おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

SAMURAI BLUE(日本代表) vs ハイチ代表

2017年10月10日 | Soccer
10月10日、『SAMURAI BLUE(日本代表) vs ハイチ代表〔キリンチャレンジカップ2017〕』
ロシアW杯に向け代表メンバーのサバイバル競争を楽しみに馳せ参じた日産スタジアム。ゲームは、前半いきなり2得点をあげ、楽勝ムードかと思われたのですが、ここからハイチの逆襲にあいます。からくも前半を2≠Pで折り返すも、ハイチのFKから一瞬の虚を突かれ、難なく同点にされます。その後は、悶々とした膠着状態へ。すると、カウンターから豪快にミドル弾を決められて、ついに勝ち越しを許します。選手交代のカードを次々と切りますが、ピッチ上の混乱は納まりません。敗戦も覚悟したアディショナルタイムになんとか追いついたものの、格下のハイチ相手にホームで引き分けは、なんともがっかり。負けなかったという事実を前向きに考えるとしましょうか。ピッチに住む魔物に魅入られてしまったSAMURAI BLUE。前鰍ゥりになるも攻め手を欠き、ミスとスキからあっさり失点という悪循環。個々の連携がちぐはぐで、打開しようと空回りする蟻地獄。我がFC東京の今シーズンの闘いも含めて、つくづく、サッカーの戦略・戦術は、難しく奥が深いものだと感じ要ります。その時々で全く様相を変えてしまう"女心と秋の空"。勝利(勝負)の女神は気まぐれです。










前半7分 佑都(No.5)のクロスに、倉田秋(No.7)がヘッドで合わせ先制ゴ~ル!










前半17分 倉田(No.7)のシュートのこぼれに、杉本健勇(No.13)が押し込みゴ~ル!










後半アディショナルタイム 酒井高徳(No.21)のシュートを香川真司(No.10)が触り何とかドロー!










天国と地獄 






キャプテン佑都


ジョーカー嘉紀







生誕120年 東郷青児展

2017年10月09日 | Museum
10月8日『生誕120年 東郷青児展 ~抒情と美のひみつ~』損保ジャパン日本興亜美術館。
東郷青児(1897-1978)生誕120年を記念した回顧展。東郷青児というと、昼v夢二が"大正ロマン"たる美人画を描いたのに対して、"東郷様式"と呼ばれた独特なデフォルメをされた甘美な女性像が印象的な"昭和モダン文化"を彩った昭和を代表する洋画家です。宇野千代とのラブロマンスも有名ですが、親交を結んだ山田耕筰、有島生馬、古賀春江、川端康成、藤田嗣治などの著名な件p家との交流が知られます。本展では、東郷が弱冠19歳で二科展に発表した〝パラソルさせる女〟(1916年)から、83年ぶりの一般公開となる〝扇〟(1934年)や、青児入魂の代表作はもちろんのこと、藤田嗣治と百貨店に競作した対の壁画、プライベートコレクションの希少品、温泉を飾ったモザイクタイルを再現した作品、見逃せない逸品や、滅多に見ることのできない作品を一堂に集め、前衛からモダン美人という東郷青児スタイル確立までの挑戦の軌跡を学ぶことができます。青児の作品を作風プロセスを追いながらの鑑賞は、大正期、昭和初期、戦後と時代の流れを感じるものでした。件pの秋真っ只中に、東郷青児が描く夢の中のような色彩、ほのかなエロチシズム漂う美人画を、じっくりと堪能することができました。


東郷青児(東郷鉄春)
〔1897年(明治30)?978年(昭和53)〕
鹿児島市生まれ。幼少時に東京に転居。
青山学院中等部卒業(青児の名前の由来)。
武久夢二の日本橋呉服町「港屋絵草紙店」に出入り。
その後、有島生馬を師事。
1916年第3回二科展『パラソルさせる女』が二科賞受賞。
1921年から7年間フランスに留学しピカソらと交流する。
1960年に日本件p院会員、翌年二科会会長に就任。
夢見る様な甘い女性像が人気を博し、本や雑誌などに多数使われ昭和の美人画家として戦後一世を風靡する。
勲二等旭日重光章。没後、文化功労者、正四位追贈。

















ナミヤ雑貨店の奇蹟

2017年10月08日 | Movie
10月8日、東野圭吾氏の小説を映画化『ナミヤ雑貨店の奇蹟』をTOHOシネマズにて。
東野圭吾氏の小説「ナミヤ雑貨店の奇蹟」が映画化されました。原作小説は累計500万部を突破のベストセラー、社会派作品やミステリー作品が多い東野圭吾氏の感動のファンタジー小説です。原作は、個人的にお気に入りの「新参者」同様の構成で作られます。各章別の幾つもの短編ストーリーが一話完結しつつ、緻密に編み込まれた伏線と回収によって全体としてひとつのストーリーへと昇華、結実していくというもの。そして、その全体像が明かされた時、驚きと感動から、再び、各短編エピソードを読み返さずにはいられない、東野圭吾氏、感涙の一作品。ストーリー構成から言えば、連続TVドラマが似合いそうな作品。映画化にて2時間あまりに集約、2つのエピソードストーリーが省略されるも、俳優陣の熱演もあり、期待とおり涙腺は緩みっぱなし、じんわりとくる感動に酔いました。浪矢雄治役の西田敏行さんは原作のイメージを凌駕するほど良かったかなあ。"名無しの権兵衛さん"への返信、手紙の朗読によるセリフは"西田節"、山田涼介さんの名演と相まって、じーんと胸にきました。さらに、勇気と希望とを与えてくれるラストシーンも印象的。エンドロールでは、予告編で流れていた山下達郎氏の〝REBORN〟が。1970年代後半を彷彿させる歌声に、本作の余韻を楽しませていただきました。映画ならではの演出で、原作のイメージを壊すことなく「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の世界観を大切に映像化。"東野圭吾史上最も泣ける感動作"はフレコミどおりでした。