葬送 なるほど 家族葬 八千代市の葬儀

一日/一生   「道順庵」のつれづれ草 水琴窟に癒されて

知り合いの場合

2011-06-30 16:36:53 | 家族葬・一日葬


誰にも知らせず、故人や、家族の意志で行なう家族葬・・・

でも

知り合いの方が葬儀社に居た場合

その葬儀社さんの人は

「知った以上」お香典は出すべきか

「家族葬」の趣旨を尊重して

見守るだけにするべきか・・・・

葬儀社さんも悩むことでは無いでしょうか

葬儀社の立場上知ってしまったこと

誰にも知らせたくなかった家族の方・・・・

う~ん・・・

そぉ~っとしてあげるのも

思いやり・・・

何もしなくていいのかな・・・

迷いととまどいをもちながら

そぉ~っと見送る家族葬・・・

思いは重いのであります











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力使用の%

2011-06-30 15:52:56 | 世の中のこと


そういえば

節電ってことは

祭壇にも多くの電気を使います

殆どが蛍光灯ですが

祭壇を照らす照明はハロゲンもあります

式場も照明を使いますから面積によっては

かなりの電力を使用することになります

しかも、通夜の場合は「一晩中」になります

尤も、お客様が夜間に照明を落としてくださるケースも

増えております

しかし祭壇の照明までは「消してしまう」ことは

ありません

消してしまいますと、遺影を明るくする為の電飾も消えますので

故人様が見えなくなります・・・

そんな訳ですから

照明の節電は限りがあります

後は、エアコンをなるだけ弱い設定で我慢をするか

サーキュレーターで効率の良い環境を作るか

「故障中」の紙を張るか(笑)

電気のチョキンが無くなりそうなニュースのなかでは

やはり、全てが

暗くなってしまうのですね・・・



斎場(火葬場)からも、節電の対象になる内容の案内が来ておりました

さすがに「炉」は止められませんから

それ以外のことで、節電義務を果たすようです

斎場は膨大な設備ですから

電力も相当数使用すると考えられます

そこで、

夜間電力を利用する

「深夜火葬」なんてことにはなりませんかね?


その昔の経験でございますが

昔ですから電気も重油もガスも無く「薪」での火葬場のときに

効率が悪いですから火葬の時間が相当かかりますが

火葬された「次の日」に灰の中から

お骨を拾った経験があります

灰が多くて、何処にお骨があるのか

探す時間が掛かっていたような記憶があります

それを現代節電バージョンとして用いるのです

夕方に火葬場に行きお別れの後に、家族は帰って来るのです

そして、夜間の電力でまかなう火葬をして

自然冷却をし(これまた節電効果)

朝に家族が火葬場でお骨を拾う・・・・

これは、かなり有効な手立てでは無いでしょうか・・・

これを全国の火葬場がシステム化していけば

燃料の節約(自己の燃焼による効果)もできるのではと考えます

節電に関してもお客様が居ないわけですから

最小限の電気の消費でまかなえるのでは?無いでしょうか・・・

電力消費のピークになる日中は「火葬場」はお休みタイムにするのです

如何でしょうか・・公営の斎場は公共の施設ですから

思い切った節電効果のある(と思われる)こんな提案は・・・

えっ・・・そりゃ無理だって・・・?

コンピューター制御の炉で、排ガスのコントロールもあるし・・・

人件費や、勤務のローテンションはどうするってか・・


ふ~むぅ~


ハイテクとは

元に戻せない

技術のことですかね


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする