春季キャンプの一二軍メンバー割りが発表となりました。
その一二軍とも例年どおりに石垣島での共同キャンプですのであまりこだわる必要はないのかもしれませんが、やや引っ掛かりがないわけではありません。
秋季キャンプもそうでしたがそれでいいのか、それでいい結果を残すシーズンであってくれればと思います。
2017年春季キャンプ参加選手について (1/25 千葉ロッテマリーンズ・オフィシャルサイト)
2017年2月1日にスタートする春季キャンプの参加選手が決定しましたので、お知らせします。
一軍
投手:佐々木、石川、大谷、関谷、涌井、藤岡、唐川、内、酒居、松永、西野、大嶺祐、南、土肥、有吉、田中靖、宮崎、チェン、益田、高野、二木
捕手:田村、吉田、宗接、江村
内野手:ダフィー、鈴木、中村、平沢、高濱、三木、パラデス、井上、大嶺翔
外野手: 柴田、角中、三家、加藤、岡田、肘井、菅原
二軍
投手:東條、古谷、田中英、島、成田、黒沢、岩下、信楽、原、阿部、種市、金森、安江
捕手:金澤、寺嶋、柿沼
内野手: 根元、井口、福浦、香月一、細谷、大木、猪本
外野手: 荻野貴、清田、伊志嶺、脇本※選手の状況により予告無く、選手の入れ替え、日程変更する場合がございます。ご了承ください。
超ベテランの井口、福浦に根元あたりまでは分からないでもないですが、細谷に荻野、清田に伊志嶺の二軍スタートは寂しすぎます。
どこぞを痛めているなどの事情があるのでしたら仕方がありませんが、マイペースでの調整ではなくまだまだ勝負をしなければならない立ち位置です。
もちろん本人が望んだわけではなくベンチの判断なのでしょうがどういった意図なのか、柴田や三家、話題となっている菅原などからして新しい顔を手元に置いてしっかりとチェックといった思惑であれば香月一や脇本が外れたのが残念ですし、ただこのあたりは人数の絡みがあるのでしょう。
昨年もあまり故障者以外で頻繁の入れ替えはなかったような、そうなれば東條などはいきなり厳しくなってきますが、スタンリッジの名前が無いことの方が気になったりもします。
まだ発表はされていませんが並びからしてダフィーが4、パラデスが42を背負うことになるのでしょう、そんな石垣島キャンプまであと5日です。
一軍キャンプ終了時に大量に二軍に送られて、以降は中堅・ベテランがコンディション次第で引き上げられる程度で、オープン戦が始まってからも一軍二軍の入れ替えは頻繁には行われないというのがいつものパターン。
ということは・・・
今回二軍スタートとなった選手達、一部の一軍常連選手を除けば一軍に上がることは相当難しいということになります。
そう考えると大いに期待している香月が二軍スタートとなったことが最も寂しいです。
秋季は野手では、角中とベテランの井口、福浦だけが免除だったと思います。岡田、鈴木は参加。
清田、荻野、伊志嶺、細谷らは、体調不良や故障が有ったと思われます。
でも、昨年に続いて気になったのが、TV出演。
12月初めに収録のバトルスタジアムに、石川、清田、伊志嶺が参加。
特に清田は、パワー系の種目で日ハム西川と壁を押し合っていました。
TV局としては人気選手を出場させたいのでしょうが、昨年の荻野しかり、秋のキャンプを体調不良で参加しないでこんなことしてていいのか?と思いながら、見てしまいました。
清田達は3月ぐらいまでには上がってくるのでしょうが、何だかなあ。
キャンプのメンバー、可笑しく無いですかね?ベテラン陣も一軍ですよ。普通。
井口選手と福浦選手は怪我でも無いのに二軍。
やる気が無いのか?僕はそう思います。
今季で引退です。二人共。
順位も恐らく最下位は決まってますし、沖縄キャンプも経費の問題で、恐らく最後です。
来年からは宮崎でやった方が。
お客さんも来ますし、練習試合もかなり出来ますし。
報道陣も来ますし。
沖縄よりもメリットは多いです。
経費約1億2千万。
フリースは要らないから、助っ人が欲しい。
球団が考えるファンサービスは疑問です。
人のモティベーションって、一般論としては、周りから期待されると高くなって、評価されないと低くなるはず。柴田や三家って、プロ野球人を続けられる時点でモティベーションが十分高いはず。逆に期待が高すぎるとプレッシャーを生まないか。
例えば自分の立ち位置の不安定さを本人も認識しているであろう伊志嶺が二軍で、モティベーションは下がらないのか。気持ちが不安定にならないのか。
"それでいいのか" は、私も同じ気持ちです。
投手は概ね予想通りですが、野手は意外な人選ですね。
打力の無さに泣かされた去年を踏まえて、このキャンプで野手の1.5軍を一皮むけさせたいという考えもあるような気がします。
監督激押しの中村は当然のように強化指定選手でしたね。キャンプは見に行けませんが、今季どう変わるのか…注目してます。
強化指定選手は中村、加藤、田村、吉田のようですね。
吉田が入っているのが意外でした。
吉田の潜在能力を評価しているのか、田村にまだまだ気を抜かせないようにするのが目的なのか定かではありませんが、吉田としてはいきなりキャンプから踏ん張りどころになりそうです。
個人的には加藤に期待しています。粗っぽいところは昨年かなり改善された印象を持ったので、ここらで元々評価されていた身体能力の高さを生かしたプレーに回帰できれば、面白いかも。
清田がレギュラー保証されていた昨年のこの時期と異なり、今年は角中以外は決まってないと思いますので、そういう意味でもチャンです。
東條もそうですし、信楽もいきなり崖っぷちですね。
まあ何にせよ楽しみな時期が近付いて来ましたね。