goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2015年通信簿 4 荻野貴司

2015-11-01 03:58:41 | 千葉ロッテ

4 荻野貴司 外野手 30歳 年俸2730万円

【2015年成績】 82試合 279打数 42得点 75安打 打率.269 9二塁打 2三塁打 2本塁打 13打点 18盗塁 20四死球 38三振 得点圏打率.250

今季もファンの願いも虚しく、規定打席に手が届かないままにシーズンを終えました。
同期で同い年、仲良しの清田に先を越されるとは本人も思っていなかったのではないかと、悔しく、そして寂しい2015年です。
スペ体質、と揶揄をされるがままに、オープン戦で8試合7盗塁で盛り上がったところでのハムストリングの違和感を発症し、開幕には間に合ったものの2割前後をうろちょろと低空飛行が続き、そして5月末には走塁中に左足太もも裏を痛めての年中行事、故障でのリタイアとなってしまいました。
これまではベースに膝をぶつけたりクロスプレーだったりとアクシデントなものが多かったのですが、さすがに走っただけでの今回は何の言い訳もできません。
ちょっと痛がるような素振りをすればファンが猛烈に心配をする、そんな過保護なところが荻野の現状を物語っています。
いつになったら万全にシーズンを乗りきれるのか、フル出場さえできれば、との願い、期待もこれだけ裏切られ続けてしまえば、そろそろ賞味期限切れです。

それでも見切れきれないのは8月の復帰以降に3割近い打率を残すなど、非凡なところを垣間見せてくれるからこそでしょう。
相変わらずにポップフライも多いですが、頑なに金森打法を続けているのはそれはそれで評価ができます。
不細工なカニ走りだったレフトでの守備もかなりこなれてきましたし、肩は物足りないもののセンターも無難にこなし、できればホームポジションだと考えているライトを任せたいのですが清田のブレイクでそれも叶いませんから、そのレフト、センターに根を張っていくしかありません。
ただ後ろや左右への打球には快足を活かして好捕を見せるものの、前の打球にやや消極的な平井ライクな傾向が不満ではあります。
そして盗塁はチーム最多ながらも荻野にしては物足りない18でしかなく、これまで9割近かった成功率が8割を切るなど精彩を欠きました。
CSファーストステージでの暴走など判断を誤るケースもあり、それも思うように走れない焦りがもたらしたものなのかもしれません。
早打ちで四球が少ないこともあって出塁率は3割そこそこ、最大の武器である盗塁にもやや衰えが見え始めている、来季に向けてあまりいい材料はありませんが、しかし夏場以降のバッティングを維持できれば自ずと出塁数が増えますのでまた違った風が吹くこともあるでしょう。
とにもかくにも言い尽くされてきましたがとにかく故障をしない体作り、身のこなしを身につけること、7度目の正直でお願いします。

2010年通信簿
2011年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿
2014年通信簿


【オリオン村査定】 2730万円 → 3200万円(△17%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (29)    この記事についてブログを書く
« 2015年通信簿 3 サブロー | トップ | チャレンジは不発 »

29 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事 (オリオン)
2015-11-03 00:47:51
今季の状態からして、もし来季にフル出場ができても盗塁王争いは厳しいかもしれません。
仰せのように年齢構成からすれば清田、角中、伊志嶺の布陣が理想と言えば理想、それでも荻野の魅力に抗えないベンチなのだと思います。
ファン、ベンチの期待にそろそろ応えて欲しい・・・
返信する
Unknown (在外Mファン)
2015-11-02 11:19:31
一押しでしたが・・・底を見せてしまった感が有ります。1番センターでフル出場して、圧倒的な数字で盗塁王を・・・と願ってきましたが、そこまでの活躍はやや諦め気味です。

絶対的な足の速さ以外、走塁の技術や判断、守備、バッティングも含め、全体的にいまいちセンス無いのかなあ・・・?

その足も、30にもなればある程度は仕方が有りませんが、やや衰えつつある気が・・・

役割的には、若い伊志嶺を使うべきな気もしますし・・・

枠の関係も有り、そんな贅沢な使い方は出来ないかも知れませんが、取って置きの代走の切り札的な感じで大事に起用した方が良いのでは・・・という気がしてきました。

返信する
お返事 (オリオン)
2015-11-02 01:36:18
>皆様
夜遅くまで出歩いているので自業自得ではあるのですが、時間が時間ですので連日のまとめで失礼します。
やはりルーキーイヤーが衝撃的に過ぎて、今季ぐらいのプレーでは満足ができないのでしょう。
それだけ凄かった、荻野が見たいから、と球場に足を運ぶ人がいるぐらいでしたからね。
その後は内か、荻野か、と言うぐらいに手術の嵐、もう元には戻らないなんて本人のコメントがお兄さんでしたっけ、記事になったこともありますし、8割弱の盗塁成功率なら文句はないだろう、と考えるべきなのかもしれません。
ただやはり今のバッティングを続けるうちは出塁率は低いままですから、一番はなかなかに任せられません。
岡田と同じく小技でプレッシャーを与えられないのもマイナスポイント、仰せのように出塁をしてなんぼ、があのバッティングでは先が描けません。
出塁率が.350を超えて盗塁も20台に乗せた一昨年ぐらいの活躍ができればいいのですが、まだまだ荻野に期待をするファンは多いのですから、清田に負けじとブレイクする2016年であってくれればと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-11-02 00:55:53
みなさんのおっしゃられる通りです。

いつまで、イメージするライナーでのレフトオーバーと、実際の打撃がズレている事や、汚いヒットや粘っての出塁こそ、荻野らしさだろうと、修正が成ってほしい。
返信する
Unknown (けん)
2015-11-02 00:00:19
デビュー当時の活躍は、衝撃的でしたね・・・故障は仕方ないにしても、身体能力に頼るプレイスタイルなんで衰えて来た気がします。
荻野までは、ギリギリ理解出来ますが翌年に伊志嶺を一位指名する辺りドラフト戦略がおかしかった時期が長いスパンで見ると残念でなりません。やはりドラフトは、中途半端な選手じゃなくエース候補4番候補を常に一位で狙わないと勝てないんだなと。
返信する
あの輝きをもう一度 (附属中野球部)
2015-11-01 23:09:17
デビュー当時の塁に出たら二塁打と同じみたいなイメージ、鮮烈でした。投手が気にして牽制して、結局走られて、崩れていくシーンをよく見ました。

しかさか毎年の怪我、怪我が多い。粘れない、四球が少ない。ゴロが打てない、右に打てない、引っ張りとポップフライが多い。

秋と春のキャンプで鍛えてください。清田が覚醒したのだから荻野が出来ない訳がない。

期待しています。
返信する
Unknown (さーちん)
2015-11-01 22:58:59
荻野の武器はやはりなんと言っても足ですがいつまでその武器で勝負出来るかですね。生き残るとしたら他にも色々何かが欲しいですね。守備、バッティング、何となくどれも中途半端な感が。
何か他の個性を伸ばしてほしいとも思うんですがサブローみたいにホームランは打てるようになったが守備や脚力が落ちたとか、1つだけの個性を伸ばしたが他の能力はガタっと落ちたとかそういう事もあっても困るので怪我さえなければ荻野は今のままでもいいのかなとも思います。
返信する
Unknown (ロッチ)
2015-11-01 22:51:35
今年はハムでしたね…二ヶ月マルっといなかったわけですが。
一年いてね…と願うばかり伊東さんも荻野がいないと走らせないし。攻撃の幅やプレッシャーが減ります。
ただ怪我の影響か再発を恐れてか、やや盗塁に消極的に見えたり、スタート、帰塁があまり上達してないとゆーか。感覚の鈍さが見えました。
打もフライの多さはねぇ…まぁはまったらいい打撃してるんで変える必要ないけど、進塁打や粘りの意識はもう少し高めでお願いしたい。
秋もリハビリ組じゃなくて普通に参加できてるんで良かったです。
打順は1,2番で怪我無く成功率高めの盗塁王、期待してます。スピードが落ち始めた時の工夫、駆け引き見せて欲しい。
返信する
Unknown (小金城趾)
2015-11-01 22:37:58
本来はそうじゃいけないのですが、荻野に関しては、怪我体質は織り込み済みで起用すべきと考えます。そして本人は思いきって打力強化に特化したトレーニングをしてほしい。中途半端に守備や走塁もこなそうとして怪我するリスクを高めなくていいです。それと引き換えにと言っちゃうとあれですが、毎年スタメンで3割15本打てる選手になってほしい。それくらいの打のポテンシャルはあるはずです。
サブローだのデスパイネだの、ロッテファンは怖い左翼守備は見慣れています。他の部分を補うくらい打ってくれればファンも文句言わないでしょう。見限られたような意見も目立ちますが、まだまだ荻野はやれると信じています。
返信する
2番がよい。 (オブ)
2015-11-01 21:25:03
確かに走力は魅力がありますが、出塁率が高くないので、1番よりは打席での制約や指示が多い2番で起用したら面白いなと思います。清田選手を1番におき、1回に1塁3塁でクリーンアップを迎える攻撃が理想ですね。走らなくても塁にいるだけで次の打者が球種が絞りやすくなったり、1、2塁間が開き攻撃のバリエーションが増えると思うんですよね。
返信する
辞めたの〓本当に〓。 (NO39かずくん)
2015-11-01 19:48:45
マリンスタジアムに行く際、京成バスを使います。京成幕張本郷から。そのバスの車内サービスとしてロッテの選手がメッセージらしいが流れる。荻野…「京成バスより速い荻野です」と言っている。本当に速いのと思う。入団後にサインもらった。まだ、サインとは言えないけど丁寧に荻野貴司と書いてくれた。PSロッテのコーチは皆脚が速かった人はいません。来年の自主トレは他のチームの選手とやって盗塁のコツを掴んでください。
返信する
駆け抜けろホームまで、荻野貴司 (けんぴん)
2015-11-01 19:29:15
拙の今シーズン、推しメン選手です。

それは今シーズン初めの石垣島キャンプ。施設内、第二グラウンドにて二軍組のウォームアップを兼ねたベーランが始まった。桐生、サニ・ブラウンらの中に1人、ウサイン・ボルト級に早い選手が!しかも6、7割程度(※個人の感想です。)の走りで。。。荻野選手であった。

恥ずかしながら、間近で見た事が無かったので衝撃を覚えた。人はあまりにもスゴイものを見ると笑ってしまうものだ・・・拙だけか笑。笑ってしまった。そしてあの頃は「開幕一軍間に合うかなぁ・・・」なんて頃でしたね。

怪我はしてしまいましたが、シーズン中にカムバック出来ましたので、今までよりマシかなと。走っただけで怪我してしまうのも、それだけ膝の具合が重篤・・・と言う事かと。

一時ピットインした際に「この際、ゆっくり打撃フォームでも見直してみたら」とコメントしましたが、聞く耳を持っていなかったようです(笑)

出ばやしを「ポップ・スター」(古!)か、「ポップ・ミュージック」(さらに古!)にした方が良いかとも思います。

拙も現在の打撃スタイルは捨てた方が良いと思います。メジャーでのイチローの如く、「ロングは捨てる」と決めるか、常に比喩いたしますが、武術のように「力を入れる所を限定するとか」・・・単に力いっぱい来るだけだと、相手も与し易いと思うのです。やはり投手ー捕手という相手があってのバッティングですので、カウントによって打撃を変えるイヤラシイ選手になって欲しいですね。

