植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

サクサク三国志:王允

2012年06月30日 08時49分53秒 | 三国志
 実は、サクサク三国志のデータ集を考えています。このブログに結構な人数の武将を紹介したので、これを紙モノとして取りまとめようと・・・
 しかし、意外にも苦戦しています。紙なのでページを意識しないといけないので、文章をある長さにしなければいけないし、ブログではしゃべり言葉でもいいのですが、書き言葉にしないといけなかったり・・・まあそんな感じで、1週間に1人・2人のペースなんで、どれだけかかるやらです。(^_^;)
 さて、今日はそんな中から、王允の紹介文です。
-----
 太原郡の名士の家柄。同じ太原郡の名儒教家の郭泰から「王允は一日に千里を走り、王を補佐する王佐の才である。」と評されます。
 若い頃から曲がったことが嫌いで、地元で悪さをするものを捕えて処刑します。しかし、仲間が宦官に賄賂を使って訴えたため、事実を曲げられてしまい、逆に上司の太守が罪を問われて処刑されてしまう事態に発展します。王允は自分の軽はずみな行いを責め、3年間喪に服します。
 喪が明けると刺史に召され、その後も順調に昇進して冀州刺史にまでなります。しかし、また十常侍の張譲が黄巾軍と繋がっていたことを告訴して、宮中の実権を握る張譲に逆恨みされ、投獄され、処刑されそうになります。この時は多数の助命嘆願により命を救われます。
 その後、大将軍の何進の元で河南尹、尚書令になり、さらにその後政権を握った董卓によって司徒にまでなり、政権を担うようになります。しかし、実権を握る董卓は縁談を断った未亡人を棒で殺害したり、投降した兵の舌をえぐり抜き、さらに手足を切断して飲食するなど、さまざまな暴虐を行います。これを危惧した王允は董卓の暗殺を計画します。そしてその実行者として白羽の矢がたったのが呂布です。呂布は董卓の養子となり厚遇されていましたが、一度董卓の機嫌をそこね手槍を投げつけられたことから二人の関係は微妙なものとなっていました。
 王允は呂布と同じ出身だったこともあり呂布を抱き込みます。そして董卓の侍女をそれとなく呂布にあてがわすことで二人の関係を決定的なものとします。かくして、呂布は董卓を誅殺し董卓政権は崩壊し、王允が実権を握ることになります。
 しかし、この後王允の悪い癖が出ます。王允は董卓に従った官僚や涼州兵達を粛清します。その為、董卓の部下であった李傕・郭は降伏を願い出ますが、それが受け入れられないと判ると涼州兵を集めて都に攻め入ります。王允側は呂布が応戦しますが、王允に反発した武将の裏切りもあって呂布は敗北します。
敗れた呂布は撤退する際に、王允を連れ出そうとしますが、王允は都に残りそのまま押し入ってきた李傕に捕まり処刑されてしまいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土問題めぐり鳩山前首相「2島返還案をベースに」 あなたはこの考えに賛成ですか、反対ですか?

2012年06月29日 22時18分36秒 | 国:日本・アジア
数日前に鳩山さんが北方領土問題に関して「2島返還案をベースに」になんて事を言ってたのが、gooのニュースの畑で取り上げられ、賛成・反対意見が寄せられています。

http://news.goo.ne.jp/hatake/20110208/kiji5106.html?HatakeClickCount=from_article

まあ、反対意見が多数寄せられていますね。(^_^;)

1つ気を付けないと行けないのは、賛成の人よりも反対の人の方が投稿する心理状況にあるということです。賛成の人は意見を言わなくても自分の思う方向に進むのに対して、反対の人は意見を言って流れを反転させなければならないので、反対意見の方が投稿されやすいということ。
そういう点で、ちゃんとしたアンケートで国民が北方領土に関して、どう言った解決を望む人が多いのか興味あるところです。

こちらのニュースの畑も、この注意点を加味しながら見てみると、こんな風に考えている人が居るんだと言うのを知れて考え深いです。

ちなみに、この領土問題って各国はどうなっているかと言うと、いろいろな国であります。カシミール地方なんかは独立しているのか、パキスタンなのか、インドなのか分かりませんし、中国も一部領土主張しています。ヨーロッパでも、英国のフォークランドをアルゼンチンが主張していますし、北アイルランド問題もあります。アルメニアもトルコとの間の国境を認めていませんし…。挙げたらきりがありません。

 まあこんなもんです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惨劇ROOPERをやれと言われた・・・

2012年06月24日 21時43分58秒 | 雑談
 毎月やっている自身のコンベンションで、「通販で惨劇ROOPERを買ったから、今度それを貸すからやってくれ!」と言われました。また悪の道に引きずり込まれそうです。
 惨劇ROOPERは、ゲームマーケットすんごく話題だった作品です。学校、神社、病院、都市を舞台に、9人のキャラクターが織りなす殺人ループものをゲーム化したものです。そうここの味噌はループものってことです。1回目は否応なしに殺人が起こり、バッドエンドになります。しかし、時は戻ってもう一度同じ設定でシナリオが展開していきます。先が読めていく中で物語に隠された答えを解き明かして、惨劇を止める! そんなゲームの様です。

 最初、HPなどで情報を得た時は、TRPGの演じる要素もあるのかなーって思いましたが、α版をダウンロードしてみてみると、3人のプレイヤーは1人のキャラクターを演じるのではなく、3人で9人のキャラクターを扱うようです。しかもゲーム中、シナリオに関する相談は一切できず、時の狭間でのみ相談できるともあります。

 まあこれはこれで面白そうなんですが・・・

 私はやります! こんなゲームですが参加者募集です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーボルトとユリ

2012年06月23日 21時06分23秒 | 雑談
 ちょっと変わった話題を。。。

 幕末の日本に来日して、後にヨーロッパに日本のことを広く紹介したシーボルトは、医師や生物学者として広い分野で活躍しています。特に日本の動植物を標本にしてヨーロッパに持ち帰りました。その中の1つにユリがあります。ユリはヨーロッパでもありましたが小ぶりで、シーボルトが持ち帰った日本の花が大きいユリは大絶賛で、このユリの球根は高値で取引されたそうです。これによってシーボルトはちゃっかり財を得たそうです。

 写真は本日行った西武のユリ園の前で売っていたユリです。種類はロリポップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと・・・

2012年06月17日 11時56分22秒 | 雑談
 ちょっとここんところの近況報告です。

○サクサク三国志

 ゲームマーケット後、ゲームマーケットで購入出来なかったということで拡張版の通販の申し込みや、各所で遊んで頂いているみたいで、他の方のブログで、ちらほら見かけます。ありがたいことです。ここら辺はまた秋のGMの前にまとめて紹介したいと思います。
 また、ルールの質問メールを頂いております。ひとまずここにメールで回答したことを転載しますが、HPにちゃんと載せていかないといけないかなー
 質問は、「背任」を自分の将軍に行う際の処理についてです。

----------------------------------------------------------------

自分の将軍カードを手札に戻すのに「背任」は行えます。
自身であっても「背任」を行うには、1回の手番と行う別の将軍と、
捨て札1枚が必要です。

例えば将軍として場に、楊儀と、魏延がおり、魏延を手札に戻した
かったとします。
自分の2回の手番のうち1回を使って、楊儀に「背任」を行わせます。
手持ちカードから楊儀とマークが合う1枚例えば、馬岱を捨てます。
「背任」は知力を使う行動ですが、自身に対して行うので、防がない
扱いとなり、これで魏延が手持ちカードになります。
楊儀は使用済みとなります。

場の自分の将軍カードを無くす方法としては、負けるのを覚悟で
「戦争」や「一騎打ち」を行わすことが行われますが、
この「背任」では、無くすだけでは無く、手持ちに戻りますので、
上記の例では、2つ目の行動で、場の他の将軍に手札の魏延を
付けて戦争を行わせることも可能です。

----------------------------------------------------------------

○樹ブロック

 こちらもゲームマーケットの後、通販の申し込みがあり、初めてレターパック500で対応しました。また、こちらも他の方のブログで遊ばれたのが掲載されだしました。たった8個した売らなかったのに、ありがたい限りです。
 現在、秋に向けて精一杯量産中ですが大変です。(^_^;) 秋はイベントスペースで参加しようと思っているので、大勢の方に樹ブロックを遊んで頂ける機会になればと思います。
 また、秋の次ぐらいですが、樹ブロックを使った別の遊び方を企画中です。樹ブロックがあれば、いろいろと楽しく遊べる! そんなゲームになればと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤジルス<ゲームレビュー>

2012年06月16日 09時02分06秒 | ゲームシステム
 ゲームマーケット2012春で買った作品の紹介もこれで最後です。最後のこの作品が実は一番興味がありました。イベントスペースで遊ばれていた際にそれを見た瞬間から「スゲーー!!」とおもいました。

ヤジルス(ゼロハウス)
http://homepage2.nifty.com/gamepiece/yajirusu/

 このゲーム写真の通り、配られたカードをまさに自由に配置して、矢印を繋げていくゲームです。カードを置く際に揃えて置いていく訳ではなく、角度を付けておいていき、その角度を変えることで置ける置けないなどの影響を与えると言う新発想のゲームなんです!!
 また、カードには繋げる矢印とは別に「1枚引く」「1回休み」などが書かれた矢印もあります。これもカードが置かれた際に、その矢印が示した方向に座っているプレイヤーがその影響を受けるのです。まさにすべてがカードの置かれる向きで決まると言うゲームです。
 同じゲームを作る者としてはこの発想には、まさに脱帽でした。

 で、1回 弟が遊びに来たので連れと3人で遊んだのですが、面白かった。。。

 思った通りに、思った以上に、カードをどう角度をつけて置くかを悩み、そしてペナルティーを与える矢印を他のプレイヤーの座っている向きにするなどして、と今まで無いゲーム感覚で、これはあたり!って思いました。

 そして満を持して、身内のコンベンションで遊んだのですが、そこでとんでもないことが発生します。最初のプレイヤーがまず私に「2枚引く」を与えます。これによって私の手持ちカードは6枚となります。ここまでは普通。そして次のプレイヤーである私にとってゲームの師匠とも言うべき友人があることを思いつきます。手持ちカードを3枚使って、「次の人が置けないように場に矢印を配置します。」
 このヤジルスは、4枚の手持ちカードが無くなると「上がり」となります。この上がり以外の終了として、全員が置けずにパスしたらと言うのがあります。つまり誰もが置けないように配置すれば、そこから1周全員がパスして、そこで終了になります。終了になるとその時点で手持ちカードに書かれた「ヤジロー」と言うマークの数が多い人ほどマイナス点となります。すべてのカードには1つ以上のヤジローが書かれているので、手持ちカードの枚数が少ない人ほどヤジローが少なくなります。つまり友人は手持ちカード3枚を使うので、残り1枚となり無理にそれを無くして上がるのではなく、そこで終わらそうと言う作戦なのです。そして終わると私は1回も何もせず、手持ちカード6枚で終わりそこにヤジローが7匹あり、それで終了です。まさに1撃でENDのゲームでした。

 問題なのは、この友人の取った戦略はカード運に左右されますが、出来る条件なら必ずの作戦を行った方が有利だと言うことと、これを行われた場合に防ぐ手段が皆無に等しいことです。

 【出来る条件】
  ・手持ちカードの何枚かが繋がって同時に置ける
  ・置いた後、全プレイヤーの中で手持ちカード(ヤジロー)が一番少なくなること
   ※場のカードがある場合はそのカードも加味して

 【この作戦の防ぎ方】
  ・橋を使用する



 手持ちカードが繋がらないとこの作戦は行えないのですが、4人居れば1人・2人ぐらい置ける人が居るような確率です。つまり1周回らずそこでゲームを終わらすことが出来ます。逆にこの状況を防げる橋は54枚中1枚しか無いカードですので、誰も持っていない確率の方が高いです。

 と言うことで、矢印を繋げていく面白いゲームから、矢印を繋げられないようにするシビアなゲームになってしまいました。(>_<)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の巣ドリンク(カップヌードルミュージアム)

2012年06月10日 07時32分33秒 | 国:日本・アジア
 おまけです。飲み物も変わったものと思い、ベトナムの燕の巣ドリンクなるものにチャレンジ! 確かにベトナムって海岸の小島で燕の巣が取れるのは知っていたのですが、超高級素材でしょう!? それをドリンク缶にするとは!!
 味は、甘いです。激甘です!! フルーツ缶のシロップのような味と表現するのが近いかもしれません。そして燕の巣のようなものが入っており、固形物が入っているので、さらに飲みにくい!! (>_<)

 で、パッケージの裏書をみると、案の定ですが「キクラゲ」と書かれていました。一応つづいて燕の巣とも書かれているので、偽りでは無いかなー。これもまた良い経験でした。(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝無き帝国<ゲームレビュー>

2012年06月09日 08時17分02秒 | ゲームシステム
もう1つの買った歴史もの「皇帝無き帝国」(ガーデンゲームズ)です。

http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-2.html

こちらは逆に少ないコンポーネントとルールです。ボードゲームではあるのですが、手持ちの駒をうまく盤面に置いていうことで、盤上の貴族(色のチップ)と、都市(数字)をとっていくというゲームです。

ランダム要素が、自分の駒に1から3の強さがあるのですが、これを控えの間に持っていく時がランダムで自由に選べません。それだけなんです。ですので、囲碁のようにいつどこに置くかを考えながら進めていきます。特に相手がどこに置いた、今後どこにおけるなどを詠んでいくのがポイントになります。

ランダム要素が少ないので、腕がと言うか頭が問われるゲームです。ルールがシンプルなのですが、貴族チップのとり方と、都市の数字のとり方が違うのが良く考えられており、ある意味洗練された感じがあります。
実際遊んでみると、そこに置くかー!とか、かなり相手と嫌がらせを繰り返し、熾烈な取り合いをすることになります。
結構、私は好みですが、オセロや囲碁のような読みあいが苦手な人は辛いかも。

いくつか残念なことは、ゲームの進行中、相手が得られるポイントと、自分が得られるポイントを勘定しながら進めるのですが、これを常に勘定するのは至難です。その為、あんまり考えずに進めてしまって、意外に負けていたなんてこともあります。なんか自分の手元に相手の獲得点予想をメモりながら遊ぶのが良いのかもしれません。
特に、4人でバトルロイヤルで遊ぶので、途中でもトップが誰だか判った方が良いと感じました。
あと1つは、せっかく大空位時代をイメージしているので、もっと大空位時代に凝ってもよかったかも。各プレイヤーは4色に分かれているのですが、色だけではなく、ハプスブルグ家、ザクセン公、ライン宮中伯、ブランデンブルク辺境伯とかにするとか、貴族の色チップも、ローマ教皇派、イングランド王派、カスティーリャ王派とかにするとかで、ルールはそのままで細部にこだわりがあった方が好みかなー。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグマン(カップヌードルミュージアム)

2012年06月08日 23時10分19秒 | 国:日本・アジア
 カップヌードルミュージアムで食べたもう1つ変わった麺がこのラグマンです。まったく聞いたことの無いものです。国はカザフスタン。中央アジアですね。遊牧民族料理ってことで肉はラム・羊肉だそうですが、頂いたものでは肉の量が少なすぎで判りません。(^_^;)

 味は何故かトマトソース。中央アジアなので以外な感じがしますが、カザフ以外でもキルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンなどでも広くこのトマト味で食べられていると言うのですから驚きです。トルコもトマト味のものが一般的だったので、イタリア→トルコ→中央アジアと言った感じで、伝播したのかなー。

 麺は腰の強いうどんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウンテイカー<ゲームレビュー>

2012年06月03日 18時43分55秒 | ゲームシステム
 ゲームマーケットで買ったショーナンロケッティアズさんのクラウンテイカーを遊びましたので、その感想です。

http://www.karakuri-box.com/~wind/crowntaker/index.htm

 今回、買ったゲームマーケットのゲームで「皇帝なき帝国」(ガーデンゲームズ)も買ったのですが、同じ歴史を扱ったゲームでもコンセプトは対極だなーっと既に感じていたのですが、その通りです。

 ゲームは英仏の100年戦争を題材としたモノで、かなり雰囲気が出ています。プレイヤーは2人で対戦するのですが、戦争役と交渉役に分けれるので2対2のタッグ戦も出来ると言うことでそのタッグ戦を行いました。ただルールでは戦争役と交渉役を固定化するようですが、どちらもやりたいので、5枚の諸侯カードを2人で選んで、その選んだ諸侯を出陣させる際は、そのプレイヤーが戦争し、しなかった方が交渉役を務めることにしました。

 このゲームは諸侯を英仏で出し合って、サイコロを振りあって、戦争に勝って相手の諸侯を捕虜にし、その後 交渉ターンで捕虜の解放や、相手の資産やトークンにダメージを与えると言ったものが大まかなルールです。

 まず戦争はスタートプレイヤーが結構不利。出す諸侯を決めて、手元にあるトークンを使って兵団や武装、教会に割り振るのですが、教会には1つでも相手より多く置いた方が有利なので、後手は教会には相手+1を置くかまったく置かないかのどちらかになります。
 また、諸侯カードは5枚あるのですが、一番弱いハズの Baron男爵 カードが実は強い! スキルで 資産を2つ消費すれば、兵団を1つ回復できるので、資金がある限り負けないのです。で、それよりも2段階ぐらい強い Duc公爵 カードのスキルが 資産3を消費すれば引き分けを勝利に出来る能力なのですが、このゲームは元から引き分けの可能性が高いので、Duc公爵は資産を3づつ使うとほぼ勝利出来ますが、Baron男爵は兵団を1つ回復できるので、Duc公爵は資産を3使って勝利して、Baron男爵が資産2つ使って復活するを繰り返す持久戦になり、結果 Duc公爵側の資産が先に減る現象が起きます。
 Baron男爵には、最初だけ資金を5つかって、サイコロを2つ振って良い方を使える大元帥を当てるのが得策みたいです。

 そして交渉ターンは、戦争で使う資金やトークンにダメージを与えるので、交渉でド負けすると次の戦争での勝利が難しくなります。こちらはサイコロではなく、カードの強弱を利用した心理戦になります。Aが6のみに勝てるので、いつ6を出すのか? Aを出すのかがポイントになります。ちなみに、捕虜は一種の盾のようなものかなー。交渉ターンで負けそうなときに、あらかじめ出しておけば、捕虜を返還することで、本来受けるハズの資産やトークンへのダメージを防げます。

 この戦争と交渉を9回行って、5勝した方が勝ちと言うゲームです。

 で、結果はと言うと、私達のフランスは4勝1敗1引き分けで、6戦を終えたのですが、6戦を終えた際にこの有利を補正するイベントがあり、相手陣営がイベント行為を行います。そこでトロワ条約が発生しました。効果はと言うと、「これまでに負けたのをイングランドの勝利にする」と書いてあります。あれ? と言うことは、私達のフランス軍の 4勝がすべてイングランドに移って、イングランドが 5勝となって、それで終わり??? そうにしか解釈できずに一応それで終了としました。
 なんとなく、同じイベントが フランス軍には 3ターン目にあるので、本来3ターン目にあるハズの誤植のような気がしましたが・・・

 ゲームそのものは、少し処理が煩雑なので少しとっつきにくい感じもありますが、良くできています。あまりダイス勝負のゲームって好きじゃなかったのですが、このゲームは面白いと思いました。特にダイス勝負の戦争と、カード読みの交渉の2面性を持っているところがすごいところです。是非、これは4人でのタッグ戦がお勧めです。
 また、各種コンポーネントにもこだわりが見られます。同じ公爵でも英は Duke、仏は Ducになっています。こう言った細部のこだわりが100年戦争の雰囲気を醸し出しているのでしょう。コンポーネントの残念なところは、トークンが丸いビーズで転がりやすいところ。平たいビーズもあるので、もう少し形を探せなかったのかなーっと。あと色もフランスは青のトークンにしてほしいところ。ブルゴニュートークンも同じ色違いのビーズで作って欲しいところです。

 買ったゲームって2度遊ぶことは少ないのですが、これならイベントカードの問い合わせをして、もう一度ゲームしたいと思いました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする