goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2011年通信簿 2 今岡誠

2011-10-31 00:36:53 | 千葉ロッテ

2 今岡誠 内野手 37歳 年俸1500万円

【2011年成績】 13試合 23打数 2得点 3安打 打率.130 1二塁打 0三塁打 0本塁打 1打点 0盗塁 2四死球 3三振 得点圏打率.286

今季に15年目と超ベテランの域に達した今岡ですが、しかし1281安打に122本塁打の実績が泣くような僅か13試合の出場で今季を終えました。
DHか代打でしか起用をされることがないであろう今岡ではありますが、それにしても寂しすぎる成績です。
ベテランにはベテランの持ち味、そして使い方があるとは思うものの、今のロッテに今岡の居場所があるかどうかは悩ましい難題です。
それでも不安のあった問題児としての行動があったわけでもなく、むしろ腐らずに浦和で練習をしているとの話も聞こえてきますので、来季の逆襲を期待してやみません。

今岡ぐらいになると浦和での成績などはあてにはなりませんが、それでも昨年に比べれば著しく数字を落としたことは確かです。
開幕から早々に登録を抹消されてからお呼びがかからなかったのも、この.232に1本塁打という成績だけを見れば仕方のないところではあります。
よって数字だけで考えるのであれば今季限りの引退が決まってもおかしくはないところではあるのですが、そういった話が一切出ないところを見れば現役続行は確実なのでしょう。
そこに勝負師としての期待があるのでしたら今季の干されっぷりが半端ではないですし、ネームバリューに比してお得な年俸という側面があるのかもしれません。
もしそうであれば今岡としては屈辱でしかないでしょうが、今のベンチが刷新をされない限りは身辺に大きな変化はないと思われます。

来季のコーチ兼任との報道もありましたが、しかし瀬戸山球団社長らの退陣によりそれも怪しくなってきました。
盟友の井口の足元すらぐらついてきましたので、上野の台頭と藤岡、鈴木の入団で東洋大閥が強化をされたことが今岡にとっては最後の砦かもしれません。
この後輩に負けてはいられないと今岡が奮起をすることを、DHを福浦と棲み分けるぐらいの活躍を心待ちにしているファンは多いことでしょう。
背番号2のロンダリングだけにしか存在意義がなかった、では悲しすぎますので、今岡の2012年の反攻を期待します。

2010年通信簿


【オリオン村査定】 1500万円 → 1500万円(±0%)

 

コメント (19)    この記事についてブログを書く
« なぜ裸なのか | トップ | 空飛ぶ三銃士 »

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
正直… (沖縄野球)
2011-10-31 00:41:27
普通に考えれば戦○外…

指導者向きな気もしませんが…
返信する
どうするつもりなのか? (パンテーラ)
2011-10-31 01:07:56
おそらく我慢して使い続ければ、ドングリーズより打ちそうです。
今年出さないでいつ出すの?
慶彦のように、将来の打撃コーチ含みで獲得したのだろうか?
と勘ぐってしまいます。
返信する
残念です。 (もはや もはや)
2011-10-31 08:58:46
天才型のベテランスラッガーをお使いこなすベンチではない所が残念です。
試合後半 代打の切札に出て コールされて盛り上がると思うけどな~
桧山よりポテンシャルは上と思う
後半のひどいアチャよりもね。
返信する
ベテランの存在感 (なしもぎ)
2011-10-31 11:01:50
2軍での飼い殺し状態と見てしまうのは私だけでしょうか。ベテランの存在感はベンチでは貴重です。昨年の今岡の本塁ベッドスライディングでのベンチや観客の盛り上がりを思い出します。今岡に石井浩朗や垣内的な存在感が無いのなら、登録枠を角に譲って後進の指導者として活躍をお願いしたいものです。
返信する
Unknown (宮崎オリオンズ)
2011-10-31 12:46:11
結果がすべてのこの世界。過去の実績がどうであれ、年齢的にもこの2年間の成績で、選手として登録するのは、問題外でしょう。今季の2軍やフェニックスリーグでのチームの散々たる成績(連敗、内容も悪い。頭に来ています。来年も最下位でしょう。)を見ても、若手のお手本になっているのかとても疑問です。指導者としてもどうなのか疑問ですが、するのであれば選手ではなく指導者に専念させるか解雇でしょう。たとえ、給料が高くなくても、うちにはそんな余裕はありません。
返信する
猶予 (龍馬)
2011-10-31 15:33:45
1軍に再昇格も無く、ファームでの成績も奮わない今期なので戦力外は仕方無いかと思いますが。

そもそも今期の1軍の首脳陣の選手起用に疑問を持っています。

選手個人の問題なのか、チームの問題なのか分かりませんが、ただ右の代打の一番手がバッティングに難のある渡辺では、今岡はそもそもバッティングを請われての獲得だったはずですし、もう少し積極的に代打などで起用すれば結果も少し変わった気がします。

後はオリオンさんも触れられてましたが、
2シーズンの大半をファームで過ごす結果にはなりましたが、頑張ってるという噂は聞きますが、背信行為などの噂は聞かないので、起用法を含めてもう一年、様子を見てもいいかと思います。 今岡のファンではありません。
返信する
絶対にサインくれない! (NO39かずくん)
2011-10-31 15:45:14
皆さんと同じような考えです!一番言いたいことは、浦和で絶対にサインをくれない!たとえ、小さな子供でもくれない!
返信する
Unknown (しげお)
2011-10-31 17:32:11
右の代打としての重要はありそうですが、去年の結果と9人野球の好きな監督の元では居場所があるようにも思えず…ではなぜ来年も契約するのか… どうも理解に苦しみます。それなら掘を残してあげてほしかった(今岡のように2軍で飼い殺しが本意かは分かりませんが)と思うのがロッテファンの心情ではないでしょうか…?
返信する
Unknown (ぽんたろうアルトマン)
2011-10-31 18:05:38
今岡には、福浦同様に「代打の切り札」的な存在をイメージしてしまいますが、そもそも昨今、代打として好成績を残している選手って、他チーム含めてほとんどいないような。

新しいボールとストライクゾーンにレギュラーでさえ四苦八苦しているところ、慣れる機会な少ない代打にはもっと厳しい状況かと。

返信する
Unknown (ふーちゃん)
2011-10-31 19:07:46
存在をすっかり忘れてましたが、たしかに代打の切り札的使い方してみて欲しかったですね~
期待感ゼロの代打ばかりで、何度がっかりさせられたことか…。
今岡なら、少なくとも名前はあるから多少は盛り上がっただろうに、もったいなかった気がします。
返信する