葬送 なるほど 家族葬 八千代市の葬儀

一日/一生   「道順庵」のつれづれ草 水琴窟に癒されて

ミッキーマウスの木だそうな・・

2015-06-30 16:30:02 | 葬儀社さんのポケット


どこかミッキーマウスに似ていることから

そんな名前がついたのかな・・・?

何度見てもよくわからない・・・!


先日たま駅長が亡くなって社葬をしたら

3000人も訪れた由

うちのちゃちゃにも「喪服」でも着せ、霊柩車のハンドルの上に

乗せれば

PRになるかしらん・・・

          

う~むぅ・・

これでは、居眠り運転で勤まりませんなぁ・・・・

それにつけても

たま駅長はいろんなところに貢献大でありました

ご冥福を・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにやら時間が無くて・・

2015-06-29 17:53:12 | 道順庵の徒然草


とんとご無沙汰のブログも

ありそうでない時間の為に休眠いたしておりました


今日は、「手摺り」についてのお話です

高齢者の方にとっては

つかまる物がないと上がれない階段・・・

最近は特に顕著に見受けられます

いらっしゃる方の中で一人くらいは居りますでしょうか

足腰の不自由な方にとっては

「何か掴まるもの」がほしいのであります

それも他人の手と言うことより

自力で歩くための「支え」が欲しいのです

以前の手摺りが木製のため腐食でポキンと折れて

しまいましたから

今度は金属製であります

いずれにしろ素人の手で作りますから

取れたり、抜けたりしないよう強度には要注意です

            

う~む・・

私的には、どうにも金属がいやですなぁ

かと言って、このパイプ「捨てんれす」なんて

もったいないことは出来ませぬ

そこでためしに

滑り止めをかねて

「棕櫚縄」を巻いてみました・・・

          

(竹は、パイプのジョイントを隠す飾り物)

そしたら・・・

パイプを握るたびにちくちくと痛いです・・

そんなわけで

も少し、何かを考えてみます


掴まるものがあると助かる・・・

葬儀社も

困ったときの掴まり手となれれば

いいですね

しかも

「ちくちくしない」で・・・

            


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐで~たま・・・

2015-06-23 16:58:27 | 葬儀社さんのポケット


う~むぅ・・

我輩は「ぐで~タマ」ではなく(笑)

「ぐで~ちゃちゃ」であります

今は昼過ぎのまどろみに身を任せて

至福のときを過ごして寝ております

こうみえても、その寝顔が「売りのひとつ・・」

寝ていて営業をしている

楽な稼業です・・?


どうにも昨今は癒し系の動画とかが流行り

猫からロボットまで

癒しを求めて話題になります

裏を返せば

殺伐とした世の中だからなのでしょうか・・

 
              


人の悲しみの中

少しでも癒されることに

何かが役に立てればいいなぁ・・・・

        
























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-06-20 18:43:33 | 道順庵の徒然草


世の葬儀社さんたちは

凋落気味のこの業界の中で

必死にもがいては

苦しんでおります

時代の流れと価値観の変化は

風雲急であります

「待ち」の形態がそもそもの葬儀社さんの

スタイルだったのが

会員制の導入やら、病院やら施設の営業に奔走し

「積極的顧客囲い込み」主義に移り

エンディングノートやら終活の取り組みの

PRで、投網を張ろうと必死で

「時代の流れ」に網を投げているのです


ところが・・

みなさんで、網を投げるせいか・・

網の中には・・・


自分たちに出来ることは・・?と考えたときに

出る答えが

同じであれば、何をやっても競争激化であります

柄は

自分の絵でありますから

自分に出来るなかで

「他に無い柄」を見つけなければ

買ってくださる方も

「同じ柄なら安い方へ」

「同じ柄なら要らないかも・・」

なんてことに・・・?

白黒以外の柄で

売り込むチャンスは

本当は「今」が一番いいのかもしれません



さて・・・なんで選ぶのか

どうして選ばれるのか・・・・
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬまで勉強・・

2015-06-19 17:35:36 | 道順庵の徒然草


初代庵主の言葉には重いものがあります

「人は死ぬまで勉強・・」


そうかぁ・・

生きてるうちは悟れないしなぁ


なにをしても新しい発見が

あるのは

生きているってことかぁ・・

新しい病気になっても・・

「経験のしたこと無い新鮮な発見」なのかぁ・・?

う~むぅ・・

世の中、このぐらいの楽しみ方でいかなきゃ・・



開いてる入り口は

入って見るべし・・・

          


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨時々曇り

2015-06-18 17:30:46 | 道順庵の徒然草


ここのところは緩やかな仕事の推移であります

こんなときはいろんなところの修繕やら

草取りに樹木の手入れ

さらには雨の紫陽花を眺める・・・?

う~むぅ・・

         

浮世離れの道順庵は

忙しくても暇でもスタンスは変わらずに

時が流れていきます

暑い夏が来るまでの今は

雨と紫陽花のコラボで

季節を楽しむのであります

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香のもの・・

2015-06-16 16:00:07 | 道順庵の徒然草


道順庵のこれからは香のものがふんだんにあります


入り口で蚊取り線香に迎えられ

靴を脱げば

薫香に気づき

            

あの人を香で送り

席で香を食す・・

香~んなに香尽くし(笑)でも

足りないものが

親こうこう・・・


さて・・

世の中、親こうこうしたいときには

親はなし

これの繰り返しが世の中でありましょうか

親に返せぬこうこうも

気がついたときには

誰かには出来るもの

孝行尽くしは

誰にでもで

良いのでしょう・・・・・

         

      
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらがいい

2015-06-12 16:59:01 | 趣味


またまた車の話です・・

S660とユーノスロードスターはどちらがいいのか・・

そんな悩める話はとんと無かったものですから

どちらにも感謝ですなぁ・・


巷では

あっちがいい・・こっちが上と

カンカンガクガク


私ぐらいの年代になれば

「自分にとっては」の頭文字が重要になります

要は

性能云々よりも

何を求めて、どちらがあっているかの基準で選ぶということです

しかし、現実に買った場合は

「向こうの方が良かったかな?」と思うのも

無いものねだり・・・の話です


まぁ~近いうちにロードスターの方は試乗してみたいです

S660は試乗車すら無い!!

両方試乗が出来なければ話が出来ませんから

少し時間を掛けて

いろんな薀蓄に耳を傾けてみましょう・・

このバトル長く楽しめそうですから

         




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その時代の共有

2015-06-10 10:14:06 | 世の中のこと


懐かしい歌手の「思い出の○○」とかの番組や

懐メロ、映画音楽等・・

その時代に生きてきた方達にとっては

目を閉じれば

その時代に「戻れる不思議さ」があります


家族で話をする「懐かしい出来事」もそうでしょう

共有する話題は

そのときに戻れるのです


古いレコードの懐かしい響きは

時代の録音技術や雑音の入り具合で

時代を彷彿させてくれ、

背景までが何となく想像もできます

古いものは

その時代を生きてきた人たちにとっては

「たからもの」であります

なんでも、捨てるのが流行るご時勢ながら

最後に使う音源くらいは残しておきたいものですね・・

                

早咲きのコスモスが咲きました・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日には

2015-06-09 17:55:42 | 道順庵の徒然草


今年の紫陽花はなぜか

どの花も生き生きして咲いています

こんなことは今まで、無かったですね

上手く咲いてくれない木が何本かあったのですが

今年は別です

今日は雨の「紫陽花日和」?・・

庭を見て回り

紫陽花に声を掛ける

「今年はきれいに咲いたけど、どうしたのかな・・?」

う~むぅ・・



済ました顔で佇む顔には

返事がありません・・




午後からは晴れてきましたから

壊れた手すりの修理用部材を買いにホームセンターへ

行きました

あれ・・駐車場ガラガラ??

ガードマンさんが配置されてなにやら説明をしています

「2日間のお休み」でありました

年に一度の決算のための棚卸しだそうで・・・

「無休」と思っていたものですから

がっかり・・・・

しかし・・

棚卸しをするのにも膨大なアイテムの数々

さぞや大変でしょうな・・・

仕方なく別のところで買おうと

行ってはみたものの

ホームセンターは

広すぎて

「何が何処にあるのか・・・」

探すだけで大変です

単なる必要なものを買うだけではなく

「このパーツはあの部分に使えないかな?」と

本来の使い方と違うパーツを求めますから

時間が掛かります


実際の部材を眺めて測って、検討して・・・という

買い方は

「何処に何があるか」行き慣れたホームセンターが

やはり

便利です。

        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季彩

2015-06-08 16:46:45 | 道順庵の徒然草


道順庵にはいろんな紫陽花が咲きます

そんな花をあちらこちらに活けては

四季の味を楽しんでいただきます・・・

というより

場所柄、和んだり癒されたり・・

まぁ~同じような意味合いでございます


お花が好きなご婦人方には

とても喜んでいただいておりますが

殿方たちは

花よりは、お酒か団子の方でしょうか・・・

              

季節ごとに変わる花たちや

木々の深みは

四季のおかげであります

日本はそんな意味では

飽きないで一年が過ごせるのですね

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試して買ってん・・・

2015-06-07 14:31:33 | 葬儀社さんのポケット


自然が多い道順庵は

虫の養殖場?でもあり

蜂や蚊の運動場?でもありますから

時として

「やっつけないと」お客様に迷惑が掛かります

そこでいろんな道具や殺虫剤のお出ましになるわけです



        

これは蜂をおびき寄せ(匂いで)容器の中に

入れて出にくくする蜂檄取り君なるもの

これが結構当たりであります

何匹もの蜂が入って

へぇ~・・と効果に納得

そして

こちらは

    

黒いものに蜂が攻撃をしかけることを利用した

接着(べとべとの)液が付いたつるし板です

この商品は

う~むぅ・・

まだ結果を残せておりません


これからいろんな虫たちと

サバイバルな夏を乗り越えなくては

いけません

ウィルスを運ぶ蚊は

特に注意が必要ですね

温暖「蚊」には注意いたしましょう・・・


        

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香木

2015-06-06 16:55:57 | 道順庵の徒然草




玄関前は傘が干してあります

お客様の傘です

乾いてからまた傘たてに何気なく戻しておきます


香木の香りはいやらしくない程度の

感じがいいのです


全てが何気なく・・・


道順庵の売り物は何気なく

しかし明確に

感じ取れることをしたいのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に花が

2015-06-04 17:38:41 | 道順庵の徒然草


いつも庭には花が咲いている・・・

いいなぁ・・

花そのものの寿命は短くても

次の花が咲き始める・・


家族葬で送る親を

小さな孫が花を柩に入れてお別れする・・

毎回の出来事は

なんか、庭の花たちにも似ているようです


やがて孫たちが花を咲かせ

時代を担う・・・

ずぅ~っと

いつまでも咲き続けて・・欲しいものです


庭も人も平和があれば

咲き誇るところを見られるんだよね・・

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震計

2015-06-03 17:54:13 | 道順庵の徒然草
朝来たら

時計が止まっていた

(写真は別のときのです)

そう・・

先日の気持ち悪いゆれ方の地震のときであります

やはり

止まっていた時刻は地震の発生時ころ

う~む・・

なるほど、揺れが震度3以上くらいで

発生時刻まで分かるとは

100年以上経っていても

道順庵の地震計です

でも

最近地震やら噴火やら

どうにも、地球が怒っているような雰囲気・・・

だれか

なだめるジシンはありませんかね・・・

これだけ多いと

逆に、再生エネルギーとして取り出せませんか

どなたか・・・?

                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする