goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2013年通信簿 11 大嶺祐太

2013-11-12 00:24:27 | 千葉ロッテ

11 大嶺祐太 投手 25歳 年俸1330万円

【2013年成績】 10試合 4勝2敗0S 防御率4.57 43回1/3 43被安打 2被本塁打 26与四球 2与死球 29奪三振 被打率.269

ずっと期待をし続けてきた大嶺ですが、まさか今季にここまでやってくれるとは思ってもいませんでした。
春先から浦和で好投が続いたことで早くも4月の下旬に一軍昇格、即先発のチャンスをもらえたことも大きかったですし、そこからの一ヶ月は別人な感じでチームを引っ張ります。
2戦目で3年ぶりの白星、4戦目で今季にチームで2つしかなかったうちの1つである完封勝利と、とんとん拍子とはまさにこのことでしょう。
投手は打たれるもの、との名言まで口にした大嶺の、かつてほどではないにしても140キロ台のストレートに緩いカーブの組み立ては見事でした。
長期低落傾向が続いていた大嶺にとっては今季のピッチングは次に繋がる、意味のあるものだったと思います。

しかし花の命は短いとばかりに、その転落は意外に早くやってきます。
その言葉とは裏腹にバッテリーを組んだ江村ともども欲が出たのか、あれだけ大胆に攻めていたピッチングが守りに入ったかのようにボール先行になったのが残念でなりません。
遂には因縁の西武ドームで四球乱発でノックアウトをされたのを最後に一軍のマウンドから遠ざかり、浦和でもまたどこかを痛めたのか結局は11試合の登板で終わったのはもったいないとしか言いようがなく、まさに一年で天国と地獄を味わったようなものです。
それでもまだ大嶺はやれる、とアピールが出来たことは確かですから、さらに前に進めるよう今度こそ胸を張って石垣島でスタートができる大嶺であることを願っています。 

2007年通信簿 2012年通信簿
2008年通信簿
2009年通信簿
2010年通信簿
2011年通信簿


【オリオン村査定】 1330万円 → 1600万円 (△20%)

 

コメント (25)    この記事についてブログを書く
« あなたが噛んだ小指が痛い | トップ | 2013年通信簿 12 吉見祐治 »

25 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事 (オリオン)
2013-11-17 01:22:10
完全な素材型でロッテが育てられるかどうかが不安だっただけに、それを考えればここまで浮き沈みはありながらもトータルでは順調かな、と思ったりもしています。
いや、比嘉や笠原、石田を体験していますので(涙)
今季の上昇が小谷コーチとの二人三脚が理由の一つであれば、さらに来季は期待をされます。
今後も大嶺の成長を楽しみに見守りたいです。
返信する
夢を見続けたい投手 (ロロノア・ゾロ)
2013-11-16 16:41:16
これほどまで期待と失望に分かれる選手も珍しいかと思います。それだけ魅力のある選手である事は間違いないのですが、その期待になかなか応えてくれないのがもどかしいです。
あの藤川球児も高卒ドラ1で入団し、怪我等で数年2軍暮らしでしたが、一人のコーチとの出会いで球界屈指の投手に生まれ変わりました。彼と小谷コーチがそういう出会いがあればいいのですが・・・
やはり西武ドームでのデビュー戦で夢を見させてもらった自分としては期待し続けたいですし、諦めきれません。
返信する
お返事 (オリオン)
2013-11-15 00:11:28
どうなんでしょうね、そのあたりはよく分かりません。
小谷コーチなのか川越コーチなのか、大嶺が今季に一軍に昇格ができたところの背景にコーチの指導があったことは間違いないでしょうが、その教えを自ら捨てるともちょっと考えづらいかなと。
小谷コーチらも一軍に送り込んだらそれで終わり、ではなく経過をチェックしていたでしょうし、それでフォームが崩れていったのであればまだ時期尚早だったということではないかと思います。
来季は浦和に小谷、斉藤の両ベテランコーチがいますので、腰を据えてじっくりと力を蓄えてくれればと思います。
返信する
Unknown (キレネンコ)
2013-11-14 03:49:43
高校時代から上体が突っ立った感じの投げ方でリリースポイントが安定せず、あまり期待の持てなかった大嶺ですが、今季初登板はとにかく衝撃でした。おそらく小谷コーチの指導によるものでしょう、しっかり体重移動できて左足に体重が乗り、ボールを前の方で、しかも安定した位置でリリースできていたので、球威もあり、どの球種を投げてもストライクを取るのにまったく困らないという、まるで別人のようなピッチングでした。
これは単なる好投ではないなと、このフォームで投げられるのなら、先発の一角どころか、楽に二ケタ勝てるなあと、2時間だけ夢を見てしまいました(笑)。
しかし、急に下半身にへばりが来て抑えがきかなくなり、100球もたずに降板、負け投手という結果に。好投にもかかわらず、降板の仕方がよくなかったので、嫌な予感はしていましたが…。案の定、2戦目以降フォームがどんどん変わってしまいました。
しかし、それは疲労や力みでフォームを崩したのではなく、単に元のフォームに戻したように見えました。つまり「確信犯」であると。DeNA戦の完封は、ほぼ元に戻ってのものでしたので、逆に取り返しのつかないことになったと落胆してしまいました。下で教わった投げ方を続けていれば、コントロールに苦しむこともなく、下半身の負荷にも徐々に慣れていったかもしれないのにと、本当に悔やまれます。降格後二軍でも結果がよくなかったのを見ると、一度戻してしまったフォームをまた今季中に直すのは、もはや無理だったのでしょう。
私には、大嶺は「せっかくのいいフォームを究めず、楽する方向に行った」「下半身の負荷と向き合うことから逃げた」ようにしか見えず、非常に残念です。「投手は打たれるもの」という気持ちも、ミレッジに不意のホームランを打たれたあたりで完全に崩壊していましたし、やはり心の弱さがすべての元凶でしょうか。
来季また、あのソフトバンク戦のようなピッチングができるかどうか。やはりメンタルの問題が大きいので、下でいくら結果を出しても、フォームを固めても、一軍に上がったらまたダメになるのではないかと、不安というか諦めの気持ちの方が大きいです。
返信する
お返事 (オリオン)
2013-11-13 00:24:04
>皆様
期待と失望が錯綜をしている、といった感じでしょうか。
もう7年目の25歳と見るか、まだ7年目の25歳と見るか、今年のドラフト1巡目の石川が同い年ですので、自分はまだ25歳と考えたいです。
やはりそれだけの期待を持てる資質があると思いますし、いい指導者に巡り会えばぐっと伸びる大嶺だと信じています。
それが小谷コーチであれば喜ばしいですし、今季は巣立ちがまだ早かったと、この秋から来春にかけてみっちりと指導を受ければ来季はまた別人な大嶺に出会えるかもしれません。
さすがにあの150キロのストレートが戻ってくるとは思っていませんが、意外に粘り強いピッチングをするのが持ち味だったりもしますので、来季は常時一軍にいられるよう頑張ってもらいたいです。
返信する
配置転換!? (王様 明)
2013-11-13 00:05:16
先発不足が我がチームの問題点な事は事実であり現状では成瀬ぐらいでしょうか?ワンシーズンフルにローテを守り続けたと言う最低限の実績があるのは。今季ブレイクした西野や古谷にしかり、やはり毎年解説者による順位予想の際にみられるのが投手力。近年分かりやすく言えば一発屋的な投手が多いような気がします。誤った表現の仕方で皆さん申し訳ありません!
チーム全体的に波のある不安定感がある意味売りな我がチームなのですが、そんな低い信頼性が解説者的に一番のマイナスポイントなため他チームと比較するとどうしても下位にとりあえず持って行くのでしょう。その代表格的な選手の一人が彼なのかな?と感じてしまいます。今季の復活の試合をマリスタで観戦しもらい泣きしそうな感動をもらいました。んっ!これで一気に念願のローテの一人と成り上がるのか!?と期待しましたが…。 彼に対しては来季思い切って配置転換はどうかとおもうのですが。これは僕個人的な来季の構想なので聞き流して下さい。もっと一軍マウンドの経験を積ませてやることがちょっと連投がきかなそうな不安もよぎりますが敗戦処理でも、また1イニング限定で全力投球させる中継ぎとして、または思い切ってセットアッパー、これが実現できれば来季の秋は旨い酒が浴びれそうなクローザーなんちゃって。 先発にこだわらず伸び悩み過ぎ感のある彼の潜在能力と過去の実績の大きな矛盾。メンタルなのか、ただの宝の持ち腐れなのか。あれだけの体格の割にはケガにもつきまわされ過ぎですし…。とにかく僕的にはまだ底は見えていない大嶺だと思います。一軍に最低限フルに帯同し続ける事。この事は他の選手にも言えるのですが、彼に関しては先発しかり中継ぎでもいいので唐川が今季なんとかやり通したように大嶺も頑張って欲しいものですよね。コントロールも大事ですが球威でバットを振らせるような原点回帰であるストレートを磨いて勢いで押す投球を彼には望みます。
返信する
別人11号ですよね…管理人さん(泣) (鰻屋のギャオス)
2013-11-12 23:57:58
村長さんがここまでやるとは!の一言がありましたが、あのルキーイヤーからしたら唐川としのぎを削り次世代の右のエースとして君臨して欲しかっただけに、遂に来た~!!!南国EXPRESS大嶺祐太の復活と思いきやですよネッ!感極まっての涙のヒーインは何だったのかしら?
唐川・大嶺・西野の誰がチームYouのセンターを努めるんですかね?
返信する
Unknown (ロッチ)
2013-11-12 22:31:29
期待値やポテンシャルからしてまだまだこんなもんじゃないとは思いますが…初登板はドキドキで興奮したー。
藤岡の良いときにも似た球道な真っ直ぐで、やはり真っ直ぐが良くないと。

もうひとつ使える変化があればいいですし(シュートとか)やはり下半身ですかねぇ。
悪いときは軸がブレブレで一塁側に倒れ過ぎでした。

里崎と組んだときも見てみたいですし石川らに刺激を受けて覚醒のシーズンにしてほしいですね。
小谷さん、メンタルもお願いします。
返信する
あと一歩 (NT)
2013-11-12 21:18:41
中継ぎ登板でメロメロだった事を思いますと、やっぱりメンタル面に課題があるのでしょう。
もどかしさはありますが、今年の4勝は価値ある物でしたし、少なくともポテンシャルは見せてくれました。

もう7年目かもしれませんが、まだ25歳。
なんとかローテ定着を目指して頑張って欲しいです。
返信する
Unknown (ティック)
2013-11-12 20:29:56
ストレートあってこその投手ですから、そこにもう一度チャレンジしていくことこそ1軍への近道だと思います。勝っていたときには、自信に満ちあふれたストレートを投げ込んでいたので、とにかく自信を持ってストレートを投げてほしいものです。

大嶺選手の復活にしても、阿部選手や西野選手にしても、やはり小谷投手コーチの手腕な気がします。これまでも数々の名投手を育てていますから、大嶺選手もまだまだ期待できると思います。
返信する
彼の場合 (在外Mファン)
2013-11-12 20:19:15
一にも二にも、メンタルなんでしょうね。そう言えば、メンタルなんとかさんはどうしてるんでしょう?

キャッチャーにも左右されそうですね。

そろそろブレイクして欲しいところですが、25歳ですから、まだまだこれからと思って、気長に待ちます。
返信する
よみがえった豪速球 (附属中野球部)
2013-11-12 19:31:33
久々の豪速球先発を見た気がします。今春の復活は興奮しました。

見た目で線が細い気がするので、オフには下半身を強化し、コントロールを身につけて、来期にはシーズン通して活躍してほしいです。
返信する
大嶺選手について (ひろくん)
2013-11-12 17:25:09
こんにちは。

大嶺選手ですが、覚醒したかと思ったら、駄目でしたからね。

コントロールですね。やっぱり。

来季は頑張って結果を残して欲しいです。

でないと弟の翔太選手と解雇される可能性が有りますよ。来季。
返信する
まさに・・・ (けんぴん)
2013-11-12 16:08:04
花の命並みに終わった気がします。
二ケタいっちゃうかしら?と思った時期もありましたが。

皆さん仰るように、下半身がポイントでしょうか?

今日は「七、八分くらいで投じてましたね。」

大嶺投手とは関係ありませんが、選手の皆さん基礎練習に励んでますんで状況は見えずらいです。ただ、一・二軍合同でのキャンプは良いですね。春季キャンプも同様だと良いですが。。。
返信する
たかが4勝されど… ()
2013-11-12 15:50:59
過去2年ダメダメでしたからこのまま終わってしまうのかと危惧していただけに、4勝で終わったとはいえ素直にうれしいです。
負けはしたけど4月の復帰戦、ホークス相手の好投は興奮しましたねぇ。
いまだパリーグTVを解約せず、ちょくちょく大嶺の投球場面だけ再生して見てます。
その後、チームの勢いにも乗り月間3勝。さらに内容は乏しかったものの1勝加えたときは、トータルで8勝くらいは期待したのですが、小谷コーチの魔法の有効期間は1カ月だったのかもしれません。
浦和降格後、パッとしなかったのは気掛かりですが、来季は通年は無理でも数カ月はローテ入りする活躍を期待します。
客を呼べる選手ですしね。
返信する
どうしたの、どうしたいの? (ろびんそん)
2013-11-12 13:57:45
もう7年目です。
昨年度よりは、1軍で結果を残せはしましたが、満足できるものではないでしょう。

来年は、今年以上に1軍に残り、結果を出すことが求められます。

決定はしていませんが、ドラフト1位の石川投手、そしてFAで涌井投手が、入団してくれたならば、1軍入りは、今年以上に厳しい競争になります。

生き残る、1軍にあがるために、セールスポイントをアピールしないことには、簡単には1軍にあがれないでしょう。

これまで以上に、オフにカラダ、下半身を鍛えぬいて粘りのあるピッチング、キレのある変化球をものにして欲しいです。

返信する
これが実力かな? (NO39かずくん)
2013-11-12 12:22:02
ジャイアンツファンの知人が大嶺の活躍が嬉しいと頻繁にがありました。高校野球の活躍が嬉しかったと言います。でも、対戦相手は自分が卒業した短期大学付属高校です。さて、大嶺の実力は所詮こんなところと思う。下半身を鍛えたらブレークすると思うよ。
返信する
もどかしい (スカイマウンテン)
2013-11-12 11:03:49
稀に一級品のストレートを投げ込むので、もっと頻度上げて、安定的に投げ続けてくれればと思っています。
また、投げてみないと分からない出来具合も何とかしてもらわないと、起用する方も困ると思います。
ちなみに私は、週末に観戦した際に、今日はどっちの大嶺だ?と思いながらマリンに向かっていました。それはそれで楽しくもありましたが、来シーズンは信頼感が上がった大嶺であって欲しいです。
返信する
田中将大世代 (ナインボール)
2013-11-12 10:11:19
公表されている身長を比較しますと、田中188センチ、マエケン182センチ、そして大嶺184センチですか。
成績も体を大きく見せるといいますか、ダル、岩隈がいなくなったこともあってやたらとマウンド上の田中が大きく見えた一年でした。
大嶺は春先の試合終了後に救援陣を出迎えたシーンで「やはりロッテ投手陣の中で体格は頭抜けているんだ」と好調さも相まって大きく見えました。
身長で投手の成績が決まるわけでないことは美馬を見ても明らかですが、大嶺はその体格を生かして角度のある直球、カーブ他で来季こそ初の2桁勝利を達成してもらいたいものです。
返信する
大嶺 (ちょろ)
2013-11-12 09:38:01
確かに今年は過去に比べれば、印象は変わりましたけど根本的に変わっていない気もします。
何より、崩れ方が相変わらず四死球絡み。
序盤を無失点で乗り越えるか否かで試合が決まると言っても過言ではないですね。

はっきり言えば、来季も特に大きな期待を掛ける選手ではない。
トレード要員にされても不思議はないですね。
返信する
うーむ (パンテーラ)
2013-11-12 09:15:51
編成会議でマエケンで行くと決まっていたのに、
当日BV氏が大嶺を指名したので、
スカウトたちの努力が水泡に帰した、という話でした。
あの頃からBV氏のやりたい放題が目に余るようになっていました。

ちなみに大嶺を奪われたホークスはロッテが取ろうとしていた福田を報復措置として指名したという噂が流れました。

懐かしい話です。

大嶺に入団してもらうために、雨が多くて練習日程が取れない石垣島で球団キャンプをするようにしたり、と普段はどケチなロッテが大嶺にはかなり投資しています。
浦和暮らしで終わってもらっては球団が割に合わないので、無理してでも獲得してよかったとフロントに思わせるほどの大活躍を期待しています。
返信する
Unknown (JF)
2013-11-12 09:06:24
4月のソフトバンク戦だったと記憶している復帰戦、ものすごい歓声で鳥肌が立ちました。
大嶺が先発すると聞いて慌ててチケットを取ったお客さんが多数いたと聞きました。このチームにおいては珍しい「客を呼べる選手」です。

1軍での実働は5~6月だけでしたが、まだ古谷が出てくる前で、交流戦の緩い日程ですらローテがまともに組めない惨状でしたから、4勝はどれも勝ちのあるものばかりです。
来季こそ通年先発ローテで見たいです。
返信する
精神面の鍛錬が必要 (柏マリン ロッテファン40歴年)
2013-11-12 08:08:15
マー君世代の大嶺。佑ちゃんは早大進学でマー君マエケン大嶺がドラフトの目玉でした。大嶺はソフトバンクが一本釣り、マリーンズはマエケン指名が有力と言われていました。蓋を開けるとマリーンズは大嶺を指名、ボビーが抽選で引き当てました。強いソフトバンクへのボビーの嫌がらせだったのでしょうか?マエケン指名だったらどうなっていたのかなあ?と想像したりします。大嶺には悪いけど。
八重山商工の監督が大嶺には都会には行かせたくないと言ってマリーンズ入団に反対していました。島育ちの純朴な少年に都会は合わないという理由で。福岡も十分都会ですけど・・・。
大嶺は都会に毒された訳ではないけど精神面の弱さが制球を乱す原因かとも思えます。思い悩み努力していることもわかります。真面目過ぎるのでしょうか?
今年の経験で自分本来の投球ができれば十分通用することはわかった筈です。「投手は打たれて当たり前」の言葉通りの気持ちで投げてください。腕をしっかり振れば甘い球でも打者は打ち損じてくれます。直球、カーブ、スライダー、スプリットのコンビネーションで十分勝てます。
来年こそ覚醒することを祈ります。今年のドラ1の同級生石川に負けるな!
返信する
待望の復活でした (9ちゃく)
2013-11-12 07:40:10
緩急をつけた丁寧な投球にはNew大嶺を見た思いがして嬉しかったです。
それ故に「元通り」にはショックも大きく…。
打ち上げ花火のようではありましたが,今季あそこまでできたのですから,おっしゃるように来季以降にも十分可能性を残していると思います。
まだ若いですし,こんなところで終わる大嶺ではないと信じています。
いろいろな捕手とバッテリーを試してみてもいいかなと思います。
とにかく,諦めずに努力と試行錯誤を。来季も1軍での投球を見せてください。
返信する
期待 (川崎オリオンズ)
2013-11-12 05:47:41
ブレークな1年になる予感だったけど本当にもったいなかった まだ25歳 原石をダイヤに 各チームの11番に負けない活躍期待します
返信する