植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

簡体三国志:テストプレイ②

2009年10月31日 10時51分01秒 | ゲームシステム
 つづきです。3回目もやるとは思って居なかったので、急遽いろいろなことを盛り込んださらにテスト色が濃いプレイになってしまいました。
 1つはマップをプレイヤーさんの要望で、辺境の公州、広州、平州、寧州の4つを増やして19の領地でプレイです。この辺境は領地には勝利ポイントが無いのですが、繋がる道には勝利ポイントがあり、中央の土地の約半分の価値です。
 しかし、端はこういったボードゲームでは好まれます。史実で公孫度が幽州の先を平州と自称してそこから海を渡って、青州に侵攻していたことから、このゲームでは青州とも繋がっています。なので、これに冀州を加えると丁度、渤海を囲んで4州がぐるっと巡った地域になります。探偵のさんがさっそくこの4州だけを取得すれば、それで満足宣言をしつつゲームスタートです。

 今回、選べる群雄も増やし、私はその公孫度。マークが曹操軍に多い×と、孫呉に多い○の2つのマークを持っているのが特徴。他の袁家の△や、劉氏の□よりもマークが合う武将が多いのが特徴です。
 しかし、一番最後に領地を選んだので、涼州ぐらいしか選べずそこからスタートです。それと今回は領地も増えたので最初から各プレイヤーは2州持ちからスタート。さらに最初に選んだ領地を首都として勝利ポイントを+1加算しました。私は繋がる先が、雍州しかないのでこの2州からスタートです。

 ゲーム序盤、荊南に陣取る馬騰のプレイヤーが、広州・公州に進出し、さらに寧州を伺います。させじと漢中・益州の袁術が先に寧州を抑えます。何故、こんな辺境への進出が盛んだったかというと、中央で両国がぶつかるハズの荊北にNPC勢力として、孫策・孫権兄弟が陣取ってしまい、ちょっとやそっとじゃ進出が難しくなった次第。(^_^;)

 一方、北部はエン州・豫州を抑える曹操が隙をみせると冀州の探偵のの袁紹が南下し早速、プレイヤー同士の合戦です。冀州・青州・幽州・平州の4州で満足宣言をしたにも関わらず、相変わらず油断ならないです。
 私の方は、雍州から司隷を制圧し、そこから并州を伺います。しかし、曹操と袁紹が同盟によって停戦をした為、下手に侵攻すると両国から攻められかねなかったので、私も曹操にだけ気をつけることにして、袁紹と同盟。これで袁紹は安心して当初どおり、幽州や平州に行くのかと思いきや、同盟したのを逆手にとって、并州を先に制圧!
 これには「やられたー!!」でした。(>_<)

 ここで唯一とれた反撃が、外交「支配」を使って先に幽州を飛び地だけれども抑えるぐらいでした。当初、并州を制圧して2ポイント得る予定が、1ポイントになってしまいました。しかし、これが最後の勝利に繋がってきます。

 ここで他のプレイヤーを見てみると、遂に孫策・孫権が堕ち、荊北を巡って馬騰と袁術が争い出します。また、曹操も豫州を中心に近隣を制圧し、袁紹を退けます。これで袁紹以外がほぼ互角で拮抗します。

 この状況で私が最後の賭けに出ます。飛び地の幽州はいつ取られるか判らなかったので、この1ポイントがあるうちに、全力を持って袁術の荊北に進出します。この戦いに辛くも勝ち、道を含め3ポイントをGet!
 これに手持ちにあった玉璽の1ポイントを加算し、この回のゲームの終了条件を満たすポイントを得ることに成功し、ゲームに勝利しました。

 まあ、即席で行ったので、ゲームスタート時に決めた勝利条件のポイントが正しかったかはありますが、まあギリギリの勝利でしたので、こんなものかもしれません。

 まだまだ今後もテストプレイをして、問題を洗い出したり、バランスの微調整が必要ですが、なんとか企画から半年でルールが固まり、楽しく遊びだしたって感じです。


オリジナルカードゲーム 植民地戦争

にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ ←クリックしてくれると励みになります

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコライス

2009年10月27日 21時32分48秒 | 国:オスマン・イスラム
 余り外食や買い食いはしないのですが、たまーに作るのが面倒な時があり、中食に手を出してしまいました。
 トルコライス。名前は聞いたことはあるのですが、モノを知らず近くのスーパーで九州フェアをやっていて、名前に惹かれて買ってしまいました。
 調べてみると、豚カツ・ピラフ・スパゲッティ・サラダを一つの皿に載せた料理で、長崎の料理とのこと。そしてその名前の由来ですが、想像した通りトルコは何にも関係ないとの事。そもそも豚を食べないイスラム圏のトルコの名を冠しているのに、豚カツを乗せている時点でアウトですね。

 一応、メインのピラフは、トルコ料理でピラウってってのがあるので、そこが唯一トルコとの繋がりです。(^_^;)


オリジナルカードゲーム 植民地戦争

にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ ←クリックしてくれると励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡体三国志:テストプレイ①

2009年10月24日 06時51分36秒 | ゲームシステム
 先週末のテストプレイの報告です。13時から1ゲームがちょうど2時間で、19時までに3回も遊んでしまいました。2回遊んだ時点で他のゲームをしてもいいかなーっておもったのですが、意外にも他の参加者さんが乗り気で、3回目もプレイした次第です。
 それだけ楽しんで頂けたのはデザイナーとして嬉しい限りです。

 1回目は4人で一番通常の「群雄割拠」のシナリオをプレイ。こちらはやり方の確認をしたぐらいなかー、各国が勢力を伸ばして来たところ、探偵のさんが来られ、次の終了札が出たら終わりにしようと決めたところ、直ぐに出てしまい、3カ国が同一ポイントでドローでした。

 2回目から5人で「打倒董卓」のシナリオをプレイ。こちらは董卓が司隷に居て、献帝を握っており、これがNPCなら董卓を倒したプレイヤーが勝利にかなり近づくっていったものです。
 プレイヤーが董卓を行った場合は、そのプレイヤーは勝利に最も近い半面、もっとも狙われやすいってリスクを負います。今回もそんな董卓でやりたいと言うチャレンジャーなプレイヤーが居ました。
 ゲームスタートすると、漢中に陣取る劉焉のプレイヤーが雍州に進出し、司隷の裏手を抑えてしまいます。これに董卓のプレイヤーが雍州の地に固執し、暗殺など策略で仕掛けます。
 その間に他のプレイヤーが領地を広げていきます。特に兗州の探偵のさんの袁紹が、史実どおり冀州を制圧すると、董卓の回りはあとは并州の劉表、荊北の袁術と比較的協力なNPCに囲まれてしまい、他への進出が困難になってしまいます。そこを袁紹が最大兵力をもっていきなり司隷を強襲!!
 この司隷の戦いに探偵のさんの袁紹が勝利したことで、董卓のプレイヤーの領土が0となり、終了条件に合致したことで、ゲーム終了です。勿論、同じ3カ国持ちのプレイヤーも他に居たのですが、土地の勝利ポイント+1を持つ司隷を抑えたので、単独トップ!! あざやかな勝利でした。
 負けた董卓のプレイヤー曰く、雍州に進出できなかったので、支配地を増やせなかったのが敗因だと。
 まあ、ゲームの配置で隣接する荊北に袁術を置いたのはそのプレイヤーさんですので、これも自らの進出を阻んでしまったのかなーっと思います。

 3回目の結果はまた後日アップしたいと思います。



オリジナルカードゲーム 植民地戦争

にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ ←クリックしてくれると励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡体三国志:初期配置シート

2009年10月12日 19時31分13秒 | ゲームシステム
 今週末にまた遊ぶ「簡体三国志」、着々準備中です♪
 このゲーム、劉備とか曹操と言った武将を群雄に選んでゲームを遊ぶのですが、189年頃の董卓の時代と、その後の群雄が割拠した194年の2つの時期を用意しており、選べる群雄のセットを変えています。
 189年なら董卓が献帝付きで選べたり孫堅がいたりしますが、194年にはどちらも居ません。代わりに孫一族は孫策が群雄で、後継者を孫権にしています。曹操なら後継者はまだ曹昴の時期ですね。
 こんな感じで、年代ごとに群雄・後継者を選べるようにした都合、20枚前後ある群雄・後継者の候補のカードをシナリオによって、セレクトするのに前回時間が掛かってしまいました。
 これをスムーズにするために知恵を絞って作ったのがこの「初期配置シート」!!
 各シナリオごとに作ってあり、群雄・後継者の候補のカードをこの上に名前の通りに置いていくことで、スムーズに始められるのでは!? って思っています。

 こんな小道具のお披露目も週末のテストプレイの楽しみです。


オリジナルカードゲーム 植民地戦争

にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ ←クリックしてくれると励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード立て

2009年10月10日 13時47分50秒 | ゲームシステム
お久しぶりになってしまいました。
半年近く前になりますが、ゲームマーケットで「カードを立てるるものがあると便利!」と言うご意見を頂いて、暇な時に捜していたのですが、100円ショップで売っていた定規型のマグネットを改良して作ってみました。
植民地戦争は、カードの裏で兵力・外交・植民地と判るようにしていますので、その面を場に置いて常に相手に3つの種類の枚数を示して置く事を推奨しています。
そうすると、自分がカードを使う際に手に持ち直して、なんのカードを使うかを考えることになり、常に自分の手の内が見れないので、それがイヤな人には不都合かも知れません。そこで写真のようなカードを立てるものがあると常に相手に裏を見せて、自分には表が見れる状態に出来ます。

まあ、便利かは人それぞれかな~


オリジナルカードゲーム 植民地戦争

にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ ←クリックしてくれると励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする