葬送 なるほど 家族葬 八千代市の葬儀

一日/一生   「道順庵」のつれづれ草 水琴窟に癒されて

コストのかかることも・・・

2009-02-28 19:35:10 | 道順庵の徒然草
仏式での葬儀の場合数珠を持つのがきちんとした

お参りの仕方になります、ただし、出先からの参列や

お忘れになった方の為に、販売用の数珠と貸し出し用の数珠を

用意いたしております

「出来れば購入していただきたい」のが本音(笑)ですが

「貸し出し用もありまよ」と進言いたしますと

ほとんどの方は「貸してください」と言います

もちろん無料なのですが

出来ればいい数珠をお持ちいただければ

大事に使うことでしょうし、鞄の隅にでも入れておけば

いつ何時必要なときにも安心だとは思うのですが、

ビジネスバックはパソコンやら書類やらで目一杯の鞄には

そんな数珠を入れる余裕がないのでしょう・・


当社では「香典袋」のお忘れの方には

全てサービスで差し上げております、

雨が急に降れば、「どうぞお持ち下さい」とこれまた傘のサービスです

急な雨で、たくさんの方が居た場合には?

ちと、大変・・・

100本くらいは常に用意はしてますが・・・

やはり、目に見えないサービスのあれこれには、

コストがかかるのです・・・

でも、こんなことしているなんて

知らない方が多いのです・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンバス

2009-02-28 15:04:34 | 道順庵の徒然草
じぶんの絵は白いキャンバスに何色で

どんな絵を描けば

後世に残るのでしょうか

ん・・!?

残さなくてもいいかなぁ(笑)

結局自分が死ぬときには自分の人生の満足かどうかは

自分だけしかワカラナイからねぇ・・・

それでも、何かをのこしておけば

知らない人も知る機会が増えていきます

その人の評価は死んでから上がるケースも多いのです

何かを残す・・・

何かって、なんだろうか・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うすときね

2009-02-27 09:36:27 | 道順庵の徒然草
使用しないから・・・

ということで、臼と杵をいただきました

ふ~むぅ・・・これは何かに使えそう・・と

早速道順庵の入り口にオブジェとして

「生き返り」ました

考えることは好きなのですが

なにかそこに花を添えたりすれば

「もち」財布がうすくなります

「こころがかるくなるほどいのちがおもくなる」

というフレーズも当社にはありますが

「財布がかるくなるほど道順庵がおもくなります」

あはは・・・





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族葬講座

2009-02-27 09:19:15 | 道順庵は時間旅行
先日久しぶりに家族葬講座を致しました

20名の方が参加いたしました

いつも質問で多いのが「お寺様」のことです

お布施のことや、田舎のお寺が遠いのでこちらでお願いが

できますかとか、やはり普段はお寺様との接点が少ないようで、

聞くことのチャンスが殆ど無いように感じました

核家族化で、お寺さんとのかかわり自体も「個」の単位になり

家族単位の昔ではおじいちゃんや親がお寺さんのことを

考えてくれていたのですが、家族の単位が

葬儀の考え方や、お寺さんに対しての考えも

変えてきているのでしょう・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話は見える

2009-02-26 09:42:24 | 道順庵は時間旅行
電話の応対は姿が見えないからこそ大事です・・・

よく言われる言葉です、

でも本当は「姿が良く見える」のが電話の話し方なのです

座頭市では無いけれど耳を澄ませば「見えるのです」

嫌なお客さんだと思って電話をしていると

「逃げている」姿勢がわかり

「嫌なお客」と思われた「お客様」は

もっと辛辣(笑)になってくるのです

自戒を込めて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づき

2009-02-26 09:18:24 | 道順庵の徒然草
自分のことや自分の会社が

他所の人からはどう見られているのか・・?

案外気がつかないものです

良いことを言ってくれる人は居るのですが

それで満足してしまっては「めくら」になってしまいます

気づきは「どのように見られているのか」関心を持つこと・・・

気づきは「気がつかないと」気づかないのです・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不都合

2009-02-25 17:40:50 | 道順庵の徒然草
商売上は知られたくない本当のこと・・・

当然どんな商売でもありますね

例えば「仕入れの値段」です

よく「葬儀社さんはこんな価格で仕入れて」

「この価格で」販売しているから

「ボロ儲け」みたいにいう方がおられますが、

この的を外れた答えは、単に葬儀社を

生活用品を扱うスーパーと同じ「物販」で捕らえているのでしょうか

物以外のたくさんの扱いは葬儀社の勤めですが、単純に

人件費だけでは表示できませんから

商品に付加の部分が付いてくるのです

それが「不透明」という名の大儀のもと

「もっと安いはず」という言葉だけが走ります(笑)

もちろん業者さんも反省すべきことはたくさんありますが

サービスの内容と業者さんによっては

まじめに葬儀に対して真摯な気持ちと癒しの気遣いを

しているところは沢山ありますので安心してください。

そんな折り

今回の「送りびと」の映画は

私達の裏方の世界を表に出してくれたことと

葬儀や納棺師に理解を深めさせてくれたことに

感謝致しております

何でもアカデミー賞のおかげか

葬儀社で働きたい方が増えたことは

感慨深いものがあります

どんなに募集しても応募すらなかった一昔前では

考えられないことです。


本木さんやスタッフの皆さん

いい映画を作っていただきまして

ありがとうございました・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族葬の見学会

2009-02-25 17:31:04 | 道順庵の気
今日は家族葬の見学会でした

道順庵」と「Attain勝田台ホール」の両家族葬の

専用式場を見ていただきました

どちらが良いかではなく

どちらが自分にあっているか・・・

それぞれの意見を頂戴いたしました

選択が出来ること、比べられることが出来ることは

今後ますます中身の充実を図らなければとの思いになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庵主の前と後ろ

2009-02-24 15:29:28 | 道順尼
庵主の後姿にはその人のオーラが見え隠れ致します

自信を持って歩いているからでしょうか

庵主はあまり振り向きは致しません

呼び止めれば別ですが(笑)

前を見据え、常に5年先10年先のことを考えています

よく言われることに、「私は先のことを見なければならないから」

「あなたたちは今日明日のこと、そして半年先ぐらいのことは

自分たちで出来るように」

経営者としての立場は、会社や社員とその家族をを守ること・・・

いつもそういってははばかりません

責任は自分で取りながら

社員にはある程度好きにやらせる・・・

そんな社風も続きました。


ただ、みんなも永年働いていると「慣れ」が生じ

好きにやらせていただいていることが「喉もと過ぎて」

勝手に出来るといった間違った風潮にもなりかねません

やはり、時々は「今」を振り返る必要があるのでしょう

おかげさまを忘れないように・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2009-02-24 15:14:16 | 道順尼
水仙が咲き始めます

アチコチから春のお知らせが寄せられてきます

花を見ているといつも不思議に思うのは

離れた場所でもなんで同じ時期に咲くのか

不思議です・・

とかいって花を眺める余裕があるということは

そう・・・

「忙しくないのです・・・」

道順庵はまだ冬眠中・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙草のマナー

2009-02-23 09:39:53 | 道順庵の徒然草
タバコを吸う人は地球が灰皿と思っている方が多い(笑)

ポイ捨ては灰皿が無いから捨てるのか

灰皿の無いところで吸っているのか・・?

煙草は嗜好品でありますが吸わない方から見れば

迷惑品になります

マナーを守れば「このくらいは仕方ないか」と許容もできる

こともあるのかも知れませんが・・・

道順庵のお客様ももちろん煙草を吸う方がおります

外にも灰皿がないと、結局ポイ捨てになりますから

それとなく置いてはあるのですが

灰皿と気がつかないと、ほら・・ポイ捨てに・・

その為には、吸殻の一つをわざと入れてあります

気がついてください、愛煙家さん

これは灰皿なのです・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマさん

2009-02-23 09:24:53 | 道順庵の徒然草
オバマさんは「チェンジ」という言葉を盛んに使って

アメリカを変えようとしています

私達の国では、あの人が悪いこの人がどうだといった話しばかりで

「自分が変わろう」などとは誰も言わない(笑)

「他人を変えることは難しいし変えられない、他人を変えようと

思えば自分が変わること、変わった自分の何分の一かが

相手が変わること、またそれを信じて実行することが相手を

変えることになる」これは庵主の言葉でもあります

自分が変わろうという意識は

勇気や行動が必要で、「めんどくさい」と思えば

何も変わりません

さて、我が社ではアメリカになれるのかな・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無関心

2009-02-22 09:33:32 | 道順庵の徒然草
今の世の中の出来事で心配なのが

「無関心」を決め込むことでしょうか

「俺のせいじゃない」「そこにオレは居なかった」

「あの人がそうするべき」等々

中川さんの問題は、国民の代表した象徴のようでもあるのです

なんで関心が無いのでしょうか

自分の問題として感じてないということなのか

責任を取りたくないということなのか

知らぬ存ぜずで居た方が「楽」だからでしょうか・・

戦いよりあきらめの胸中が日本を支配しているのでしょうか

なにかかが失っている日本は、「無関心」という

蜜のなかで培養され、ねばねばのどろどろに

こころが溶かされてしまっているようです

も少し周りに注視して

無関心に「無関心」となるように心がけたいものです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年植えた

2009-02-22 09:26:51 | 道順庵の徒然草
クロッカスの花が咲き始めました

いろんなところへいろんな花や球根を植えたせいで

どこに何を植えたのか「忘れてしまい」ました

芽がでてから「あっ そうか・・」てなぐあい(笑)

なんか、忘れていたから

儲かったような気持ちではあります・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3B体操

2009-02-21 11:25:35 | 道順庵の徒然草
昨日は私共のカルチャーで3B体操でした

昨日は場所を変えて「アテイン勝田台ホール」にて行いました

広さは充分ありますから皆さんのびのびと元気一杯の運動をして

お帰りになりました

やはり身体を動かすことはボケの防止や体力の維持に必要な

ことなのです

私なんぞは皆さんに負けてしまうくらいの体力しかありませんから

その分お口の体操で

余計なおしゃべりに取り組んでおります・・・ハイ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする