昨日の唐川の快投の興奮さめやらぬ千葉マリンは、小林宏の不甲斐ないピッチングで一瞬のうちに凍りついてしまいました。
これでGW9連戦の負け越しが決まり、明日からオリックスとの最下位決定シリーズに臨むことになります。
今日は珍しいものを見せてもらいました。
オーティズが転がっていくボールにグラブを投げつけたことで、単なるライト前ヒットが三塁打になってしまいました。
実は私はボールにグラブを投げつけることがルール違反だとは知りませんでしたし、三塁打(テイクツーベース?)になるということも審判の場内説明があるまで知りませんでした。
あの素振りを見た感じでは、おそらくオーティズも知らなかったのではないでしょうか。
いずれにせよ無駄な失点のアシストをしてしまったわけで、高い勉強代になりました。
とは言え、あの失点が試合に与えたダメージが大きかったかと言うと、実はそうでもありません。
試合を壊したのは小林宏のピッチング、それに尽きると思います。
無難な立ち上がりをしたように見えた今日の小林宏ですが、単に飛ばしていたに過ぎなかったと思います。
中継ぎ時代は145キロ超のストレートを投げていた小林宏も、先発になってからはスタミナ配分を考えてか140キロ強がせいぜいで、ここぞという時ぐらいしか145キロ超のストレートを投げ込むことはしなくなりました。
しかし今日は初回からフルスロットの様なピッチングで、後先考えない投球を試みているように見えました。
中途半端に力をセーブして打たれるぐらいなら全力でいけるところまでいく、その発想は悪くないと思います。
中継ぎとして登板したとでも思って、毎回全力で投げることで次が見えてくるということもあります。
ですから小林宏が今の力を振り絞って投げたのであれば、それなりの結果になったのではないかと思います。
しかし残念ながらやはり下半身を気にしていたのか、ピッチングはだらしない裾足に泥がほとんどつかない上体だけの手投げに近いもので、ボールに力が乗っていませんでした。
そのため、軽く合わせたようなバッティングでもボールが面白いように飛んでいきます。
そんなフォームで全力で投げれば疲れがすぐに溜まるのは当たり前の話で、序盤はまとまっているように見えたコントロールも徐々に乱れ始めます。
前回の登板で逆球が減った時に感じた「単に置きにいっているだけではないか」との懸念が、まさに当たっていたと痛感したような今日のピッチングです。
こんなピッチングしかできない小林宏であれば、早々に2軍に落として鍛え直すべきです。
このまま1軍で投げ続けても昨年の清水のように大きく負け越してシーズンを終える可能性が非常に高く、足腰から鍛え直して余計な不安材料をなくしてからピッチングを再構築すべきだと考えます。
彼が本来のピッチングを見せてくれなければ1位通過などありえず、大怪我にならないうちに決断して欲しいと思います。
試合としては例によって何の工夫もなく、帆足に軽くひねられて終わりました。
最近は左腕でも福浦や大松を起用するなど変化の兆しが見えてきたので期待していたのですが、やはり三つ子の魂百までといったところでしょうか。
狙い球を絞っているようにも見えず、バッティングどころか自分のスイングすらろくにさせてもらえないなど、見ていて苦痛を感じるほどでした。
ああいったオーダーで、ああいった攻撃しかしないのであれば、誰でも監督をやれるような気がします。
たまには「さすがだな」と思えるようなベンチワークを見てみたいものです。
ようやく里崎が抹消されました。
開幕カード以来マスクを被ることもなく、DHで出場しても不動の空振りを繰り返す里崎でしたので、治療に専念させるべきではないかと考えていただけに遅すぎた感すらあります。
怪我の状況が思わしくないのか、橋本の調子を見て決断したのかはわかりませんが、捕手陣についてはこれからが正念場です。
ライバルが消えたことで安心してしまうのか、あるいは自分が頑張らねばと気合いを入れ直すのか、何にせよ橋本にとっては真価が問われることとなります。
残念なのは捕手2人体制となることから田中雅の起用が減るであろう事で、試合に出て経験を積ませたい時期である田中雅の成長を阻害しないかが気になります。
新里あたりを昇格させた方が、いろいろな意味でプラスになるのではないかと思います。
明日は呉の初登板、初先発となります。
シコースキーが抹消されたことを失念していたので、外国人枠から考えて呉の起用はないと勘違いしていましたが、ようやく出番が回ってきたというところでしょうか。
2軍でも防御率5点台の呉を起用することは、昨年吉井を起用したのと同様に中6日を堅持することを徹底するということで、ここまでくれば天晴れとしか言いようがありません。
そのおかげで先発陣が故障でリタイアすることがないのも事実ですし、唐川にとっても助かる方針であることは間違いありませんので、ここは素直に評価したいと思います。
よってあまり多くは期待できない呉ですが、小林宏が安心して2軍に行けるようなピッチングをして欲しいという願望は置いておくとしても、とにかく野球の試合になるようなピッチングをしてくれることだけはお願いしたいと思います。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
今年の西武戦はG.G.佐藤にやられまくっていますね。
ロッテはこういった特定の打者にやられまくる傾向が強く、それこそお得意のデータ野球はどうなったんだと言いたいです。
もっともデータ通りのところに投げられない投手の力量の問題もあるでしょうが・・・
>カズワンさん
確かに凄い負けっぷりですね(笑)
もっとも私は基本的に全て千葉マリンに通っていますので、相性もへったくれもありませんが。
私の知り合いにも観戦すると負けるというジンクスを背負った人がいましたが、最近はそうでもないそうで、あまり気にされることもないと思います。
>メタボ星人さん
柳田らは2軍でもまともに投げていないので、さすがにそれはないでしょう。
唯一の規定投球回に達している投手ですから、まあ呉で妥当だと思います。
ここんところ私が見に行った試合は6連敗で、まけっぷりも酷いものです。
ただ行くことができなかった唐川くんのときは勝ったので自分が行かない方が良いのか?とかちょっぴりおもってしまいました。
一応ファンの端くれなのでこんな流れも慣れていると言えばなれていますが・・
マリンまでかなり遠いので平日は殆んど行けないせいも有るかもしれませんがこんな負け密度が濃いのも久しぶりです。
我慢するしかありませんね。むかしはそれ以上の観戦連敗もあったし。
今日は携帯速報チェックのみですがしっかり応援したいとおもいます
(スミマセン泣きごとばかりで)
まさにこねるようなバッティングでしたよね。
まるで袴田を見ているかのようでした(苦笑)
昨日の試合を先ほどDVD-Rに焼きましたので、暫くはこれが精神安定剤になりそうです。
>12さん
営業的には石垣島は成功なのかもしれませんが、雨続きだったキャンプが不調の一因になっていることを忘れてはならないと思います。
来春も石垣島キャンプが決まりのようですが、雨天練習場などの整備をきっちりとお願いしたいところです。
>コヤマリンさん
昨年のオープン戦での印象しかありませんが、確か呉も制球力に問題があったような気がします。
迫力だけは満点のオリックス打線に臆することなく投げ込めればいいのですが、逃げて逃げて四球で自滅なんてことにならないことだけを願っています。
>マー君さん
唐川がこのまま順調に投げてくれれば、シーズンが終わった時にほのぼのとした雰囲気にはなれるでしょうね。
地味ですが根本も着々と藤田のポジションのキープしつつありますし、伊藤も4巡目と考えれば上出来です。
角中や細谷、そして神戸も上がってきましたし、今年は雌伏の年と考えれば我慢できるかもしれません。
あのふざけた采配に目をつぶれば、ですが。
小林宏之が小爆発みえるぐらいの大炎上ばかりだったけどな
ひどいいかたかもしれんが三宅なみ(古い人なら解る)
まだ根本君でも頭から使った方がおもしろいとおもう
いくら暗黒のオリでもうすよならボカスカ打つと思うけどな
でも今年の投手力からみれば
唐川 伊藤 根本は十分及第点でしょう 1年目なんだから
ないとおもうよ(笑)自分もファームも含めれば1200くらいは
観ていると思うけどないなあ
そういった意味ではパーフェクト試合を見るよりも難しい訳で
いいものをみれたじゃないか(涙)まあ正直オーティズは知らなかった
んだろうなあ ドミニカ出身だし
97年が小坂をみて終わったのと同様に2008年もなんか唐川を
みておわりそうだ。その点では天は我々を見捨ててはいないと思う
あとは打でイチローみたいな奴がでてくればいいんだけど
基本的にはファームでも当たることがないので、初物ということでうまくはまれば、3回までは試合を作ってくれると思います。
間違って7回まで持つような事があれば、よほどバファローズが何も研究してこず、全ての打者が一発狙いをしてきた、ということになると思います。
だいたい、う、は一回置きに良いピッチングを(3回まで)しますから。
打線が岸田を序盤から大量得点で攻略できるか、だけが焦点でしょうか。
今日の試合は語る言葉がありません。
今日の見どころは試合前の催しで八重山の獅子?の毛を必死に拾い集める人々、あまりの段取りに苦笑してしまいました。
追加点の場面、インターフェアなんかしちゃって、投げた瞬間、ボールに当たってなければいいなと思ったんですが、審判にとられてしまいました。そのあと、大塚の渾身のバックホームをツヨシが無理にカットに入って、はじくという凡プレーもありました。一塁ランナーがいないんだから、カットの必要はないのに。
8回のチャンスも、今江君が早いカウントのタマを気持ちよく打ち上げちゃって、いやらしい攻撃が欲しいところでした。帆足君は、金魚の口になってたのに。
先週は、唐川君のデビュー戦のビデオを心の支えにしていましたが、今週はマリンデビューのビデオを何度も早回しで見ることになりそうです。
いや、マジで采配をとりたいと思うぐらい、今日の試合は腹立たしかったです。
バレンタイン監督に進言できるコーチはいないのでしょうかね。
>伊予カモメさん
打てないとトコトン打てないですよね。
かと言って円陣でも組んで攻略法を徹底するわけでもなく、何やっているのか不思議で仕方がないです。
早急に戦略コーチとかを置くべきだと思います。
>ビタミンMさん
去年の清水のことを考えると、確かにこのまま小林宏を1軍で使いながら復活を待つという可能性が高いですね。
ただ昨年は吉井を使わなければならないほど先発候補がいませんでしたが、今年は唐川が出てきて、万が一でも明日の呉がそれっぽいピッチングをすると小林宏に調整の時間を与えることができるかもしれません。
もしかすると明日の試合は、前半戦のターニングポイントになるかもしれませんね。
>王技虎【鴎】さん
左腕に右打者を並べた時点で、この結果は見えていたのかもしれませんね。
間に左をかまさないと、全く同じペースで投げることが出来て楽させてしまうことになるということ、プロなのに経験でわからないのでしょうかね。
とっても不思議です。
>85さん
明日は神戸なんですね。
私は実家に帰るため、携帯速報メールに頼ることになります。
自宅に戻ってからビデオを見る気力があるような試合になってくれればいいのですが。
>スポーツ瓦版さん
昨日のように初登板の投手を盛り立てるガッツを西岡が見せてくれるといいですね。
>うづきさん
2軍で規定投球回に達しているのが呉だけですから、まあ妥当な選択なのでしょう。
黒滝は打ち込まれ続けていますし、神田も先発したのは1試合だけのようです。
投手が多すぎて先発しても3イニングぐらいしか投げないケースが大半ですから、これではなかなか先発投手は育ちません。
こいつと決めたら使い倒すぐらい、本格的に先発投手を育成して欲しいのですが、サカタ監督はそうは考えていなさそうです。
>富山マリンさん
試合前は霧雨も降ってうんざりでしたが、途中で雨が上がったのが不幸中の幸いでした。
帰り際にもちょこっと降られましたが。
外国人補強もいいですが、国内でのトレードも真剣に考えてもいいかもしれません。
愛人や正人あたりを欲しがるチームはないですかね。
>NO39かずくんさん
試合前の場内放送が五月蠅すぎて、電話での通話は不可能でしたね。
まあこんな試合は今まで死ぬほど見てきたので、何とか乗り切れると思いますが・・・それでもムカツク・・・
>シロさん
まあバレンタイン采配ではあれが精一杯なのでしょうね。
>幻の侍ジャージーさん
高橋コーチは西岡を一人前にしたと言われていますので、その面では才能豊かなコーチだと思います。
打撃コーチに人がいないことから配置転換されたと思われますが、この人事失敗で高橋コーチがロッテを去ることにならないことを願っています。
その帆足は、岸や吉川と違い絶好調、橋本や福浦も軽く捻られた感じですので、今日右を並べたのは仕方なかったのかなと・・・。ただ外国人をクリンアップに並べるのは勘弁してほしい(苦笑)
帆足に限らず左クロスファイヤー攻略には徹底した右打ちが必要と思われ(大塚や堀のように)、今江の打撃改造の失敗(言い切ってしまうのは暴論か?)(ベースボールタイム5.07/14号参照)を含め、高橋慶彦コーチの打撃コーチとしての適性に疑問、守備・走塁コーチのほうが良いのではと思ってしまいます。
いずれにしても今週の敗戦は投手陣に責任を押付けるのは可哀想であり、今後の試合についても、守備・走塁重視のオーダーで臨んで欲しいという希望は変わりません。
小宮山はここ2試合の好投で、2軍降格は夢のまた夢、呉が失敗した場合の6人目の先発は5/15までに用意すれば良いので、呉に変わり降格するのは小林宏と予想します。
スタメン見て点が入るわけないと思いました。
小林宏については、やっぱりダメだったかという感じでしょうか。まぁ、本人が意気消沈せずに前向きに立ち直ろうとしているようなので、それだけが救いかもしれません。
打線はオーダーも気になりますが、連勝中は調子のいい投手にも、なんとかしてたんですが今は全くその気配はありませんね。
6/30までに勢いを付けるような外国人補強も真剣に考えなくては…
左右に拘りすぎて守備を軽視したスタメンなので今日の負けは納得です。失点は投手だけの力で防ぐものではありませんから。
野球は集団でやるもの。打ち取った当たりをヒットにされ続ければ信頼関係が崩れてしまいます。攻撃を重視しすぎて(←結果は伴っていませんが)投球の幅を狭めてしまうようなゲームは見たくありません。
宏之君は今日もよくなかったようですが昨日と同じロッテ比で守備重視のスタメンでやっていればもうちょっと頑張れた…ような。
呉さんが初先発のようですが他に先発が出来そうな選手がいないからなのでしょか。神田君とか黒滝君とかは??
グラブ当て3塁打は知らなかったので驚きましたね。
呉は分からないですが打線の方がダメですからね。
おそらく試合強行でしょうけど、自分は檻戦見に行って何故か勝った試しが無いんですよねえ(ちなみに鷹戦は無敗)
明日は神戸が神戸で打つ初アーチを期待しつつ応援しに行きます…
外人3人のクリーンナップッて何だし!!
オリみたいに一発屋トリオでもないし、繋げない奴ら3人並べて何の意味があるのでしょうか!?
根元のがいいですよ。
竹原や堀も微妙ですし。
とにかく作戦がないに等しくて、イライラします。
4回は『ホームラン打たれそう』ッて言ったら本当に打たれるし。
オーティズのグラブ投げとかもありえません。小学生じゃないんだから!!
呉は意外とイケるかもしれませんよ。
自分的に、今の小林宏より希望を持てます。
とりあえず今のロッテ打線からして3点差以内。これが全てでしょう。
小林宏は今日の投球については何も言うことはありません。(打線が論外だったのでどうでもいいです。)
2軍に落としたいけど多分落とすようには考えないと思います。昨年の清水もあれだけ不調ながら1回も落とさなかったので、もし、それを学習していたなら今頃1軍にはいないはずです。どうせバレンタイン監督や井上コーチですから怪我でもしない限り1軍にい続けると思われます。
打線は本当にどうしようもありませんね。打率が12球団最下位に日本ハム以上に打てないように見えるのは気のせいですかね。不調の外国人選手で中軸を組んだ時点で今日の試合の流れは決まったようなものです。昨日みたいに調子のいい選手を中軸入れれば初回に点を取れるのでここは思い切って大塚を中軸に入れるぐらいの決断をして欲しいです。
体幹が弱い、藤川のように腹筋・背筋をガンガン鍛えて欲しい。と思いましたね。足も弱いでしょうが。
上半身は、インナーマッスル中心で、やっぱ下だよな。
攻撃に関しては、ベンチも含め、いやらしいの真逆で情けない通り越してます。
あなた 真面目に 監督を自薦しなさいよ。まったくーー