いて見れなかったのです

世界の流れは

どうなるのか・・なんて思いながら

例年のごとく枯葉を袋に入れては

サンタさんの袋よりより大きくなった・・

と掃き掃除の日々・・



十年一日のごとく変わらないことが

「いいなぁ~」と感じながら

変わっていく世に不安を抱きつつ

年末を待つのであります

まぁ~

どうころんでも

元旦は来るのでしょうけど

変わらない幸せと

変化が幸せを生む

来年は、どっちだっぺさ・・・・

         




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるよ・・

2016-12-13 11:58:49 | 世の中のこと


葬儀に関するあるよ・・?って

あるのでしょうか


知人、知り合い、近所に同僚

お葬式で「香典をもっていかなきゃ」という

義務感に囚われたことはある?

焼香の時には誰かの後ろに並び、仕方や目立つことを避けるって

ことある・・?

香典を出してから・・「確かにいれたよな」と自問自答すること

ある・・?

「ご愁傷様でした」という言葉さえ濁し、ごにょごにょと

口ごもることある・・?


極寒のお見送りの待ち時間は

「早く出棺してくんないかなぁ」と凍えながら時間の長さを

感じたときある・・・?

読経中に吹き出してしまいそうな「節回し」的なときに

遭遇したことある・・?

お葬儀を「お願い」しても

終わってみれば「高かった」なんて思ったこと

ある・・?

   う~むぅ・・たくさんありますよね

   高齢化社会での葬儀にかかわる話は

   増えていきますもんね・・

世の不幸で生業をする葬儀社さんは

やっぱり・・なんて

思ったこと「少し」はある・・???


明日は雨かも

だけど

いつだって

空もココロも晴れて欲しいですね・・・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前相談は自分で・・・

2016-12-12 11:34:13 | 道順庵の徒然草


最近の事前相談の皆さんは

「自分」のこととして見えられる方が多くなりました

世代的に「残された人に迷惑を掛けたくない」

と仰せの年代の人が多いからでしょうか

費用のことも含め、どんな葬儀にしたいのか

「終活」ということでもあるのでしょう

しかし・・いらっしゃる皆さんは

「元気」なのであります


尤も、元気でなければ事前の相談にも来れないでしょうが・・

事前相談も、終活も

好奇心がなければ知ることも必要ないかも知れません

この、好奇心が案外健康の秘訣では

ということは・・

葬儀社さんめぐりは

「健康の為」に一役買っているのかもしれません・・

「今日は、A葬儀社でお話し、B霊園で墓探ししながら霊園散歩・・」

市内各所の「終活散歩」は徒歩で・・・

好奇心と適度な運動は葬儀社を遠い存在にさせるかも・・

散歩の寄り道に道順庵でもお立ち寄り下さい

いえいえ、葬儀の話よりお茶でも啜って季節の話でもしながら・・・

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは・・

2016-12-09 10:45:42 | 創業者の言葉


勝手に付けたここの場所の副題は

「想いでの入り口」です

その人を語るための場所と言うことでしょうか

お葬式で

気を紛らすために

「今日の天気の話」とか

「怒成る度・とらんぷ」さんの話題とか

「孫の話題とか」

お話しする方も多いのですが

ここでは

「あの人」だけのお話をして

主役にしていただきたいという

想いがあります

いやいや・・

無理に話さなくても

想いに耽っていただくことも必要なことと

考えております

大切な方を

考えるということは

こんな「お葬儀」という機会をなくしては

出来にくい世の中になりつつある現代ですから

尚更でございます

「会いにきましたよ・・・」

そう言って

玄関からお入りください・・

きっと、優しい眼差しで迎えてくれる筈ですから・・・・・

             

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望まれるサービスですか・・

2016-12-07 16:09:01 | 道順庵の徒然草


サービスと言うと

いろんなサービスがあります

例えば

「何某かのおまけや、金額の割引」等の

物理的なもの

「丁寧に、心地よく」する気持ちのサービス

「承った業務を責任ををもって執り行うこと」の

業務遂行の安心なサービス

その他のサービス・・


さすがに、「マケテクダサイ」は

少なくなったと思いますが

サービスの定義とは

いったいなんでありましょうか・・ねぇ・・


こんなこともあります

サービスで出してある茶菓子の残りを

帰り際に洋服のポケットに山ほど押し込む方・・

喫煙の表示が目に入らず

「室内に灰皿が無い・・」と渋い顔のお客様

お帰りの際に「駅まででよろしいですね」と確認したら

「ああ・・東京駅まで」・・??????

「あっ冗談だよ」なんてことも・・

サービスも過ぎたるは

「当たり前」にもなりかねません

究極のサービスは

かゆいところを「少しだけ」掻いてあげることでしょうか

あとは

「してあげた」の意識はしないことでしょうかね

雨が降り出したときの何気ない傘の手渡しとか

トイレロールの予備紙を多くとか

靴を履けば靴べらがそこに・・

う~むぅ・・

サービスとは、いやらしくなく、ありがたいと思っていただく

ことに対する

心意気でしょうか・・

         

       





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハード&ハート

2016-12-06 16:31:05 | 道順庵の徒然草


さて、少しばかり忙しいと

じじぃの体力はなんともはや

頼りないほど弱くなってまいりました

しかし

忙しくてもハートだけは

忘れないようにと心がけたいものです

ハードのときのハートはとかく冷たくなりがち

気をつけようっと・・


ところで、今日は風が吹き荒れ、枯れ葉の吹き溜まりができて

明日の掃除が楽しみでございます・・・(まさか)

             








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弔電

2016-12-02 17:45:43 | 道順庵の徒然草


弔電というお悔やみの電報・・

「電報」というと古めかしいでしょうか

今では、メール便やら、いろんな会社が

「高級な弔電」を届けてくださいます

付加価値を付けた高級な電報でも

書いてある内容は、定型的なものも多いのです

まぁ~会社関係の電報が特に・・・


家族葬のおかげで、参列することが極端に減ってきましたから

「せめて、電報でも・・」そんなこともあるのでしょう

でも・・

せっかく送った電報が

霊前に整然と、置かれたままのときもございます

読まれなくなったのか・・・


一昔前には、大勢の会葬者の前で

「弔電」を読み上げていたものです

言わば、「読んでもらうために」

弔電を送る場合もあったでしょう

しかし・・

聞いてくださる会葬者が居ないところで

弔電を読み上げることは

う~ん・・どうなんでしょう・・

そんな感覚になってきましたので

声にして読み上げることは、稀になってきました

それでも

会社からは「弔電」が届きます

ほとんどが、会社の決まりごとで、事務的に

「送らなくちゃ」ということであります

家族葬なのに「弔電」が山積みになっている・・

その量で、「すごい人」かもしれないことは

想像することができますが

たった一通の弔電でも

こころに染み入る文章のときもあります


家族葬は形よりこころを込めたい人も多いので

ありますから

せっかくの弔電なら、読んでいただけるほうが

送り甲斐あると思います・・

      














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪タイヤ

2016-12-01 17:17:48 | 趣味


雪タイヤに履き替えたのは11月の末近くです

用意周到、備えあれば憂いなし・・

とかいいながら、自宅でのタイヤ交換は

パンダグラフ型のジャッキではココロモトありませんが・・

汗をかいて、「さぁ~これで・・」だいじょうぶだぁ~♪~

なんていって、タイヤの山を見れば

う~むっ、結構減っているではないか!!

まぁ~夏タイヤよりはましだっぺ・・と訛ってつぶやき

5シーズンも履いているからしょうがないのでありますが

過去、ホイールと雪タイヤをセットで買っても

次の車がてんで違うタイヤサイズで

ホイールもタイヤも使えずに、下取りに付けてあげちゃうもんだから

車を換える度に

雪タイヤのセットも新しくしてしまいました

あ、そうか・・

雪タイヤのホイールサイズと同じ、車種の車を買えば

良いんだ?・・・?

まさか・・

       

曇り空、で気温が下がれば

タイヤくんは「腕まくりして」

踏ん張ることでしょう

乗っている「おやじのギャグ」ほどは

滑らないことは間違いないでしょう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする