goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

ロッテのドラフトか、ロッテなドラフトか

2010-10-28 01:23:40 | 千葉ロッテ
いつの間にか明日、今となっては既に今日なのですが、ドラフト会議が開催をされます。
ドラフトフリークとしては盛り上がりたかったところなのですが時間がないままに当日を迎え、さてどうしたものかと思案中です。
今年は昨年の菊池回避とは違って斎藤への入札は鉄板でしょうし、やや面白みに欠けるところが無いわけではありません。
ただ逆に外したときの戦略が物を言うわけですから、ロッテの編成がどういったビジョンを持って臨むかに注目をしています。

まず斎藤ですが、個人的には魅力をあまり感じていません。
以前にも書きましたが4年間は遠回りだったと思いますし、高校時代の方が輝いていました。
30勝という記録は立派ながらも東大を相手に稼いだ白星も多いですし、何より酷使もあって完投が少ないのが不満です。
これは大石などの優秀な同僚がいたことも理由でしょうが、どうもこぢんまりとしてしまった感が否めません。
ストレートのスピード、キレ、コントロールとも中途半端で、そういう点ではまとまりで持っていることからロッテ向きではあります。
特筆すべき点は故障らしい故障をしていないことと、あれだけ注目をされながらも自分を見失わずに淡々とやってきたことでしょう。
このあたりのタフネスさはロッテに欠けているところですから、大嶺などに学ばせたいところです。
背番号18が埋まるか来季も空いたままかは、西村監督のくじ運次第です。

確率としては1/2、あるいは1/3を外した場合の1巡目候補には、斎藤の同僚の福井の名前が挙がっているようです。
こちらは上級生になってから結果が出始めたタイプですから、悪い選択ではありません。
何より巨人の指名を蹴ったという経歴は魅力的で、力で押すタイプが少ないチーム事情にも合致をしています。
ただコントロールにやや難があることと、先発タイプとしては使える球種が少ないですから、中継ぎ候補が余剰気味なことを考えれば微妙かもしれません。
そもそも一本釣りをする球団が出てくる可能性もあり、結局のところは南(立正大)や小林(大阪学院大)、小林(七十七銀行)あたりになりそうな気がします。

今年の投壊を考えれば即戦力の投手を獲りたい気持ちも分かりますが、さりげなく契約更改で服部や中郷、林らのボーダーラインだと見ていた投手の生き残りが決まったため、選手構成を考えれば野手も必要です。
その筆頭は山下(習志野)であることは言うまでもなく、ウエーバー順で20番目まで残っていてくれることを祈っています。
ここまでの情報ではロッテ以外に2巡目以上での指名は無さそうですから大丈夫かとは思いますが、油断をして3巡目に回すとソフトバンクあたりに持って行かれそうな気がしないでもなく、確実に地元の星を抑えるにしくはありません。
捕手はここ数年の最優先補強ポイントながらもドラフトでの指名は青松が最後ですから、指の骨折が心配な小池(青学大)なども含めて今年こそはと力が入っています。

その他ではストレートに力のある中村(富士大)、4年前も欲しかった西嶋(明大)、右の強打者としての磯部(ENEOS)ぐらいしか思いつかない不勉強ぶりです。
特に今年は高校野球を見ることを怠ったため、ほとんど名前が出てきません。
中川(成田)は5巡目ぐらいまで残っていればと思いつつも選手枠を考えれば3~4人の指名で終わる可能性もあり、下駄を履かせないことを願うばかりです。
大学生、社会人の投手を2人、山下、内野手、外野手という指名が理想的ですが、さてどうなるか16時間後です。

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 初体験のプロデュース選手権 | トップ | ロッテのドラ1は驚きの伊志嶺 »

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ま、せっかくですし (もちまる)
2010-10-28 01:52:02
指名するからには縁があってほしいです、斎藤君。
昨年の様なケースはあまりやってしまうと信用無くしそうですしね。

個人的には捕手、三塁手、遊撃手を補強してほしいです。
不勉強なんで名前が出てこないのはすいません。
ただ、今回は野手で名前が挙がる選手が少ないように思います。
返信する
さて、どうなる? (jun)
2010-10-28 01:59:34
ドラフト候補者については不勉強ですので、静観です。

斉藤については、当初は私もネガティブでした。
ただ、大嶺などを見るにつけ、メンタルの強い選手こそが今のロッテに必要なのではないか、という気持ちになりつつあります。
なんだかんだ言って、大学4年間あれだけのマスコミを相手にしてきていますし、そういうプレッシャーにつぶされていないことだけでも、十分ドラ1の価値があるのかもしれません。

ま、最後は縁ですので、当たるも八卦、当たらぬも八卦、で。
返信する
Unknown (はれたろう)
2010-10-28 04:19:27
なかなか社会人野球重視の癖が抜けなくて
いまだに、そっちばかりみてしまうのですが…。

ポジションでは内野と外野を最低1人ずつ捕手を2人かなと思います。投手はあまり左右にこだわらずにいってもいいかなと。


投手でいえば、東京ガスの美馬投手、三菱重工長崎の西投手。
野手なら広島経大の柳田選手、履正社の山田選手の行先が気になります。
返信する
外れ1位が大事 (ぶちくん)
2010-10-28 07:58:43
くじは1位だけなので、運というより編成の戦略が大事になってきますので、大いに注目します。
斎藤(早大)は、ほぼ同感です。ただ他のアマ投手と比較すると、酷使というよりむしろ大事に使われていると思います。短期決戦を除き連投はまずありませんし、絶好調時を除き6回をめどに降板しています(球数も100球足らず)。現状では、正直言って大谷(ロッテ)といい勝負では。ただセンス・経歴があるし、小宮山に酷評されるフォームの修正が出来れば、見違えるかもしれません。西嶋(明大)は、今秋結構活躍したので、もしかしたら下位で指名あるかも。今年ぐらい有望な投手が多いときは、思い切って大量指名して欲しいところです。
野手も、かなり不足していますし。そもそも、いつ主力がメジャーに行ったっておかしくないこの時代。今年捕手を採れなかったら…清水(将)復帰で井口と同級生コンビ狙ってたりして(苦笑)。
返信する
Unknown (ゴリゴリ)
2010-10-28 08:23:44
自分も斎藤にはあまり魅力を感じません。本当に力のある先発投手が欲しいなら斎藤ではなく沢村にいくと思うのですが…早々と斎藤獲得宣言なんかするからこんなことになってしまうんですよ。
個人的には来年の抑えがどうなるかが気になります。コバヒロが抜けたら29セーブの穴がドカンと空いてしまうので、ドラフトで補強するのかじんかい戦術でなんとかするのか。フロントと首脳陣の動きに注目です。
返信する
半人前ですが… (RL隼)
2010-10-28 08:28:02
同じくドラフトフリーク、もしくは戦力外フリーク、トライアウトフリークとしてコメント失礼します

先発補強に知名度・露出アップ・経済効果含め、まあ斎藤で良いんだけど2位までで必ず良い捕手が欲しいところですね

もし外せばハズレ1位も難しいですね。何となく福井は広島やハムあたりが単独の予感もあり…

山下・中川の地元指名も囁かれますが山下は地元だからなおさら絶対欲しい選手、中川は地元だから検討にあがる選手、との見方をしています

という訳で期待も込めて投手2、捕手1、二遊間内野手左打ち1であと育成、な指名を予想します。

もう少し指名あればその時は続いて決行される戦力外通告、トライアウトも気になります…
返信する
外れ1位 (寿限無)
2010-10-28 08:38:19
私はドラフトははっきり言って新聞情報ぐらいしか分かりませんし、野球経験がないので回りの情報に踊らされる傾向にありますが。
斉藤1位は変わらないのでしょうから、外れ1位とくじが当たったときの2位が気になります。
外れ1位が福井らしいですけど、別の球団が一本釣りしてしまったらどうするのか?1位が斉藤だとしたら2位は山下に行くのか、3位でも大丈夫だと思って別の投手にして3位までに消えていて取れないことにならないかなどを中心に見たいですね。
今年の戦力分析で言っても、先発投手、捕手、内野手は必要でしょうね。外野は今年の新人でかなり層が厚くなったので、今江、西岡の将来の流出(FAやポスティング)、井口の引退などを考えると内野手が欲しいでしょうね。
怪我もなく、流出もないなら来年は野手はいらないぐらいかもしれませんが。将来を見据えるのがドラフトでしょうから、どうしても捕手と内野が欲しいですね。
まあ、トレードやFA(ウチが取ることはあまりないと思うけど出る方があるかもしれませんから)、外人獲得などの部分が不明ですので何とも言えませんが、最低限で言うと投手特に先発完投型は欲しいですね。
それで、斉藤で良いのか?外れで福井で良いのか?という疑問はのこるので、それ以外の部分でフロントやスカウトの評価が変わりそうですけどね。
返信する
ハンカチ庶民 (パンテーラ)
2010-10-28 10:16:27
斎藤は確かに一時の輝きを失い、高校時代がピークだったかもしれません。

しかし、ロッテにいる同い年の大嶺と比べてください。

どちらが良く見えますか?

制球力、投球術、気の強さ、球速など、大嶺よりは斎藤のほうが上ではないでしょうか?

それに斎藤がもし高校時代と同等なら、10球団ぐらいの競合になっていたはずで、
それを思えばチャンスではないかと。

大嶺と違うのは調子が悪くても、そこそこまとめてしまうところでしょうか。

西本コーチがいろいろいじるとは思いますが、クールに受け流すこともできる斎藤ではないかと。

もっともヤクルト、SBもくじをひくと思いますので、外れたら何を言っても始まりません。
そのときは「斎藤は東大に負けるぐらいだから~」と負け惜しみを言う準備をしています(苦笑)
返信する
Unknown (ティック)
2010-10-28 11:55:46
すぽるとにて新米スカウト新里特集をやっていました。引退直後から斎藤担当として1年間斎藤に密着してきたようで、あの特集を見てたら新里のためにも斎藤選手に入団して欲しいと思うようになっちゃいました。

あとは野手ですかね。外野手なら後藤選手、内野手なら山田選手あたりがスケール大きくて良いです。ここにきて智弁の西川選手の評価が下がってるようで下位で獲れるなら是非獲って欲しい。
高校生投手は帝京の山崎選手に潜在能力を感じます。

去年のドラフトの事があるので、スカウト陣を信じてます。どんな結果になっても文句は言いません。
返信する
果たしてどんな結果に。 (ヤギ)
2010-10-28 16:15:36
ドラフト楽しみですねー。私も正直、大学での斉藤君のピッチングには魅力をかんじてなかったのですが。昨日、斉藤・大石・沢村が話しているところを見て、「うーん、この3人だったら、やっぱり一番応援したいのは佑ちゃんかな~っ」とミーハーな結論に。くじ当たって欲しいです(笑)。気の強そうなビッグマウス沢村君は、憎たらしい敵として存在してくれれば野球観る楽しみが増えそう。
どのチームのユニフォームが似合うか考えるのも楽しいんですよね。斉藤君はロッテホーム用はまだいいけど、ビジター用の黒はイメージが合わないなあ…。ヤクルトユニで、つば九郎との2ショットが多分一番似合いそう。福井君はロッテユニ似合いそうだけど、外れ1位では無理かな?
勉強不足でミーハー目線ですが、楽しみ~!さてどんな結果になりますか。
返信する