42 香月良仁 投手 31歳 年俸900万円
【2015年成績】 40試合 1勝1敗1S 防御率2.92 52回1/3 51被安打 4被本塁打 16与四球 2与死球 36奪三振 被打率.259
苦労人がようやくに報われた、そんな香月良の2015年でした。
これまでの7試合、10回1/3を大きく上回る40試合、52回1/3のキャリアハイで、それでいて2点台の防御率ですから文句のつけようがありません。
浦和でどれほど好投をしてもなかなかチャンスをもらえずに30代になり、気がつけばオフが怖くなる立ち位置でしたが、これで大きく持ち直したのではないかと思います。
ただ一年だけの輝きでその後に光を失ってしまった選手も少なくありませんので、言い尽くされていることではありますが、活躍をした翌年こそが正念場です。
勝利の方程式に入ることこそできませんでしたが、同点、あるいは僅差でのビハインドの展開を支える香月良の存在は大きかったです。
なかなか記録がつかないところでのピッチングが大半でしたが黙々と投げてくれる香月良ですからベンチからすれば重宝をしているのではないかと、それであればこれまでももっと登板機会が多くてもよかったと思うのですが、こればっかりはタイミングなどもあるのでしょう。
一昨年、そして昨年と登板数こそ少なかったものの一軍できっちりと数字を残してきた、その結果があってこその今季なのでしょうから、地味でも積み上げは大切です。
それだけに苦しい夏場の白星、そして今季最終登板でのプロ初セーブと、モチベーションに繋がる記録を残せたのはよかったです。
正直なところこれといったボールは無いように思うのですが、ダイナミックに利き手を引きつけてのフォームが打者にはボールの出所が見づらいのかもしれず、あるいは緩急を使ったスタイルの基礎となるコントロールが安定をしてきたのも大きかったのでしょう。
それもこれもめげずに、腐らずに浦和の守護神として爪を研いでいたからこそで、この香月良の躍進は他の浦和の投手たちには心の支えにもなっているはずです。
今季の活躍は申し訳ないのですが想定外、この夢を来季以降も見せ続けてください。
2009年通信簿 2014年通信簿
2010年通信簿
2011年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿
【オリオン村査定】 900万円 → 2000万円 (△122%)
ただそこは次の世代の投手のテストで使える場でもあり、起用はなかなかに難しいです。
そういった起用をしないのがロッテな伝統になってしまっていますが・・・
目先の勝利を優先するのであれば香月良の主戦場であってもらいたく、もちろんそれに見合った評価ありが前提ですが、先々を考えるのであれば次のステップに進んでくれればと。
シーズン終盤の接戦時には、ここで香月だろうと思っても、他の投手の時が多くあり、未だに信用は無いのかと残念に思いました。
来季も倍増を貰える位の活躍を期待します。
フォームとは裏腹なスピード、が打者を惑わせているのかも。
そのストレートも140キロが出るようになってきましたし、地道に努力を重ねてきたのでしょう。
練習熱心とも聞いていますし、そういう選手が報われるのは嬉しいです。
>さーちんさん
地味に、いつの間にか抑えている、というのが香月良のポジションなのかな、と。
ステップアップをして勝利の方程式に入ってくれればそれはそれで歓迎ですが、今季のような同点、あるいは僅差のビハインドでの展開を支える投手は必要ですから、きっちりと球団がそれを評価してくれれば来季もそこを任せたいです。
それが層の厚みにも繋がりますし。
>寿限無さん
順調にいけば勝利の方程式は内、大谷、西野なのでしょうから、その周りを固める存在としての松永、益田に香月良といった感じでしょうか。
個人的には李大恩は中継ぎなので、左腕不足を除けばかなり豪華な7人衆になります。
ただ先発を6枚だと、一軍投手が13人で人員オーバーですが・・・
>ろびんそんさん
今の時代の一流っていくらなんですかね、5000万?
まずは仰せのように3000万、そこで結果を残せば5000万オーバーも見えてくるでしょう。
40試合で3点台前半、が目指すところかなぁ。
>たんたんさん
ロサも50試合も投げてくれれば、助っ人としては充分だったと思います。
まさにロサの代わりですね、香月良。
そうなれば↑のとおり40試合以上で防御率は3点台前半、主力の仲間入りです。
>米作さん
そうなると「俺が育てた」みたいな気分になれる(笑)
推しメン、我ながらいい企画♪
>白い鴎さん
あ、そういうのもファンになるきっかけですね。
中学生ぐらいのときから愛甲のファンだったのですが、あれもルーキーイヤーの川崎球場での自主トレでサインをもらったのが大きかったです。
昔から推してたんだよ、って、自慢ができる来季になるよう、期待をしたいです。
>まめすけさん
勝利の方程式に入れるところまで存在感が大きくなるのもいいですが、下支えで存在感を出すのもいいかなと。
むしろその方が、香月良らいしかもしれません。
>在外Mファンさん
そこまでは(笑)
今季にダメでしたら微妙なお年頃でしたが、この活躍で今後が期待できる、充実期の30代に入ります。
そのためにもやはり来季ですね、二年、そして三年続けてこその主力です。
>なしもぎさん
ルーキーイヤーから暫くは、いつの間にやら先発をして勝利、の香月良でした。
スピードが出てきて、コントロールが安定をしたことで、またスターターとしての香月良を見てみたい気もしないでもなく。
スタミナはどうなんでしょう、でもやっぱり中継ぎかなぁ。
とりあえず弁当絡みは封印で(願)
>ロッチさん
気持ちが前に出る、のはチームでも少ないですから、そういう強気を忘れずにいてもらいたいです。
自分を知っている、どうすればいいかを考えている、これも苦労人だからこそでしょう。
そんなにボールに力があるようには見えないのですが、それでいて三振もそこそこ、被打率も悪くはない、工夫のたまものでしょう。
その姿勢を忘れずに、応援をしたくなる存在です。
>柏マリン ロッテファン歴42年さん
これであれば昨年までももっと出番があれば、なんて思ってしまいますが、あの悔しさがあってこその今季だったのかもしれません。
そうなると今季のキャリアハイでどこか緩まないかと心配にもなりますが、あまりオフの活動に引っ張り出されているような感じでもありませんし、また爪を研いで来季に臨んでもらいたいです。
仰せのようにルーキー、あるいは田中靖とライバル右腕がぞろぞろと、にどう対していくのか、これまでを考えると今季の活躍でも大きなアドバンテージは与えられないような気もしますので、いつまでも挑戦者で前のめりの香月良を見守りたいです。
>さーちんさん
やはり二年目ですかね。
シーズン中はなかなか時間もとれないでしょうし、勢いもありますので押されてしまったところから、オフにじっくりと研究をされて・・・そして消えていった選手はロッテに限らず少なくありません。
むしろ気を引き締めてのオフ、であってくれればと。
>四球の少ない1番打者さん
そんな感じでしょうかね、もう一人と言いますか一枠、敗戦処理という名の登竜門を用意したいところではあります。
異色の存在として信楽が入ってきますし、もうコロッケネタは封印かも(笑)
香月と言えば良太ではなく良仁、となるぐらいに、地味でも味のあるピッチングを期待します。
>スカイマウンテンさん
嫌がらせのように右腕ばかり獲りましたからね、その多くが中継ぎタイプ・・・
どれだけがものになるのか、一軍で投げられるのか、当面のライバルは田中靖になるやもしれず。
仰せのように同じぐらいであれば若い、そして安い選手を使うでしょうから、安定感でアピールでしょうか。
先発投手よりも(苦笑)
東條とか、西武の田中とかはいい緊張感をもって臨んできます。
力量が変わらないんだったら、チャンスは減ります。
回跨ぎでもなんでも、アピールを続けるしかないですね。
右は香月投手になるのでしょうか。
140km前後のストレートに
変化球はカーブ、チェンジアップで
ゲームを壊さずに良く頑張ってくれました。
例え負けても接戦であれば、ファンは納得をしますし、
チームのモチベーションも下がりません。
多くを期待できる投手とは思えませんが、
香月投手のような存在は必要だと思います。
入団前は惣菜屋で8時間コロッケを揚げ続けていたそうですね。
地道な努力が報われていくことに期待をします!
その成りすましの人と意見が同じでしたらコメントしなかったんですが私としては今年確かによくやったとは思いますが1年だけなのでまだ何とも言えないと。最近だと服部もそうでしたし。とにかく例年にはなく肩や肘を使ったでしょうし身体のケアだけはしっかりとし来季はもう1段階段を上がってほしい。
31歳プロ7年目にして漸く結果を残すことができました。年俸2000万円突破、苦労人が活躍するのは嬉しいですね。
去年までと比べて技術的に大きく変わったとは思いませんが、1試合1試合経験を積むことで自信をつけていったように思います。シーズン通して逃げの姿勢を感じることがありませんでした。
昨年まではチャンスに恵まれず、ここ数年は戦力外と紙一重の状況で落ち着かなかったと思いますが、今季実績を残したことで来季はひとまず安心できます。と言いたいところですがドラフトで多くの中継ぎタイプの社会人右腕を獲得しました。香月も一軍が保証される立場ではありませんからキャンプから目立つ必要があります。後輩の壁として立ちはだかる香月であってほしいと思います。
昨年わずかに見れた成長が結実した感じ。
チームQSが五割でQS無し勝率が三割ちょっとであることを考えるといかに香月ポジションでロングもこなして、2点台とゆーのがチームに貢献してくれていることがわかります。
CS登板後にスピードがないから余計に内を付く意識でいるとのコメントが頼もしい。
あのフォームでシュートとスライダーはかなり幅が使えるし、三振が取れて来た要因です。真ん中に集まることも多いんで難しい要求だけど来季はインスラとかシュートを石川よろしく右のバックと左のフロントで使えるようになれば今季以上に結果が出るかも。
昨年の通信簿で一年だけでもなんて言ったけど、もう一年、二年頼む笑
木村よりは信頼できそうですが・・
もちろん東條、高野、信楽あたりがしっかりと中継ぎ定着してくれればの話です。
勝ちだすと、マリンで<香月の勝ち運コロッケ>が登場しそうで(笑)
ようやく・・・ですが、まだ30そこそこですし、肩も使い減りしていない事でしょう。
勝ちパターンを窺って欲しい気もしますし、現在のポジションで地味ながら安定したピッチングを続けて貰う事がチームとしては一番盤石な気もしますし、悩ましいところですが・・・
オリオンさん、昨日は小林選手の記事に二重投稿してしまい、すいませんでした。
今後は充分注意します。
香月選手、今季は活躍しましたね。
来季は勝利の方程式に入って欲しいですね。
昨秋の鴨川で次男坊が唯一サインを貰えた選手が香月投手であり、当然のように次男坊の推しメンになりました。私にとっても報われてほしい選手だっただけに、今期の活躍は親子揃って嬉しく思いました。
来期も更なる活躍をして、以前からずっと応援しているんだと、私たち親子に自慢させてほしいところです。
来シーズン、どのような場面で起用されるようになるやら。
今シーズンなみの登板機会があることを期待します。
香月良が、投げる機会が、増えないように、先発陣にもっとシッカリしてもらいたい。というのがありますけどね。
安定感が増してきているので、来期はそうなる可能性がありますが、おっしゃるように1年で輝きが消えてしまう投手もいますし、ビハインドだから良かったけど、僅差のリードでは持ち味が出せないという投手もいるようなので、頑張って欲しいです。
まずは、様子見で今季と同じような使い方から行くのでしょうけど、ロサがいなくなっているので、勝ちバターン2入れるチャンスでしょうね。もち球として、絶対的な決め球はないようですが、自分の特徴をうまく生かして活躍して欲しい投手です。来季の内容によって戦力外も1軍定着もありそうな感じですから年齢的にも正念場でしょうね。
年間を通してとなると未知数ですが、カルロス・ロサ以上の安定感は出してくれますかね。
いや、益田より上かも。
敗戦処理ではもったいない感じになってきましたよ。
香月特有のダイナミックなフォームからのキレイなストレートは見てて惚れ惚れします
あのフォームを初めて見たときは150U+3314ぐらいだすのかなと思ったのが懐かしいです