葬送 なるほど 家族葬 八千代市の葬儀

一日/一生   「道順庵」のつれづれ草 水琴窟に癒されて

冬に困ること・・

2017-11-30 15:46:55 | 葬儀


家族葬で人数が少なければ問題が

起きにくいでしょうが

これから寒い時期

大変になるのが

着ているコート類の置き場所ですね

他社さんは存じ上げませんが

当社のホールで会葬者が多いケースでは

番号札を使いながら

貴重品を除いてから預かります

そのためにその場所には数名が張り付かないと

対処ができなくなります

そのほかにも会社関係の方では

仕事上のパソコンとか入ったカバンも一時預かり

しますから

そこでも数名が必要です

ですから

冬のホールは「会葬者」「受付のお手伝いの方」「コート」「カバン」

そして当社のスタッフとかで

「ごちゃごちゃ」になるときもございます

預かり品は一切お断り・・・なんてことも

考えたくもなりますが

より良いサービスのためには

できるうちはさせていただいております

それでも

「別途費用」なんぞはいただかないのでございます



う~むぅ・・

こんな積み重ねが

今日の仕事に繋がっているのではないでしょうか・・・

寒いときほど自動ドアの寒風にもめげず

熱くなるスタッフさんたちであります・・・

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の候

2017-11-29 10:06:01 | 道順庵の徒然草


秋模様は今が旬ですね

朝日を浴びた葉の裏側から見れば

とても綺麗な色合いを

万華鏡のように写してくれます

これを毎日「無料」で見られるのは

もったいなく

他人に話したくなりますが

「そうですか」といってなかなか来てくれない・・(笑)

まぁ~通りすがりの人には

お分かりでしょうけど・・・

さて

朝日に向かって両手を広げれば

自分の心はどんな風に

透けて見えることやら

痩躯の身はレントゲンよろしく

骨と黒いハートが見えるかも・・・・

       
           



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の新川

2017-11-27 11:31:23 | 道順庵の徒然草


秋の新川は

空が高く

空気も澄んで

こころも軽くなりそうです

息を切らしながら

歩いたり走ったり

こんな環境に恵まれている市民の人は

幸せです

自然は良いですね・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有限

2017-11-25 10:54:36 | 道順庵の秋


命は有限であります

どんなに頑張っても

運動しても

サプリを呑んでも

お祈りをしても

です

120年以上は

持たないのであります

この「有限」の命の先に

葬儀社さんが

待つわけですが

葬儀社さんの命も有限ですから

違う方が受け持つわけですね・・


有限であるから次世代が成り立ち

未来に希望を抱かせます

ですから

葬儀社さんは

希望を作るお手伝い屋さんかも知れません・・

そして

葬儀社さんは

ただ、「待つ」という

受身の立場なんです

自然と

秋の枯れ葉が落ちるまでは

木の枝を揺すったりは

できないのです・・


有限と言えば

外国の漁船が有限な資源を根こそぎ

持っていく漁法は

やがては有限の資源は枯渇するでしょう

自然のサイクルに

人が合わせられなくなったときに

地球の有限がどんどん小さくなっていくような

気がいたします



さて・・と、



相撲のことが話題になっています

しかも

土俵の狭い中での話ではないようです

いろいろあるでしょう

人間だから・・

でもねぇ・・

見たいのは

狭い土俵の相撲なんですよねぇ・・・

狭く有限な土俵上で

無限の力を発しているから

魅力を感じるのです・・・・



有限だからこそ

他に取り上げる

話題とかもっともっと他にもありそうですが・・・

         

       




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレミファ・・・・

2017-11-23 16:49:51 | 道順庵の徒然草
      

  どれみふぁ、そらぁ・・しんど・・・



勤労感謝の日に働けることに感謝・・

う~むっ・・・










  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香典と弔電

2017-11-20 09:34:14 | 葬儀




さて・・

お葬式を出す側と

お葬式に弔意を表す側とのお話です

香典と弔電はどちらが嬉しいのでしょうか・・

どちらも気持ちを「お金」で表すか

「言葉」で表現するかではあるのでしょうが

弔電は例え「読まれなくても」

出した側には「お悔やみの礼は尽くした」気持ちでしょうし

香典は「いただいて悲しむ人も居ない」でしょうから

香典の勝ち?・・

いやいやどちらにも理はあるのでしょう

いまや

弔電も高額のものも多々あります

気持ちを言葉で伝えたいので弔電を出されるのでしたら

定型の文じゃないほうが伝わりやすいですし

読んでくださる可能性も増えるでしょう

香典は嬉しいのですがメッセージが届きにくく

「目立つ」ことを狙っているのなら?、ちと

弱いかも・・・

まぁ~どちらにも

「なにもしないで」済ませれば

そりゃ・・・お金は掛かりませんし・・

あとで

自分が「悔やむ」ことにならなければ・・ですが・・

一番は

行って、お参りをして、こころからの礼を尽くせば

香典も弔電もお金も掛からない・・

う~ん・・

「行けないから弔電を出すのである・・」

確かに・・ね・・

それでは遠地より、手を合わせましょうか

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板

2017-11-19 17:03:44 | 道順庵の徒然草


式場の入り口の「葬儀看板」は

ごくごく小さな文字で書かれています

「○○様」と25cm×35cmくらいのです

ええ・・これがメーンの看板です

3mもあるような大看板はここにはありません

探さないとわからないような小さな看板は

看板とまでは呼べないようなおおきさです

本来家族葬ですしね

葬儀場らしくしたくないのも多少はあるでしょうか・・・

但し小さな看板文字は

毛筆で手書きが原則というのも

ささやかなこころを込めてという

初代庵主の心意気です

そんな訳ですから

書き手の社員さんがお休みのときの

「パソコン文字」には

う~むぅ・・

味が薄いようにも・・思えるのでございます

同じ看板でも

こちらの営業担当の「ちゃちゃ」は



痒いところを「手掻き」しております








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄とゆとり

2017-11-18 09:43:16 | 道順庵の徒然草


必要でないと思えば

すべては無駄なこと

必要と思えば

それは「必要なもの」になります


空間もそうですね

開いているスペースをもったいないと思えば

物入れになるでしょう

必要と思えばゆとりにもなるのではないでしょうか・・


さて・・

道順庵には

無駄と思われるところばかり・・・?

「省スペースを生かす」「効率化」

などとは無縁の世界(笑)

無駄の権化のような立ち位置は

ゆとり・・・

スペースではなく

「こころのゆとり」のためのスペースなのです

30人迄の制約をさせていただくのは

これ以上のこころのゆとりを

満員電車にしたくないからでもあります

車窓から景色を眺めたり

旅する人の旅情を味わうには

物理的なスペースのことより

こころのゆとりを優先させたい思いが

あるからです・・・

       秋を味わう

       四季を愛でる

       心に向き合う

       単に深い呼吸をしてみる

       そして
       
       一人になれる場所で

       あの人を想うこと・・

   こころのいおり 道順庵

   ゆとりから何かを感じていただければ・・

   無駄なことなどないのです

  

    







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れを楽しむ

2017-11-14 09:44:45 | 道順庵の秋


枯れの魅力を感じる時とは・・・?


う~むぅ・・

潔く笑いながら感謝の念を心に秘めて

葉を落とすことに

「なんの躊躇も持たない」境地に

なったときでしょうか


自然界は

泣き言や、後悔やらとは無縁です

人も

最後はどうあるべきかを考えたとき

すべてを呑んでは

にこりと微笑み

自然と同化できることができたなら

枯れの魅力に繋がるかも知れません

そして

春の芽吹きを意識をせずに

自然に委ねる寛容さを持ちながら

あるがままに

葉が散るのを

客観的に楽しむのです

葉が散れば寒くなりますから

フィックション!!とか咳をしながら

この話はフィックションですと

枯れた親父ギャグを飛ばしたりするのも

いいかもしれません

そう~かぁ~・・・

枯れを楽しむかぁ~・・

枯葉を眺めながら

枯れた身の影を愛してみますか・・

         

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語呂合わせ

2017-11-13 11:23:32 | 世の中のこと


日本人はほんと

語呂合せが好きなんですよね

車のナンバーも良く見ると

「1122」いい夫婦とか

車種にまつわる

「3298」ミニクーパーとか

尤も自分が乗っていたのも「3298」の

ナンバーでしたが・・


葬儀で忌み嫌う番号の

とか



の番号は

今の時代では気にしないようにもなりました

葬儀が終えて

49日の法要も

3ヶ月にまたがると

「始終苦が身に付く」と避けたりなんぞは

もう知らない方の方が多いでしょうし

「友引」というカレンダーも

友を引くので「葬儀」を避ける日というのが

単に「火葬場が休日」という理由にしかなっていないでは

ないでしょうか

まぁ~地方によってはまだまだ忌み嫌うところが

あるかもしれませんけど

確たる論拠はなく単なる語呂合わせでの

お話は


日本人の文化でもあるのでしょうけど

しかしものは考えようで

④は良い

⑨は喰うとでも考えれば?・・

4と9は良い番号なんです?・・・ハイ・・

でも、ちょっと考えたら

4と9ですよね

これは

「白」と「黒」・・

う~ん・・

やっぱり葬儀と関係があったり



その昔

今みたいに車のナンバーが選べない時代

社用車のナンバー「444」なんて車に

乗ってましたが

事故が起きたのは「別な車」でしたから・・・

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット配信

2017-11-11 09:50:38 | 道順庵の秋


インスタ映え・・・ですか

ネット配信がこれだけ「必要な生活情報」と結びつくなら

利用しない手はないですよね

で・・

お葬式に来て

そこから「インスタ映え」するものがあれば

配信してくれますかね

やはり、「お葬式」の場からは

ノンでありましょうか・・

でも・・

なにかそこから発信できるものがあれば

可能ではないでしょうか

葬儀を配信ではなく

葬儀場の配信です

それには

「へ~・・!」が

無ければスマホはポケットの中に入ったままですから

いくつかの「へ~・・!」があれば

ポケットに手をつっこみたくなるもの

あとは

そんなことが許される

環境をつくりあげることでしょうか

たまにしか合えない親戚や友人の方たちの

「インスタ映えする背景のスポット?」とか

葬儀場らしくないポイントとか・・

もう・・時代は暗いだけの

お葬儀とかは

とうに過去のものなのですから・・・

そのうち

お寺さんを囲んでピースサインよろしく

配信される時代になるかも・・・?

う~むぅ・・

どうなんでしょうか・・・

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道順庵の四季

2017-11-10 09:34:15 | 道順庵の秋


四季の移ろいは

時の変化を目と肌と香りで感じ

毎年同じようで違うもの

そんな中にいると

生きていることが実感として

思うことがあります・・・



お葬儀は

人が亡くなることで

生きている実感を確かめては

諸行無常を感じる儀式でもあるのかも

知れません


今は秋・・

道順庵には枯れた葉が舞い

冬の木枯らしに向かうとき

寒さに馴染むように

身体を慣らす時期でもあるのでしょう


そんな四季を味わう恩恵を受けているのは

他ならぬ

毎日通う私たちかも知れません

お客様には

たった一日二日では

四季ではなく

そのときの季でしか知らないのですから


まぁ~  「またどうぞ・・」とは

言えませんけど・・

お客様からは何度も

「また来ます・・」と笑顔で言葉をいただきましたが・・・

そんな訳でありますから

なにより

自分たちが一番味わえる四季のご馳走に

浸れるのは

幸せなものです・・・

幸せだから

少しでも他人の役に立つことを

心がけなければと思います・・・


                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする