加藤の背番号が10に変わりました。
今季はキャリアハイに近い数字を残しましたし、角中、清田、荻野が30代になって加藤には次の世代の中心としての期待もあるのでしょう、ただもう一年を待ってもよかったのではないかと、田村もそうでしたが背番号を変えてピリッとしなかった選手の多かったシーズンだっただけに、もう少し人参をぶら下げるのもありだったと思います。
加藤がこれに意気を感じて結果を残せるのか、その意気込みが空回りをしてしまうのか、選手会長の角中に井口門下の清田、復活の兆しの見えた荻野と超えなければならないライバルが多いのが吉凶どちらに出るのかに注目の来季、とりあえず今春に背番号65のサインをもらっておいてよかったと、再来月には背番号10のサインをもらえるよう粘ります。
そうそう、キューバから若手の選手をなんて報道がありましたが、やめとけ、やめとけ、育ったら育ったで持っていかれるだけで徒労が確実なのですから無駄な努力は止めましょう。
応援歌がある人は期待の表れ。
背番号を剥奪される人は背水の陣。
これが世の常ですね。
ただ、背番号昇格はレギュラー手形ではないわけです。
打ちたがるばかりでなく、
時には四球でつないでくれないと使いにくいのでは。
出塁率を重視すると、まだまだ1、2番ではどうかなと思います。
キューバ選手は育成レベルのようで、
そもそもこちらの希望が優先されない国。
トライアウトで目ぼしい選手が見当たらず、
人数合わせのための案を思いついたのかな、という印象です。
今後に控える抑え投手や打者の補強とは別路線ですね。
やらないよりはいいですが。
気になる大砲は・・。
数字が大きくてもイチローみたく自分の背番号として育てて欲しいですけどね。
キューバはもういらないな~。
仰る通り他に持ってかれて終わりですからね。
田村、中村はピリットしません。人参作戦がたりません。甘すぎるロッテです。
その意味では、10が似合いそうな村田の獲得は断念でしょうかね。
さて、加藤選手の背番号が、10に変更されましたが、私は嫌な予感がします。
なぜなら、昔古川選手が背番号39から10に変更した後、成績が振るいませんでした。
しかも、気になるのは、古川選手と、加藤選手の出身高校が、春日部工業高校と、春日部東高校と同じ春日部市内に有ります。
私の心配が、杞憂であってほしいと願わずにはいられません。
来るもの拒まず将来の為のパイプは残しておくに越したことは無い気がします。
世の中何がどう変化するか分からない時代ですからね。
ここにきてドミンゲスなんて名前が出てきましたし、林球団本部長がキューバ入りをしているとの話もありますので、年内に何らかの動きが確定をするのかしら。
このあたりは正式に話が出てからまとめてみます、李杜軒なんて話も流れているみたいですしね(涙)
>レコバさん
日本はどうしてもその傾向が強いようで。
黒木や岡田のように大きな番号であっても、それを誇りにする選手の方が個人的には好感があります。
キューバは仰せのとおり、育成機関になるのは勘弁・・・てか、育てられるのか(苦笑)
>さのまるさん
一足早いですね。
レギュラーとまではいかずとも、それに近い成績を残せてからでよいと思うのですが。
あれかな、来季で若い番号の選手が大量に抜けるから、なんて思惑があったりして。
>とくさん
ドミンゲスの名前も出てきましたし、村田の可能性はもうゼロでしょうね。
最後は地元のソフトバンクが拾うのではないかと。
加藤の10は違和感が強いですが、一日でも早くしっくりとくるプレーを期待したいです。
>荻田浩平さん
おー、古川ですか、懐かしい。
そう言えばその年も有藤が引退即監督でしたね。
横田も45から2に変わって、落合が抜けた打線の三番、四番を期待されるも開幕から不振、これからってときに死球で離脱・・・
それでも数字を見てみれば12発は打っていたとは、尻すぼみで活躍期間が短い選手でした。
まあ高校は同じでも古川は東京都出身ですし、タイプも違うので、と思うことにしましょう、うん、うん。
>NO21かずくんさん
これまた古いですねぇ、加藤英司。
川崎球場での野次、「ピッチャーが悪い、キャッチャーが悪い、一番悪いの加藤、アホ、アホ、アホの加藤」ってのを今でも覚えています。
今の時代じゃありえないですね。
>ゴツゴツ@カモメ党さん
そしてソフトバンクに持っていかれる・・・
まあキューバに限らず最近の外国人選手との契約はそんな感じなのですが、やっぱり気に入りません。
てか、キューバにこだわる必要もないですよね、成功率を見ても。
>オブさん
さすがに柳田は遠くなり過ぎちゃいましたね・・・5億5千万とか、もうメジャーに行っちゃえばいいのに。
加藤は一番タイプを目指すのか、三番を狙わせるのか、そういった方針をきっちりと決めないままにここまできてしまったように思います。
もちろん本人がこうなりたい、ってのをもっと表に出さなければならないのですが、いつの間にやら足も忘れられつつあり、さて、井口政権下でどうなるのか、楽しみです。