力抜いてもたぶん打てますよね。ただし、常にフルパワーが身についてる人は、減速するのが難しいんですね。まぁ、でもそのような事に取り組んでいるのはキャンプの際の動画でも触れられていましたよね。イメージチェンジに期待したい選手です。
返信する
適正は? (オブ)
2015-11-01 18:37:48
怪我が多く計算が立ちづらい、バッティングも粗い部分はありますが脚力は魅力です。打順は1番としては出塁率も高くないので、適正は2番で打席のなかでの制約や指示が多い方があっているのではと思います。盗塁をしなくとも脚でプレッシャーをかけ次打者の狙い球を絞りやすくし、チャンスを拡大することができます。個人的には来期は初回に先制点を奪うために1番 清田選手、2番 荻野選手、3番 角中選手をユニットで起用したら面白いと思っています。
返信する
四球の少ない1番打者 (ポップフライをなくせ)
2015-11-01 17:13:59
2010年の足の速さでファンを驚かせて
デヴューをしましたが、けがが多く
1番打者なのに出塁率は3割にも満たない、
四球は少ない。

荻野ファンの方には申し訳ないですが、
このような選手をドラ1で単独指名をするから
「ロッテはドラフトが下手」とされます。

30歳を超えました。残りの野球人生は
考え方から変えないとこのまま終わってしまう選手ですね。
返信する
「自分らしく」! (しかおまま)
2015-11-01 16:20:03
皆様のコメントを読むと、予想どおり厳しいご意見が多いようです。
まずはバッテイングを何とかして! 出塁率を上げ、バットコントロールを磨いて打席での引き出しを上げてくれてほしい。(キヨを見習って!)
盗塁そのものは、結果的に数字が付いてくればそれで良いかなと、怪我を重ねてからは思っています。

トヨタ時代からずっと見続けていますが、今年はシーズン当初から「ニュー荻野」の片鱗を感じておりました。
キャンプ中のインタビューの受け答えや、怪我をしていた時に「千葉日報」の特集記事(?)に、人柄が自然に出ていたか、と。以前はどこか作っていたけれど、自然体で「自分らしく」表現できるようになってきたのではないかしらん。
8月14日以降ほぼフルに出続けてからは、打席での表情が変わりましたね。以前は何か悲壮な感じを受けることもあったのが、内心のそういうものは出ずに純粋に集中していることが多かったか、と。
そして、最後のソフトバンク戦では、ベンチで手をたたいて鼓舞している姿があり、初めて見たので仰天してしまいました。

オリオンさんいわく(?)の「脇役キャラ」でも良いです。
本来はセンターを張るような強烈な個性(性格)の持ち主ではないので、いぶし銀のような輝きを放ってくれればと願います。
秋のキャンプ参加も初めてではないでしょうか。
とにかく打撃のレベルアップのために精進してください。
返信する
Unknown (mihimarines)
2015-11-01 14:35:28
怪我の度にどんどん足の魅力がなくなっていってる気がします。そうなれば並の選手でしかなく、わざわざ優先的に起用しなくてもいいじゃん、というのが私の意見です。似たようなタイプでは伊志嶺もいますし、走守なら岡田がダントツです。個人的には大地への思いと同じく、もっと競争原理を働かせてほしい選手の一人でもあります。

意外なパンチ力もあり、塁に出れば足への警戒はまだまだあります。しかしそれ以上にポップフライでイライラしたことが多く、もう少し粘り強さを見せてほしいと思います。
返信する
粘りが必要 (グランクラン)
2015-11-01 14:09:33
確かに故障はありましたが、終盤戦に荻野がいるのが新鮮でした。本人初のポストシーズンも経験し、走塁の凡ミスもありましたから、悔しさとともに来年に向けて奮起のきっかけになるのではないでしょうか。

荻野はやはり塁に出てなんぼの選手です。金森打法については私は素人でよくわかりませんが、とにかく粘りが欲しい。

荻野
打率269 四球16 出塁率317
中島(日本ハム)
打率264 四球66 出塁率350

荻野の打席数が中島の半分なので上記の数値で単純に比べられませんがそれにしてもこの差は大きいです。繰り返しになりますが、荻野は塁にでてなんぼの選手。この差を少しでも詰めるためのオフを過ごして欲しいです。
返信する
ポップフライ (頑張ってロッテ)
2015-11-01 13:43:20
ボールを呼び込んで打つことのメリットに異論はありません。バットとボールを最短距離で当てる意識も、良いと思います。

ただ、荻野選手のくるっと回る打撃フォームに、あのダウンスイングでは、バットをボールに当てるのは、極めて小さな「点」でしかないように思います。

まだまだ、磨けると思います。30代本当のブレークを目指し日々研鑽!頑張れ荻野選手!
返信する
Unknown (柏マリン ロッテファン歴42年)
2015-11-01 12:30:22
入団した頃のワクワク感は失われつつありますね。
怪我がなければレギュラー間違いなしという状況でもなくなりました。
ブレイクするには来年がラストチャンスでしょう。清田に追いつけ追い越せです。外野の残り1枠、伊志嶺加藤岡田らとハイレベルで争ってください。
返信する
荻野と内 (マー君)
2015-11-01 11:19:18
まだ毎年ケガどころか手術する人がいるじゃないですかw 荻野はケガをするたびに劣化するけど彼は
手術しても150キロの球が投げられる たしか8回ぐらいメスをいれているはず 頭以外は w
 二人が常にいるようならうちの順位もあと1つぐらいは上なんですけどね 愛甲の成績は?だけど毎試合毎イニングでられる頑丈さをみならうべきかと
返信する
ケガと出塁率 (寿限無)
2015-11-01 10:30:22
荻野の課題はなんと言っても、ケガでしょう(笑)
まあ、この辺は当然のことなんですけど。
その次が出塁率。出塁率が.350以上になれば必然的に盗塁数も増えるでしょうし、相手も気にしだしてきて打席でも良い方に回ってくる気がします。
そのためには、ポップフライを無くすことですかねぇ。今江ほどではないですけど、荻野も早撃ちのイメージがあり、今江のようなタイプならまだ良いとしても、荻野や岡田のような足をウリにしているようなバッターは叩きつけるバッティングを期待しているんですけどねぇ。
来年は、ケガ無く、出塁率.350、30盗塁を目指して欲しいですけどねぇ。これが出来れば一番定着となるんでしょうけど。
返信する
やはり年間通して見たい (わかちゃん7)
2015-11-01 09:58:19
こんにちは。
久々の投稿になります。
今年も管理人様の記事、熱心に読ませていただきました。ありがとうございました。

どうも荻野貴はスロースターターなのか、
始まってすぐは良くならない印象があります。
開幕1ヶ月もそうでしたが、
CSにしても同じ感じになってしまいました。
そしてちょっと調子が上向いたかと思う時に怪我。
これはオープン戦も5月末もそうでした。
こういうところを見ると、持ってないのかなあって残念に思います。

ただ、肉離れが治ってきたあとは、
怪我をしない身体づくりに取り組んだという記事を読みました。
8月復帰以降は確かに好成績をあげていましたし、
ひとまず再び怪我というのはなかったので、
これを今オフもきちんとやって、
2016は通して活躍を見せてもらいたいです。
結婚して食事の管理もしてもらえるのでしょうから。

盗塁については、
今年8月の西武Dで生で盗塁失敗を見たときに、
あれ?やっぱり以前の速さに陰りが見えたか…と不安になってしまいました。
もっと企画を増やしても良いとは思うのですが、
そこが怪我の不安から来ているのなら心配です。
仮に田村が敵チームだとしたら盗塁は大丈夫なのか。
そんなこと考えなくてもすむようになってほしいです。

外野は角中はほぼ確定、清田も今年を維持すれば決まり。
岡田、伊志嶺(推しているんですが)、加藤あたりとの競争を勝ち抜いてくれることを期待しています。
返信する
Unknown (JF)
2015-11-01 09:50:17
やはり1番打者の最有力候補でしょう。ぜひ定着してほしい。
転がせば内野安打もあるのに、ポップフライが目立ちますね。
突っ込んでるとか、迎えに行ってるとか、素人の分際で技術を語るのは控えますが、
何かメカニズムがおかしいんでさ
返信する
Unknown (ろびんそん)
2015-11-01 09:20:29
毎年、毎年、毎年、アクシデント?ケガ?

つきません。

こんなに続いた選手は、記憶にないです。

栄養管理、筋肉繊維、練習のためのトレーニング、根本的な脚の動かし方、

今オフは、規定打席達成のために、ありとあらゆることをしてもらいたい。

秋季キャンプに参加することは、大いに結構なこと。
・体幹鍛え直して、スイングスピードをあげること。
・走り方、骨盤、股関節から、動かし方を見直すこと。

2016年、規定打席達成&出塁率3割2分&盗塁王、目指して頑張ってもらいたい!
返信する
トリプルスリー (パンテーラ)
2015-11-01 08:55:12
荻野は足が速いので、西岡的な使い方をしていますが、
私の見立ては金森打法を止めれば、トリプルスリー候補だと思います。
体の前で捌ければどん詰まりは減るでしょうし、
打球はもっと延びるでしょう。
フェンス直撃が期待できるのは実は荻野ではないかと。
でないと流し打ちはすべてセカンドポップフライで小坂の二の舞になりますよ。
清田が金森打法を捨てて(本人は認めないですが)成功したように、荻野もかなぐり捨てる時期ではないでしょうか?
どん詰まりを防ぐためなのか力んで打っている姿が目立つので、もったいないと。
打撃スタイル、特にインパクトについては、それこそサブローが良いお手本になると思います。
返信する
春の妖精返上を (あーるつう)
2015-11-01 08:33:08
ここ2-3日、所用などなどにて訪問が途絶えておりました。なのに、またあーるつう名義騙りが…。

荻野のプレー中の負傷はルーキーイヤーのそれをはじめ、本当に気の毒とした言いようがなかったのですが、走塁中の肉離れには何とも擁護のしようがなかったですね。ようご、を変換したら“養護”が最初に出て来ました。村長さんが仰るように、まさにファンによる“過保護”が必須の6年間が経過しました。
外野手の補強がありませんでしたから、浦和組の底上げと荻野の「そうはさせじ」と来年こそはのフル稼働、持てる能力の全開での外野陣仁義なき戦いを期待します。塁上を賑わせてこそが荻野の存在意義だと思いますので、出塁率の向上と積極的な走塁を、でも怪我には気を付けて…結局ここに辿り着く…。
返信する
Unknown (フォッサマグナ)
2015-11-01 07:50:24
打率より出塁率を考えて四球をもぎ取る、
しつこくカットして粘るバッティングを身に付けて欲しいのが現時点での要望です。.350あれば満足ですが…。

怪我をして欲しくないのは本音ながら、萎縮して消極的な盗塁もあまり観たくはないですね。
怪我しない盗塁、走塁を学ぶべく、鈴木尚広に自主トレを懇願したいです。
返信する
荻野選手について (まめすけ)
2015-11-01 07:50:09
おはようございます。
荻野選手、オープン戦は好調だったのに、怪我が有りましたからね。
荻野選手の課題は、いかに無駄な怪我をしないでプレーするかですね。
僕も本当に期待しているので、来季は余り故障をせず、一年間フル出場して欲しいですね。
そして、今季の清田選手のように覚醒して欲しいですね。
少々長くなりました。すいません。
返信する
CSでの走塁ミス (sss)
2015-11-01 06:21:24
1死2塁、サードゴロで飛び出す。
ツーアウトだと勘違いしていたとしても、普通は止まるでしょう。
タッチされるために走る選手なんて見たことない。
松田もビックリのプレー。

阪神戦で味方と間違え、相手のコーチに送球したこともあった。

ただ走っていた時や、ホームインして手をベースに着く当たり前のプレーで怪我したり・・・。

2010年の一瞬の輝きは取り戻せないのか。
好きな選手だけに残念。
返信する