goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2018年通信簿 37 三木亮

2018-12-15 00:28:31 | 千葉ロッテ

 

37 三木亮 内野手 27歳 年俸2240万円

【2018年成績】 66試合 34打数 11得点 8安打 打率.235 1二塁打 0三塁打 0本塁打 4打点 3盗塁 2四死球 8三振 得点打率.333

井口監督肝いりの藤岡裕の獲得に球団推しの平沢とのショート争いが不利なことは分かってはいましたが、ここまで冷遇をされるとは思ってもいませんでした。
昨年にキャリアハイの数字を残して課題の打撃にも開眼の兆しが見えてきたことで本人はやる気満々だったでしょうが、しかし秋季キャンプで外野兼任を言い渡されたところから雲行きが怪しくなり、初の対外試合となったラミゴとの国際交流試合ではファースト、練習試合ではセンターとそもそもショートの競い合いに混ぜてすらもらえない哀しさです。
一軍を外れることこそありませんでしたが代走や守備固めが大半でスタメンでの起用は僅かに6試合、昨年の半分にも満たない打席数では消化不良で不満もあったでしょう。
ベンチに冷遇の意識は無かったにせよ井口監督推しの中村は全試合フルイニング出場、秘蔵っ子の藤岡裕、チームリーダーの鈴木も全試合出場となれば控えとしての出番が限られるレギュラー固定主義の被害者でもあり、さらには井上のブレイクで代走や守備固めすら激減をしてしまえば当然と言えば当然の結果な一年ではありました。

だからと言って、腐っていても道は開けません。
サードに安田が入るようなことがあれば守備固めが増えるかもしれませんが狸でしかありませんし、そうなれば何か三木を使いたいと思わせる武器が欲しくなります。
三木にとっての今の武器はたまに雑さは見せますが堅実な守備ですが件の事情からしてそこに活路を見出すのは苦しく、そこで推したいのはバント職人で、ベンチも含めてチームとしての意識が低いためにいつまで経ってもバントミスが減らないところで「三木に任せれば大丈夫」と思わせればしめたものです。
ただむしろバント下手な三木だけにそう思わせるには相当な努力が必要ですし、それをベンチに印象づけるようなアピールは露骨であっても猛練習しかないでしょう。
また数少ない打席でとにかくイヤらしさを出すような粘り、ロッテの中島と言われるぐらいなファールで相手バッテリーを疲労困憊させるのもありです。
残念ながら不幸にも故障者が出なければ三木の出場機会が劇的に増えるとは思えないだけに、漠然と出番を求めるのではなく、ぴりりと辛い山椒を目指すのがよいと思います。

2014年通信簿
2015年通信簿
2016年通信簿
2017年通信簿


【オリオン村査定】 2240万円 → 2240万円 (±0%)



一日一クリック応援をお願いします

コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 2018年通信簿 36 有吉優樹 | トップ | つまらね~ »

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
来年は4分の一は出させてやってくれ (大垣のロッテファン)
2018-12-15 00:59:10
もったいないですね。打撃開眼の兆しがあったのに。
もう少し使ってやって両目を開けさせてやってレギュラー争いに加えてやる配慮をすれば層が厚くなるのに。それこそSBのようにサメの歯のように次から次へと故障者がいても穴を埋めれる選手がいるということです。
井口君のこのやり方を変えてもらわねばなりません。
こういう選手を応援したくなるのが私の性です。
返信する
レギュラー固定は (うみうみ)
2018-12-15 02:15:05
藤岡はそんなにいいですかね、三木もそれなりにやれますよ、一昨年は打撃もいいところもおりましたにね、右と左でうまく使い捨て分けるべき、力量からして藤岡と半分半分でいいのでは?競わせないと平沢もいましたね、井口監督は選手器用は一途なのに、私生活では伴侶を裏切る、納得行きませんよ。
返信する
それほど差別でもないのでは (ごっつ)
2018-12-15 03:29:09
冷遇と言われる選手には、
やはりそれなりの理由が目に見えてあると思います。
加藤や高濱も一緒ですが、
大きいのが打てない、
四球も取れない。
三木は3位指名で入って5年で3本塁打、4盗塁、通算打率2割2分ですか。
フラットにやれ、競争させろという以前に、
スタートラインに立つ力をつけないと。
相手バッテリーから見て、
どの打者に立たれるのが嫌かという存在感、潜在能力の違い。
藤岡、平沢の方が怖い。

こういう選手はトレードに出してやれとも言われますが、
この数字では話し合いにもならないでしょう。
くすぶってもいません。
ユーティリティーな守備固め、代走だけでも貴重な戦力ですけど、
とにかく嫌らしい打席を見せていくことですね。
返信する
さて、二年目 (頑張れ福浦)
2018-12-15 05:37:17
井口監督一年目、とりあえず固定メンバーにこだわって二年目は、そのポジティブを他の選手と競わしてチームの実力を底上げする戦略なのかも?
とにかく、二年目の井口監督の采配に注目しましょう。
その時のためにも、ミキハウスは、バント練習を必死でしておいて下さい。
返信する
もう少し出番があっても (デリック・メイ)
2018-12-15 09:17:00
前半の大地の絶不調や後半の藤岡の絶不調を考えると与えられた打席数がありえません。
内野全ポジション守れて控え筆頭クラスの選手がこの成績はいかがなものか。
スタメンが絶好調でチームも優勝争いの状況でも選手のことを考えると休養がてらに控えにももうちょっと打席数与えてると思うんですがね。
思った以上に出場数だけは稼いでる謎。
2010年の塀内を彷彿とさせますし、監督も似たような発言してませんか?
元々アマ時代からかなり気にかけている選手ですし、前年の打撃開眼の兆しを見ているだけに残念です。
仲のいい、または自分主導で獲得した選手にばかりチャンスが行き過ぎている気がしますし、三木みたいな選手こそチーム力向上に大きく関わってくると思っているので蔑ろにしないようにしてもらいたいです。
塀内みたいに裏から支えていた選手が監督した方が控えの大切さ等を把握しているような気がして監督向きな気がします。
返信する
比較 (オブ)
2018-12-15 13:19:30
こういう扱いを受ける選手ではないと思うんですけどね。まあ井口監督の食わず嫌いの犠牲者でしょう。ソフトバンクはサブの明石選手、川島選手、福田選手が地味に効いているんですよね。それがわからない鳥越コーチでもないでしょうが、所詮はコーチ。能力を機能させるのは監督の力量、組織との相性次第です。友情で応じたものの後悔してるかもですね。
返信する
誤字 (頑張れ福浦)
2018-12-15 16:29:08
すみません ポジティブ→ポジションです。
返信する
昔、ファンでした… (ヘンゲルゲート)
2018-12-15 20:32:29
ミキリョーの応援歌を聞くと、私は無愛想で何も言わない藤本美貴の握手会を思い出します。
返信する
いい選手だと思うのですが (きよぽん)
2018-12-15 21:42:36
いい選手だと思うのですが、ここ一つの飛び抜けてる物がないですかね~。守備は村長さんのおっしゃる通り、マリーンズではうまい方だと思うのですが、源田君、今宮君に比べて引けを取らないかというと、う~んイマイチですよね。足が速いか?=遅くはない。ここまでの選手ですので、井口監督としてはスーパーサブまでかな?難しい立場ですかね。
ただ、昨年勝負強いバッティングを随所に見せてましたので、骨折しないで最後まで彼が出ていれば、藤岡君のショートも安泰ではなかったかもしれません。来シーズンはもう一度、藤岡君、大河君、あるいは安田君、大地君にも戦線布告するような活躍を期待したいと思います。上武大学の背番号1ですから、群馬の北関東の星だと思いますので、まだまだこれからだと期待したいです。
返信する
ショートなんだから (Figaro2)
2018-12-16 10:14:08
230しか打てなかった藤岡を使い続けたのは
良しとしますよ。今年はね。
ただ、大した理由もなく来年も固定したら
がっかりです。
三木が260打ってくれれば、何時ぞやから
見せてくれる相手に投げさす打席がある分
貢献度は高いはず。
荻野が、これからも1番を打つなら
なおさらです。
藤岡には早々に高齢化が歯止めがない
外野にまわってもらいましょうよ。
返信する