goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

これが唐川?

2008-09-23 03:59:07 | 千葉ロッテ

大事なオリックスとの初戦に期待のルーキーの唐川を立てましたが、残念ながら絵に描いたような逆転負けを喫してしまいました。
再び貯金への壁にはね返されてしまい、CS出場への椅子に手がかかりそうでなかなかかかりません。

唐川を先発に起用したことに賛否両論はあるかと思います。
私も唐川の前回の登板の際に「今年はもう終わり、次はない」と書きましたし、CSを最優先に考えてローテーションを組むのであれば、唐川にはもうチャンスは無かったはずです。
しかし先発の中6日を堅持すること、このこと自体は歯がゆいながらも先発陣に大きな故障者が出ていないことを考えれば評価してもよい施策で、バレンタイン監督は自らのこのポリシーを貫いたのでしょう。
また将来のエースとして期待される唐川にこういった経験を積ませることは大切ですので、そこは前向きに捉えたいところです。

その唐川のピッチングですが、これが唐川か?と思えるようなものでした。 
初回からMAX146キロのストレートを中心に攻めのピッチングで、久保の中継ぎモードの時と同じ様な感じと言えばわかりやすいかもしれません。
普段よりも5キロ程度は上乗せしたストレートは伸びがあったのか、高めのボールに打者が手を出してくれたことで序盤は力でねじ伏せるピッチングができていました。
しかし大方の予想どおり中盤にガス欠を起こし、スピードを得た代償とも言えるコントロールの甘さが大量失点に繋がりました。
ストレートに的を絞られ、そしてスピードが落ちてかつ真ん中から高めに集まってしまったボールを見逃すオリックス打線ではありません。
あっと言う間に逆転され、そのまま唐川はマウンドを去っていきました。
あれだけのストレートを投げる力があることがわかったのは収穫ではありますが、唐川は精緻なコントロールとボールのキレで勝負するタイプだと見ている私としては、正直なところ違和感がありますし、成瀬と同様に自分を見失わないだろうかとの危惧もあります。
それでもルーキーの時から型をはめるのもどうかとも思いますので、いろいろな自分を試してみることも悪いことではありません。
大事なのは唐川自身が、この試合の重要性を忘れないことと、そして主体性を持ってピッチングに取り組んでくれることだと思います。
痛い敗戦ではありましたが、何倍ものおつりが返ってきて成長した唐川の姿を、来季に見られればと思います。

唐川の後を高木、伊藤と繋ぎましたが、伊藤が3回をほぼ完璧に抑えたことが嬉しくて仕方がありません。
ロングリリーフもできることをベンチにアピールできたことは大きいですし、一度沈みかけたところから粘り強く浮上し、今や防御率も3.38まで持ち直してきました。
将来的には守護神もと期待される伊藤ですが、荻野の今季の活躍を考えれば来季は中継ぎの柱として落ち着くものと思われます。
その来季に弾みをつけるためにも、なんとか今季中にプロ初白星をマークしたいところです。

打線は小松に白旗、そう言うしかありません。
僅か106球と完全に手玉に取られてしまい、苦手投手が新たに誕生してしまいました。
今年の小松は新人王を獲ることが確実ですし、それに相応しい安定感のあるピッチングを続けていますので、まあお手上げというところでしょうか。
初回に先制点をあげただけに惜しい試合ではありましたが、4回以降はチャンスすらありませんでしたから、負けたこと自体はさらっと忘れてしまいましょう。
しかしこの敗戦を次に活かすべく、研究を怠らないことだけは忘れないでいて欲しいと思います。

ようやく里崎が復帰しましたが、いきなり初球をホームランですからわからないものです。
福浦やオーティズが怪我から復帰したときもそうでしたが、即活躍したらしたで「もう少し早く復帰できなかったのか」との思いが出てきてしまいます。
もちろん完治するまできっちりと休むべきであることは頭ではわかっていますが、それであれば一度抹消すべきだと思いますし、何とも複雑な心境です。

なかなか貯金が作れません。
この感じですとCS出場への当確ラインは貯金2から3程度に落ち着きそうな流れになってきました。
残り8試合を6勝2敗で貯金3、5勝3敗で貯金1ですから、やはり28日からの日本ハム戦に連勝することがCS出場を果たす上での必須条件になりそうです。



1 2 3 4 5 6 7 8 9
千葉ロッテ 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3

1

オリックス 0

0

0 4 1 0 0 0 X 5 5 0


◆9月22日(月) オリックス-千葉ロッテ23回戦(オリックス14勝9敗、18時、京セラドーム、14,286人)
▽勝 小松 35試合14勝3敗
▽敗 唐川 15試合5勝4敗
▽本塁打 里崎15号(小松)、後藤13号(唐川)

▽バッテリー
千葉ロッテ 唐川、高木、伊藤―里崎
オリックス 小松―日高

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« まだ諸積に頼るようではダメ | トップ | 早川のガッツをチームに注入 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
小松に追いつけ (ウニちくちく)
2008-09-23 05:44:34
 いきなり敵をほめて恐縮ですが、小松はすばらしかったです。
 ストレ-ト自体は立ち上がりの唐川のほうが速くて力があるように見えましたが、コントロ-ル、緩急、フォ-ク、それにマウンド度胸、どれも一級でした。
 新人王のライバルである小松と投げ合い、力んだとは思いませんが、今の段階では役者が一枚上という印象を受けました。とはいえ、唐川はまだまだ発展途上。今日の負けは、必ずいい肥やしになると思います。あせらず、じっくり精進して欲しいです。
返信する
Unknown (けとる)
2008-09-23 07:54:44
はい 予想通り ズレータ先発で 唐川五回持ちませんでした。裏切って欲しかったけど。西岡状態悪いし、下位チームに拾わせてもらってるだけのロッテ。主力の骨折、今日の伊藤の無駄使い。采配・リード…、駄目駄目…。光明はありましたでしょうか?
返信する
やれやれです (意地ハレンタイン)
2008-09-23 09:21:13
 6回まで観戦しました。唐川、3回までは球威があったのか、主軸からも三振奪って良かったです。ところがエラーと安打でローズを迎えて四球です。さっき空振りの三振とった相手に逃げ?の投球か・・
 そして投手コーチと内野陣がマウンドに。彼らから軽くお尻を叩かれ、おそらく「いい球放ってるから思い切っていけ」とか言われたのかな・・?。笑顔で励ます選手もいました。ああ、高校野球の世界です。ピンチの時のマウンドで交わされる笑顔と大げさな頷き方。投手コーチが行く分、高校球児より恵まれてます。あそこで「何逃げてんや」「一人で(いきなり四球出す伊藤のような)野球すんな」というコーチや先輩選手はいないんですか。僕がローソンでお金を払って買ったチケットは、プロ野球の試合なんですがね。そして満塁本塁打。マウンド上での仲良しクラブは無惨かつ無駄なものとなりました。
返信する
Unknown (いまお)
2008-09-23 10:18:32
楽天3連戦で中継ぎが温存出来たことが原因じゃないでしょうか。
ロッテの打撃陣はどうせ沢山点を取れないし、オリは前日中継ぎ総動員で負けている。
だから唐川に飛ばすだけ飛ばさせて、お互い点が入らないまま、後半へ突入すれば総力戦で勝てるとボビーかサトのどちらかが考えてもおかしくはないでしょうね。

ただ、前回のオリ3連戦の時にもサトは久保に飛ばすだけ飛ばすリードをさせてましたからね。
しかも結果は打たれているし。
まあ、いずれにしてもこの試合、この時期に唐川を先発させることがそもそもの間違いでしょうね。
前日から勝てるイメージがなかったですから。
それでもボビーは唐川が好きなんでしょうね・・・
塀内、唐川とボビーの偏愛起用には辟易しています。

余談ですが、ロッテ戦の後藤は本当に悪魔です・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-23 14:14:32
唐川で本気に勝ちにいったの?と監督に問いたい。ゲーム内容もお粗末で金取ってんだからプロのレベルで試合しろよ!といいたくなりました。
返信する
お返事 (オリオン)
2008-09-23 16:57:33
>ウニちくちくさん
オリックスと広島の「まじ?」と言えるような社会人出身のドラフト1位の投手は大成していませんでしたが、ここにきてようやく結果を出してきましたね。
小松も2年目とは言っても27歳ですから、後がない立場にあっただけにホッとしているでしょう。
仰るようにとにかく無駄なボールを投げない安定感抜群で、小松にあたるぐらいだったら涌井あたりにぶつかったほうがよい、と思えるぐらいの素晴らしさです。
金子や岸田らとともに数年はオリックス投手陣の中心になりうる素材だけに、うるさい存在になりそうです。

>けとるさん
私は伊藤に光明を見ました。
無駄という見方もあるでしょうが、逆に無駄に中継ぎ陣を投入しなかったとも見ることができます。
何より伊藤が3イニングをほぼ完璧に抑えてロングリリーフもいけることをアピールしたこと、これは大きな収穫だと考えています。

>意地ハレンタインさん
現地観戦、お疲れさまでした。
以前も書きましたが、コーチがマウンドに言って何を語っているかが気になります。
打たれて頭に血が上っているであろう投手に細かな指示をしても頭に入るわけもなく、やはりメンタル的なケアが中心だと想像します。
そういう意味では唐川が笑顔を見せたのであれば、結果が伴わなかったのは残念ですが、悪くなかったのではないでしょうか。

>いまおさん
CSを最優先に考えるのであれば、清水らの球数を減らして中5日で投げられる体制を整える、それが正解であったと思います。
しかし中継ぎ陣の疲弊を考えればそれも難しく、また唐川の明日を見つめた、そう前向きに考えたいところです。

W後藤は悪魔、100%同意です(苦笑)

>Unknownさん
前半戦の唐川の再来を期待した、唐川の明日を考えた、そう思えば悔しさも少しは晴れませんか?
私はそう考えると心に決めました(笑)
返信する