電脳筆写『 心超臨界 』

今日あなたはあなた自身
それは真実を超えた真実
あなた以上にあなた自身である者は誰もいない
ドクター・スース

関東こそが太陽がのぼるところ――田中英道さん

2019-11-15 | 04-歴史・文化・社会
 「東京裁判史観(自虐史観)を廃して本来の日本を取り戻そう!」
    そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現します。
   ( 心が臨界質量を超えるとは → http://tinyurl.com/5kr6f
     ( 東京裁判史観とは → http://tinyurl.com/kkdd29p
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《 いま注目の論点 》
台風19号被害は「人災」である――藤井聡・京都大学大学院教授
【「正論」産経新聞 R01(2019).11.12 】
共産主義を批判する欧州の動き――江崎道朗・拓殖大学大学院客員教授/評論家
【「正論」産経新聞 R01(2019).11.08 】
中国流「愛国心」のジレンマ――石平・評論家
【「石平のChina Watch」産経新聞 R01(2019).11.07 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●関東こそが太陽がのぼるところ

『発見! ユダヤ人埴輪の謎を解く』https://tinyurl.com/urxobm4
【 田中英道、勉誠出版 (2019/10/11)、p138 】

ユダヤ教の聖典に、キリスト教で言う『旧約聖書』があります。人間のそもそもとして、アダムとエヴァが登場します。女性たるエヴァは、男性たるアダムの肋骨から生まれました。

アダムとエヴァは、禁断の木の実を食べて楽園を追放されます。つまりユダヤ人にとって、人類は最初から追放者である、ということです。

アダムとエヴァは、平和で幸福に満ちた楽園の薗から外へ出ざるをえませんでした。追い出された楽園こそがアダムとエヴァの祖国ですが、そこにはもはや帰れません。アダムとエヴァは最初から追放されてしかるべき存在、人間は常に追放されるものだという規定が信仰そのものにあるのです。これはもちろん、原罪というものに通じます。

ユダヤ人たちにとっては、ディアスポラであることが当然です。そして、ここが重要なのですが、ユダヤ人は「国をつくらない人々」です。

国をつくるということは、そこに楽園ができあがる、ということです。しかしユダヤ人は、自分たちは楽園を追放された人々である、と自らを規定しています。したがってユダヤ人は、次から次へと住処を変えていきます。住む国を替えていくわけです。

日本にやってくることは必然である、というのは、そういうことです。朝鮮半島の国々に行ったところで満足できませんでした。新羅にも行っているようですが、やはり日本にまでやってきます。ユダヤ人にとっては結局、動くことが重要なのです。

ユダヤ人たちも最初は太陽崇拝の信仰を持っていたと考えられます。太陽崇拝は、世界のどの民族にも共通する信仰です。

日の昇る方向へ移動していけば、必然的に日本列島にたどり着きます。日本は、太陽の昇る国です。

昇る太陽という意味においては、フランス語には「le soleil levant」、イタリア語であれば「Il sole lewante」といったように、印象深い言葉があります。太陽が昇る国・日本までやってくるということは、人類にとって必然でした。

そして、彼らがたどり着いた場所こそが関東だったのです。九十九里浜のありようからわかる通り、関東こそが太陽がのぼるところ、日本そのものでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お勧め情報【 拡散希望 】
 日本が東京裁判史観の呪縛から解き放たれるために

「東京裁判史観」
「WGIPの洗脳にかかったままの日本」
「今も生きているプレス・コード」
「GHQ焚書図書」
「公職追放が『敗戦利得者』を生み出した」
「『進歩的文化人』という名の国賊12人」
「真珠湾攻撃の真実」
「南京大虐殺というプロパガンダ」
「歴史教科書問題から生まれた近隣諸国条項」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風19号被害は「人災」で... | トップ | 「読むクスリ」 »
最新の画像もっと見る

04-歴史・文化・社会」カテゴリの最新記事