goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2016年通信簿 12 石川歩

2016-11-08 00:34:21 | 千葉ロッテ

 

12 石川歩 投手 28歳 年俸7500万円

【2016年成績】 23試合 14勝5敗0S 防御率2.16 162回1/3 142被安打 16被本塁打 22与四球 6与死球 104奪三振 被打率.236

プロ入りから三年連続での二桁勝利は球団史上初、球団史に名を刻んだ石川です。
自己最多の14勝はもちろんのこと素晴らしいのは5敗、貯金を9も積み重ねたことで、夏場にやや調子を落としかけましたがシーズンを通して安定した数字を残しました。
最多勝こそ逃しましたが最優秀防御率のタイトルを獲り、ベストバッテリー賞も受賞し、名実ともに涌井とエースを争うところまできたと言ってよいでしょう。
5完投、3完封はいずれもリーグトップ、世間的な知名度には劣りますが実力は球界でも指折り、そうなればオフにはいろいろと声がかかるでしょうし侍ジャパンに選ばれてのWBCで調整が上手くいかないままにシーズンが始まるのが不安材料ですが、そこは石川節で乗り切ってくれると信じています。

その石川節、何のてらいもなく「疲れた」を口にするところに物足りなさを感じるところが無いわけではありませんが、むしろプロ意識が高いと評価をしています。
昨年の涌井のように本人が望むのであればまだしも落合コーチがCSでの登板に負担をかけてまで最多勝を狙わせようとしていたのには逆に違和感があり、チームとして目指すところに注力をするために登録抹消を直訴した石川にはプロ入りまでの挫折による、自分を冷静に見つめる癖がついているのでしょう。
開幕早々に寝違えて登録抹消となり、また7月下旬にも首の張りを訴えて登板回避となりましたが、もしあそこで無理をしていたら途中で長期離脱となったかもしれません。
春季キャンプの「ストレートに力を付ける」を有言実行して150キロオーバーを投げられるようになったのもそう、大人、こそが石川に相応しい称号です。
何より無駄な四球を出さないピッチングも大人であり、立ち上がりの失点が課題ながらも大量失点をしないのはコントロールがいいとか悪いではなくゲームメイクに長けているからこそで、その飄々としたマウンド捌きでなかなか分かりませんが抜くところは抜く、力を入れるところは入れる、ギアチェンジがあってこそです。
プロ入り前から多発していた指先の故障も今季は無かったですから、大人の石川、首もさして心配をしていません。
ストレートに力が付いたことで力押し、三振を狙ってなんてピッチングにならないのも石川らしく、ストレート、シンカー、カーブの割合も昨年までとさして変わっていないのではないかと、それでも5割以上のストレートの球威アップがあってこそのシンカー、カーブです。
そして目立ちませんが失点と自責の差が僅かに1点しかないのは特筆すべき点で、これは屈伸運動が減って野手が守りやすくなったのも理由でしょうが、味方がミスをしたときにこそ踏ん張る頼もしさはエースとしての必携アイテム、涌井の周辺が慌ただしくなってきましたから譲られるのではなく奪う、そんな4年目を楽しみにしています。

2014年通信簿
2015年通信簿


【オリオン村査定】 7500万円 → 1億3000万円 (△73%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
« 2016年通信簿 11 大嶺祐太 | トップ | オリンピックの身代金 »

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事 (オリオン)
2016-11-10 23:52:38
そこまで仙人かどうかは(笑)
中日ファンの石川ですので無いこともないでしょうが、プロ入りが遅いので年齢的に難しい判断になりそうな。
まあロッテファンとしては引く手あまたになるぐらになってくれよ、といったところでしょうか。
返信する
これから ()
2016-11-10 22:53:18
タイトルにこだわらないところを見ると、年俸にもあまりこだわっていないのではないでしょうか。
長期契約など金額以外で配慮をすれば、FAという選択肢は考えないのではと、半ば願望ですが考えています。
ただ一つ心配なのが中日への移籍です。
FA権取得年に落合コーチが中日に在籍していたら、そのまま誘われて行ってしまうかも。
返信する
お返事 (オリオン)
2016-11-09 00:02:13
>ムネさん
侍ジャパンで石川のシンカーが絶賛されていたようですね。
軽くアドバイスなんかしないでね、敵なんですし。
石川のキャラクターには小久保監督も苦笑のようで、石川は石川らしく、がむしゃらは似合いません。

>コウチポートさん
三振を奪っても勝てなければ意味ないですね!晋太郎。

>そもそもさん
ですね、人それぞれの価値観によるのでしょう。
石川はタイトルにすら興味を示していないような、結果として獲れれば嬉しいといった感じかしら。
物事には狙わないとできないものもありますのでどうかと思わないでもないですが、それも一つの価値観です。

>まめすけさん
髭ぐらいいいじゃないですか(笑)
補強はねえ、やはり鴎一羽も出なかったようで。
ここにきて李大浩なんて名前が出てきましたが、あくまでデスパイネの代わりとしてですし。

>パンテーラさん
まあ年齢的にメジャーがどうのという話にはならないでしょうし、常に12~15勝ぐらいを勝ってくれるのであれば3億近くは出すのではないかと。
周りとのバランスと言いますか、そのときの総額にもよるのでしょうが。
まあ日本ハム路線、になる可能性も否定はできません。

>さんぴん真田十勇士さん
解禁の年に指名漏れだったんですよね、分からないものです。
巨人は悔しがっているだろうなぁ、まあ巨人にいてこれだけ勝てたかどうかはまた別の話でしょうが。
セミ、ありましたね(笑)
いろいろ楽しませてくれます、絶景かな、絶景かな。

>西のカモメ親父さん
高すぎましたかね、最初は1億2000万にしたのですが、タイトル料と大人手当をつけてみました(笑)
それにしても球団の懐具合を気にしなければならないロッテファンの痛ましさ・・・
石川って中日ファンでしたっけ、巨人への移籍はないのではないかと思います。
「ロッテでよかった(=巨人じゃなくてよかった)」の言葉を信ずれば。

>宮崎オリオンズさん
規定投球回数に達して失点=自責って、これまであったんですかね。
もし無かったのであれば、石川は偉大な記録を逃したことになるわけで・・・
今年もソフトバンクにダメでしたね、でもルーキーイヤーはそれほど相性が悪かったような感じではなかったような。
プロ初先発もまずまずでしたし、頭に勝てれば乗れるのではないかと。

>在外Mファンさん
昨年までは勝っただけ負ける、といった二流に毛の生えた程度でしたが、ここで一気に開花です。
ただこれも三年続けて、ですかね。
そうなれば2億が見えてくるでしょう、またロッテファンが気もそぞろに・・・

>さーちんさん
満点回答でしたね。
本人がそこを目指しているかどうかは分かりませんが、ようやくにハードルを下げると言いますか変えると言いますか、まともになりそうな沢村賞に一歩でも近づければと。
髭は不人気ですね、いっそのことナバーロしちゃいます?(笑)

>柏マリン ロッテファン歴43年さん
さすがにネタなのか比喩なのか、毎試合にそんなことであれば、あそこまでは勝てないでしょう。
相手に弱みを見せるような内容ですので、あれは面白くないニュースでした。
自らブルペンに電話をして完封するなどやるときはやる男な石川ですから、仰せのように「疲れた」は一つの方便ではないかと。
ってことで「大人」の称号を。

>オブさん
あ、軽くスルーされてしまったかと思っていましたが、覚えていていただき光栄です(笑)
石川って球数が少ないですよね。
無駄なボールを投げずに四球も少ないのも理由でしょうが、きちんと考えて投げている気がします。
それでいて「疲れた」ですから、スタミナが無いと言うよりは慎重、臆病、なのかもしれません。
臆病ってのは、生き抜くためには必須なアイテムです。

>ロッチさん
腕の出所が違いますので参考になるかどうかは微妙ですが、おそらくはロッテなどは知らない佐々木にはリップに優しい石川かも(笑)
ストレートが速くなっても三振をばしばし、ではないため、相手からして印象はあまり変わらず、気がつけば抑えられているといった感じがあります。
そのあたりも飄々とした石川の武器なのでしょう。
そろそろメッキが剥げるころですから、多少はむき出してもいいかしら。

>mihimarinesさん
今季はシンカーよりも、仰せのカーブの方が組み立てとして有効だったようにも思います。
これが石川の発案なのか、田村のリードなのか。
同じパターンでは研究をした相手にやられますので、次はどんなコンビネーションになるかが楽しみです。
根性論が必要なときはあるでしょうが、自分も石川のスタンスは嫌いではありません。
なんか現代っ子、という気も(笑)

>雅さん
さすがに7500万からの倍増は厳しそうな。
1億を超えたら求められる数字のベースが上がりますし、ここからの積み上げはタイトルが絡まないと角度は大きくならないでしょう。
そういう意味ではタイトルを獲った今季に、倍増とは言わずとも「おっ」と思える昇給があるのか。
てか、ジュニアは何やっている?
返信する
いくら上がるか注目 ()
2016-11-08 22:48:26
倍増の1億5千万円ゲットさせてあげたいけど、過去の選手の例を参考にすると、1億3千万円あたりでおさまりそうですね。
あのとき伊東監督が石川のあたりくじを引いたからこその長期政権樹立ですし、石川は伊東監督の守り神的なポジションでしょうかねぇ。
以前タブロイド紙で「もし石川が金満巨人に入っていれば、2年連続2けた勝利をあげた昨年の更改で年俸1億を超えたはず」という記事を読みましたが、箱庭野球だとここまで活躍できなかったと思いたいです。
やはり石川にはマリンのマウンドが似合います、風を味方にして。
返信する
Unknown (mihimarines)
2016-11-08 22:20:05
石川は文句なしの一年でしたね。
ボールのスピード、そして抜群のコントロール。
シンカーもいいキレですし、緩急をつけられるカーブも絶妙。コントロールのいいピッチャーは試合を締めてくれますね。

無理をしない言動が多いですけど、根性論が好きな人は嫌うのでしょうが、私は好きですね。自分のベストが出せる状態を把握している証拠でしょう。
今年は涌井よりも石川の方が安定しているように感じましたし、二枚看板がいるのは心強いです。

来シーズンは今年以上の成績を期待したいと思います。
返信する
Unknown (ロッチ)
2016-11-08 22:09:08
素晴らしい1年。文句なし投手MVP。
昨年は難しいことして三振を奪おうってのが見れたけど、今年はシンプルに各球種の質を上がてきた。球数も少なくQS率78パーの貯金9はホント凄い、やっぱ真っすぐですねぇ。
被打率も改善されたしね。

西武にドンパチやられたことや、右打者に有効な攻め方がやや課題だけど、スライダーをカット気味に小さく使うのかシュートかフォーク(数球投げたような…)か、来季も石川のさらなる成長を期待しています。
田村も引き上げていきそう。
来季の開幕はまだ涌井に分がありそうだけど、捲れるぐらいの欲と力強さを見せて欲しいです。佐々木もシンカー使いなんでいい見本になりますわ。
返信する
飄々と (オブ)
2016-11-08 20:43:32
昨年までの、スタミナ不足は克服して今年は通年で安定した投球でした。打線の援護があればもう少し勝ち星も伸ばせたはず。あと対戦打者や場面によってギアチェンジできるようになったのは大きいですね。
見た目もオリオンさんが以前指摘をされた「リリーフランキー」似ということで、確かに似ており気にならなくなり、そう考えると気だるさが漂うコメントも似ているような気がしてなんか憎めないですね(成績を残しているからかもしれませんが・・・)。メリハリ効かせて来年も同じような投球を期待です。
返信する
石川 (柏マリン ロッテファン歴43年)
2016-11-08 20:23:17
試合前に緊張してトイレでゲーゲーやっているなんて本当なのでしょうか?そんなヤワな投手がこれだけの成績を残せますか?
7回終了時にまだいけるかと聞かれて「もう無理です」なんていう発言も含めてこれらは本心ではなく石川独特の処世術なんじゃないかと疑いたくなります。
怪我防止のため無理をしないという強い信念の持ち主なのかもしれません。そうだとしたら逆の意味で物凄いプロ根性ですね。なかなか真似はできませんよ。
毎年安定した成績を残してくれる頼もしい投手、来年も13勝以上で多くの貯金を期待できるのではないでしょうか。
返信する
Unknown (さーちん)
2016-11-08 18:01:00
今年の石川に求めたのが二桁は勿論負けを減らして勝率を上げてほしい、だったのでそれを結果で見事出してくれました。こうなると来年望む事は最多勝か沢村賞になりますね。安定感となるとチーム1だと思うので来季は開幕投手でもいいのでは、と思うのですが。

ただ髭は出来れば剃ってほしいかな(苦笑)。でも剃って成績落ちたら困るので…。
返信する
Unknown (在外Mファン)
2016-11-08 14:02:30
10勝8敗~12勝10敗くらい(決して10勝10敗とか、8勝とかではない)で、どちらかと言えば細く長くやるタイプかな・・・それはそれで貴重だし・・・

なんて失礼な事を考えてました。ごめんなさい!

貯金9も5完投も3完封も素晴らしいですし、知りませんでしたが失点と自責点の差には少々驚きました。1点差だなんて、ある程度以上のイニングを投げた場合、珍しい数字でしょうね。

調子が悪そうな日も、悪いなりにも工夫して、踏ん張れますし、言う事有りません。

来シーズンは是非、15勝を期待したいですね。
返信する
そうそう (宮崎オリオンズ)
2016-11-08 13:07:31
失点1の差も、最後の自分のエラーでしたかね。
珍しい記録が出るかなぁ、でも自責につくなければいいなあ、と思ってたのを覚えてます。
見てて、ストレスなかったもんね。テンポがいいよね。
安定してました。言うことはありませんが、あとは、鷹に投げ勝って欲しいね。
返信する
負けない投手 (西のカモメ親父)
2016-11-08 12:08:59
以前NHKの某解説者が言っていた「石川はもう一段レベルアップしたら負けない投手になれる」が現実のものになってきました。
ロッテにもスーパーエースの誕生でしょうか。

しかしながら村長さん査定で来シーズン1億3000万、来年に今年と同程度の成績でも再来年には2億、国内FAを取得する4年後までロッテが給料を払えるでしょうか?

プロ入りが遅かった石川ですのでメジャーとかは考えていないと思いますが、4年後のオフにはドラフトで因縁のあったウサギさんチームに移籍でしょうかね。


石川土曜日のオランダ戦に先発らしいですが、炎上して、本番の招集なしなんて事になってくれないですかね?
返信する
見応えのある投手 (さんぴん真田十勇士)
2016-11-08 08:45:07
「プロはやっぱスゲえなぁ…。」と、プロの世界にあっても感嘆する、数えるほどしかいないプレイヤーです。それがウチに所属している事の歓びといったらありません。

「疲れた…」と正直に口に出来る、性格を含めたそのキャラクターも好印象です。色々なヤツが居て、世の中は面白い。

セミの捕獲もね。石川投手くらいになりますと、指先にも気を使わなけれればなりませんから。内野の若手が気をきかせてダッシュで駆除してください…田村か。
返信する
石川 (パンテーラ)
2016-11-08 08:21:44
石川はスーパーエースの範疇に入る投手になりました。
150km/hのストレートに制球が良い、決め玉の変化球を持つという定義に当てはまるかと。
但し今後は2億円を超えた争奪戦が2年後位にありそうで、ロッテが保有できる投手ではないだろうと予想しています。
打者が欲しいのに、また投手を補強する悪循環はなかなか断ちきれない球団です。
とにかく今以上のスカウティング力を上げていくしかないでしょう。
良い選手は全員ロッテを去ることを予測しながら、球団運営を進めることがロッテフロントのなすべきことなのかもしれません。
返信する
石川選手等について (まめすけ)
2016-11-08 07:37:07
おはようございます。
石川選手は良く頑張ってくれましたね。
個人的に気になるのは、何度も申し訳無いのですが、髭を生やすのは止めて欲しいです。似合って無いです(笑)。
来季、剃って欲しいです。
それと、今日はフロントの件で。
全く補強情報がありません。ロッテ。
他球団は補強情報がちらほらあるのですが・・・。
伊東監督は「補強して欲しい」。言ってるのに、フロントは役に立ちませんね。
いっその事、球団身売りか、GM部門を復活を。
GMに補強は一括。役に立たないフロントは文句は言わない。それだけです。
結局、フロントは伊東監督との約束を守ってませんね。
このままだと、来季、Bクラスで、伊東監督が辞任するかも。
あくまでも、これは僕の推測です。
来季、駄目だったら、フロントは全員辞任で、球団身売りして欲しいです。
返信する
Unknown (そもそも)
2016-11-08 07:25:55
沢村賞を全ての選手が狙ってる賞ではないので。
個人とチームのために働いていれば
これ以上の欲は贅沢です。
返信する
Unknown (コウチポート)
2016-11-08 01:41:12
この奪三振数では沢村賞なんて夢のまた夢ですね!
返信する
Unknown (ムネ)
2016-11-08 01:22:17
NPBを代表する投手になりました。
ストレートとシンカーの質は超一流の部類でしょう。
専属女房役だった吉田が打撃不振でファームに落ちても、
田村とのコンビで特に問題があった風には感じませんでしたね。

惜しむらくは、疲れたと言い過ぎることですか。
お立ち台が多いことですし、来季はもっと言葉の力に磨きをかけてもらいたいです。
負の言葉を連発したところで、ファンはハッピーになりませんので。
返信する