葬送 なるほど 家族葬 八千代市の葬儀

一日/一生   「道順庵」のつれづれ草 水琴窟に癒されて

アクション万歳

2012-06-26 10:26:53 | アテイン勝田台ホール


勝田台ホールでの見学会のテーマは

終活「遺影撮影会」

入棺体験
コーナー・・・

う~むぅ~

今までの観念では出来なかったことばかりですね

(詳しくは㈱安宅、社員日記にアップ)

チャレンジしてくれた営業やスタッフの皆さん

ご苦労様です

案じていた不安もなんのその

結果、大盛況とのことでした・・・

全てのアクションは

「お客様」の反応がご褒美にもなります

先ずは、みなさんの既成概念を打ち破る行動に万歳です・・・


さて

道順庵では隣の空き地の草や雑木が伸びて

壁を作りました

おかげさまで余計なモノが見えないようになっています

             

ここまで草も伸びると山に見えます(笑)

そして

向かいの宅地造成も進み少しづつ環境の変化が

目に見える形で変化していきます



時代は変われども、変わらぬテーマの「死」とか

「葬儀」の扱う仕事は

時代や環境の変化、価値観の多様化に

どう順応していくのかは

やはり・・・自然の流れ・・・に

沿っていくことになるのでしょう・・・


ただし

良い流れの「かたち」とやらを

持ち合わせながら・・・

     









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較が出来ない知恵

2012-03-16 15:47:54 | アテイン勝田台ホール


今日は「友引」前の金酔う日・・・

ということで

古いガス台を購入すべく

大手のJホームセンターと大手のY電器へ

価格を比較に行きました

片方の購入できそうな商品の型番をメモし

価格を確認してから

他方の同じ商品を見比べようとしたのですが・・・

う~ん・・・

同じ型番が「無い」のであります

当然同じ条件での価格比較ができません

これは、なかなかの戦法ですなぁ・・・

お店自体両方とも1キロ以内の大手です

比較できないなら

型番から

どちらが新しいか自己判断しながら

結局決めました

まぁ~商品としては似たりよったりの世界

なんでしょうが

片方はポイントが付くし

片方は、古いものを引き取るサービス中でありました

結論は

比較できない商品構成は

価格の競争に巻き込まれないという

原則に気が付いたということです


さて、お葬儀の話しに変えれば

単純に比較できない要素の中

何故に価格だけで競争できるのか

不思議な世界ですね

お客様も

内容を理解する前に

「アチラがコチラより安い」と

金額の表示で「勝手」に判断してしまう前提は

「葬儀は同じ」という

価値判断がそうさせるのでしょう

同じならという前提が強ければ

安いほうに「魅力」を感じてしまうのですね

各葬儀社さんが

「比較できない」商品(葬儀内容)で

個性を出していけば

価格だけでの判断材料は減るかもしれません

葬儀社さんのPRも

価格は末尾にして、付加価値や他所と違うところの

特長を先ずは宣伝していくことが

共倒れを防ぐ手立てになりはしないでしょうか

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Attain勝田台ホールの最近

2012-01-22 12:30:05 | アテイン勝田台ホール


ようこそ道順庵へ・・・

ここでお出迎えするのは

気分が良いときだけです

私は、ここのPR大使です

本名は「ちゃちゃ」です

雨の日はどこかにもぐりこんでいますから

お目にかかれません

居るときには愛想よくしますので



ひとつ道順庵をよろしくお願い致します




ここのところアテイン(Attain)勝田台ホールの「家族葬」に

人気が取られそうなので

負けじと「ちゃちゃ」にもネコの手を借りて

応援団の「ちゃ、ちゃ、ちゃ」とばかりに

手招きをお願いしてます・・

というのも

もたもたしてると

こちらが置いてきぼりを食らうから

であります

勝田台ホールの見学会も盛況でありまして

事前の相談が増えております

聞けば、自分達のこととしての

相談が増えているそうです

元気なうちに自分の葬儀のことを考える・・・

とても良いことですね

見学会は「土、日」に変えたところ

見学者の方が急に増えたそうです

やはり、土日の方が

時間の工面がしやすいのでしょう

高齢でも働いている方が多いせいかもしれません

そして、式場の施行が増えて

忙しくなると

式場の人の出入りが多くなりますから

それを見ている方は

「ここは忙しいらしい」と判断致します(たぶん)

忙しいということは・・・

評判が良いから・・・?(たぶん)

なんて判断もされ

さらに、じゃぁ~一回見てみようか・・・(たぶん)

てなわけで

また、見学者が増えていく(たぶん)

やはり

仕事は忙しいところに頼みたい(きっと)

そんな気持ちになるのでしょうか(絶対)

行列の出来るお店に並ぶように・・・・

今日から連続で葬儀がある勝田台ホールは

だいぶ地域に浸透してきたのでしょう

地道な営業や真面目な施行が

春の近いことを感じさせます・・・














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表示

2010-12-03 17:07:41 | アテイン勝田台ホール


わかりやすいが一番

おしゃれなのが2番


トイレの表示は、使用する側とすれば

大きく表示されていたほうがわかりやすいのに

とにかくわかりにくいことがよく有ります

特に、公共の施設では

トイレの表示のサインは

「探さなくてはわからない」くらいに小さく

しかもわかりにくいことが多いです

新しい斎場ほどそんな傾向が強く

最初に来た方は、異口同音に

「トイレはどこ・・・」と探すことになります


しばらくすると

パソコンで印刷した表示が

べたーとばかりに壁に貼り付けてあり

最初の「サインは出来るだけ小さく」センス良くの

狙いが

後付の大きな表示で「トイレ→」なんてことは

大理石の壁や御影石の柱には

不釣合いなものですね(笑)

最初の設計が使用する立場に立っていないことが

よくわかります

センスと現実の利便性はちょっと違うようですね



手づくりの表示は

アテイン勝田台ホールのものです

飲食店や旅館などでも

いろんな形の案内表示があります

そして

蕎麦好きのワタクシは

その蕎麦やさんのトイレには

必ず入るようにしております

狭いところですが

トイレにこだわりがあれば

本来の蕎麦にも拘る姿勢が見え隠れ

していると思うからです・・・

チェックの対象は

清潔感・わかりやすさ

そして、個性としゃれっ気でしょうか・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2010-12-02 18:44:01 | アテイン勝田台ホール


師走といえば

イルミネーションの輝きが

街を彩ります

当社の「アテイン勝田台ホール」では

イルミネーションのデザインを変えました

支店長のセンスやいかに・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故人の意志と自分の意思

2010-06-13 09:29:31 | アテイン勝田台ホール
お葬儀をどのようにしたいのかは

故人様の(生きているうちは生前の)意思と

実際にお葬式を出す家族の意思が

合致しないと

どちらかの意思が優先されたお葬式になります

問題は、故人様の意思は

故人になられたと同時に

後は、「家族」や「残された人」たちの

判断で、変更もありえる話しとなります

そのために、遺言書とか、葬儀はこうして欲しいと

「エンディングノート」とかに書き記すことになります

家族の方も、故人様の考えを優先させれば

望んだ形になるでしょう

しかし、違った場合でも


どのように、お葬式をすることが

望まれていたのか、それが出来るかどうかは

もしもの場合の「そのとき」の家族のこころの想いと

その他の条件(費用や親戚の意見・宗教的なこと等)

で変わることも現実なのです・・・

「このように普段から言っていたから」

そうしてあげたい想いと違う形になるとき

また、そうせざるをえないときの「家族の気持ち」は

これまた、悔いが残るかもしれません・・




しかし

亡くなってしまわれた方は、たぶん、自分の想いが

通じたお葬式で送ってくれることを念じながら

向こうの世界に行くのですから

悔いが残るのは

残された人たちの心の中に存在するのでしょう

多少のいい訳をしながら・・・

でも、考えてみたけど望んだ形に出来ない場合には

故人様は理解をしてくださるはずです

なにせ、悟りの世界に入られたのですから・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリアフリーで平屋

2010-06-08 15:01:53 | アテイン勝田台ホール
アテイン勝田台ホールは完全バリアフリーです

車椅子はもちろん、平屋ですから

横の移動だけ

エレベーターが無い分

少しは歩きますが(笑)

段差や障害はありません

やっぱ 平屋がいいなぁ・・・

今の時代は「当たり前」といえば

当たり前・・・なのでしょう・・

やはり

時代は変化していくのですね

バリア有りーは

個人的には有っていいと考えますが

それだけでは時代から

置いてきぼりにされて

しまうのでしょうね・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶香炉

2010-06-06 15:39:33 | アテイン勝田台ホール


アテイン勝田台ホールでも茶香炉で香りを

出しています

何気なくいやみの無い香りで

お客様をお迎え致します




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには

2010-06-03 08:39:31 | アテイン勝田台ホール
カルチャーに庵主も参加するときがあります

このときは健康舞踊のときの写真です

どこかにまぎれてはいるはずですが

写真のアップは

(断っていないので)

載せてはおりませぬ・・・(笑)





庵主の好きな踊りは「炭坑節」であります

お盆が近くなれば、盆踊りの季節ですから

それこそ各町内を回っては踊ったり

する事も仕事のうち・・・

そりゃ・・・元気な筈ですなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたつむり

2010-06-03 08:30:41 | アテイン勝田台ホール
アテイン勝田台ホールの自動ドアにへばりついていたカタツムリです

普段見ることの少ない虫になりつつあります

しかも、ガラスですから内側から見えます


鳩山さんがおやめになって

世間は賑やかな状況ですが

たまには、ゆっくりとカタツムリのように

進みましょうか・・・

止まっているようで

いつの間にか、進んでいなくなっていた・・・

一歩、づつ・・・焦らず 変わらず 迷わずに・・



(写真がピンボケでした・・・)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利用の仕方

2010-06-01 10:18:26 | アテイン勝田台ホール




アテイン勝田台ホールへプレゼントした「鉢載せ用」の自転車の

飾り物は、花でも飾り、中庭に置いておくのかと思ったら

こんな利用の仕方も・・・

故人様へのメッセージのカードの「入れ物に」なっていました

手作りの帽子とカードも作ったようです

なかなか良いではありませんか・・・

中庭には下記のテーブルもあり

天気の良い日は

陽射しをいただくことも出来るのです・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は友引き

2010-05-24 10:59:26 | アテイン勝田台ホール
今日は「友引」です、火葬場が御休みの日です

そのためにお葬式はありません

通夜は執り行いますが

やはり「友を引く」語呂の慣習がまだまだ抜けないのでしょう

火葬場や葬儀社さんはこの「友引」があるために

いろんなことをするのに(会議や研修、イベントに

旅行、見学会やセミナー、カルチャー等)に

一番都合が良いのです

飲みに行くのも通夜が無い引きの前が

一番葬儀社さんにとって集まりやすい日なのです(笑)

そのため、

友引きの前の日か「業界では引き前と呼んでいます」

友引きの午前中を利用するのです

私共の各種カルチャーの行事も

友引きの日の午前中が基本です

本当は土日がいいのかも知れませんが

いつ入るかわからない葬儀という仕事柄

なかなか難しいようです・・・

そして、今、アテイン勝田台ホールでは

にぎやかに○○音頭が流れる中皆さんが

楽しそうに踊りを踊っております



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-05-20 10:16:59 | アテイン勝田台ホール
夜の道順庵はほのかな明かりと

小さな花たちが

静かに佇んでいます



つつじも終わりになりかけてきました



今日は朝から雨が降っています

今本社でお一人様をお見送りです

雨の出棺は寂しさがつのるのは、雨を涙に見立てるからでしょうか・・・


雨の日には、道順庵の草取りもオヤスミです

「雨でよかった・・」と思いきや

雨で「草」が まだ伸びるのです・・・

ふ~むぅ・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は終わりですね

2010-05-05 20:19:52 | アテイン勝田台ホール
道順庵はここのところ「お暇」です

おかげさまで、花の植え替えや

庭の手入れが少しできました

でもこれ以上暇が続きますと

花を買ったり、肥料を買ったり

あっち、こっちを直したり・・・

と、逆にお金と手間がかかるぅ~・・・

暇もほどほどにしたいのですが、

こちらの都合だけでは、なんともはや・・・


そんなわけで、今日はアテイン勝田台ホールの

家族葬のお手伝いに行ってきました

見れば、小さな子供さんたちも来ていました

 こどもの日

  葬儀に出れば

     安上がり

どこかに連れて行かなければ・・・が

お葬式に参列しなくてはならない状況の

親御さんは

果たして、幸か不幸か・・・

子供さんは、葬儀式場は珍しいようで

走り回っていました、

たぶん「珍しいところに連れてきてもらった」

と、喜ばれているかもしれません・・

しかし前もって、子供の日ために、どこかを予約していたなら・・・

葬儀に参列するか、否か、の判断は、

身内の「血縁」と財布の「ケチ円」で判断することに

なるのでしょうかね(笑)・・・??


今日で連休も オ・ワ・リです

皆さんも5月病などにならないよう

楽しみを先にのばし、

今度は夏休みを夢に見て、

がんばりましょう・・・

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てますよ・・

2010-04-29 17:17:01 | アテイン勝田台ホール
今日のセミナーで何人かの

私のブログを見ている人から

声が掛かりました

ありがたい・・・

というより、気恥ずかしい・・・

じじぃの戯言が

こんな顔して書いているって

思われると・・・

「こっぱずかしい」のでございます・・

(写真はちょっと前の桜の花吹雪の吹き溜まりです)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする