「集団がダメになる過程」と言うツイートを見て、最近のゲームマーケットの状況への危惧をとても抱いております。
私は浅草時代からの出展ですので、ゲームマーケットが大きくなっていき、様変わりしていくのを肌で感じています。
最初は、出展者も来場者も有志の集まりの様な会でしたので、ゲームマーケットと言う場を愛している人たちで構成されていた気がしています。
愛があるので、出展者も来場者も自己よりもゲームマーケットと言う会そのもののことを考えて行動し、一種の共通の認識と言うか、ルールと言うか、マナーと言うものが存在していた様な気がします。
段々とゲームマーケットが大きくなり参加者が増え、商業的要素が入ってくると、買う方は来場者と言うよりお客と言う立場を鮮明にし、出展者も次第に販売者になってくると、それぞれゲームマーケットの会 全体を考えるのではなく、自己の利益が優先されるようになって来たと感じます。
【来場者側】
・予約品の引き取りに来ない(とりあえず予約して、当日モノを見て判断する)
・転売目的での購入(サークルの販売価格よりも高値での販売を目的としたもの)
・ルールだけの販売や、100円ショップ部材の使用作品にケチをつけての値引き依頼
【出展側】
・運営が制限を掛けるきっかけとなるゲームマーケットサイトへのマナーを逸脱した投稿
・運営がやり方を試行錯誤するようになった新作アンケートへの不正票問題
(出展側か不明ですが、今回も上位に意図的に 1を入れていると思われる行為があるようです。)
・ルールの盗作問題
【その他】
・ボドゲカフェや、ボードゲーム会を利用した勧誘行為
(ゲームマーケットではありませんが)
今年、ツイッター上への告知を見て、この様な問題が噴出していました。
私も、一部について直接の被害を受けたり、心無いメールを貰っては気持ちが凹む機会が出てきました。他のサークルさんのツイートやその対策を見るに、同じように心無い行為にぶち当たり、心を傷めているんだと思います。
なにぶん、作った作品は商品ではなく手塩に育てた「我が子」であり、販売を「貰われていく」と考えていますので、ビジネスだけでは語れない想いが作品には詰まっています。
あるツイッターの投稿で、ボードゲームでは無い同人ジャンルの出来事として、そのジャンル全体に対して商品レビュー欄に(商品も恐らく買っていない)批判を書く輩が居て、その為に同人活動を止めてしまう作家さんがいると言う話も見ました。たった1人の心無い行為で、何人もの作家さんの心を折ることが出来るのです。
これは、かなり極端な例ですが、ボードゲーム制作も個人でやっておりますので、そういった心無い行為に対しては脆く儚いのです。
一方でゲームマーケット及びボードゲーム制作活動によって精神的に助けられたことも多くあります。
実は現在、医者から適応障害と診断を受けて休職中でして、この2年間仕事では倒れるほどのストレスを受けていた状況でした。そのストレスが身体の方に出てしまった結果の休職ですが、気持ち的には幸いにもポジティブにも考えられる状況なのは、ひとえにゲムマ活動の楽しみに支えられたと思っています。
各種ボードゲーム会に参加したりして、他のサークルさんと交流し良くして頂いたり、大好きなボードゲームを遊べたり、ゲームマーケットではうちの作品のファンだと言ってくれる来場者様に応援して頂いたりと、本当に精神的に助けられました。
日に日に、ボードゲームの知名度は高くなり、日本のボードゲーム市場は大きくなり、それにつれてゲームマーケットの規模はより一層大きくなって行くと思います。それ自体は、一出展者としても、一ボードゲーマーとしても好ましいことです。
一方、規模が大きくなれば必ず一定の割合で、マナー違反どころか、詐欺などの犯罪レベルもそのうち出てくると思います。
しかし、このことを憂いていても仕方ありません。
自らマナー違反となるようなことにならない様に、他の出展者様、来場者様にとってもゲームマーケットの場が気持ち良い場であるように、自ら律して作品作りや、ゲムマ活動をしていきたいと思います。
私一人がゲームマーケットに影響を及ぼせることは皆無ですが、ボードゲームもゲームマーケットも大好きですので、この様な記事を書かせて頂きました。まもなく今年も終わります。来年もボードゲーム業界及びゲームマーケットにとって良い年でありますように。
植民地戦争+α 千夜一葉
私は浅草時代からの出展ですので、ゲームマーケットが大きくなっていき、様変わりしていくのを肌で感じています。
最初は、出展者も来場者も有志の集まりの様な会でしたので、ゲームマーケットと言う場を愛している人たちで構成されていた気がしています。
愛があるので、出展者も来場者も自己よりもゲームマーケットと言う会そのもののことを考えて行動し、一種の共通の認識と言うか、ルールと言うか、マナーと言うものが存在していた様な気がします。
段々とゲームマーケットが大きくなり参加者が増え、商業的要素が入ってくると、買う方は来場者と言うよりお客と言う立場を鮮明にし、出展者も次第に販売者になってくると、それぞれゲームマーケットの会 全体を考えるのではなく、自己の利益が優先されるようになって来たと感じます。
【来場者側】
・予約品の引き取りに来ない(とりあえず予約して、当日モノを見て判断する)
・転売目的での購入(サークルの販売価格よりも高値での販売を目的としたもの)
・ルールだけの販売や、100円ショップ部材の使用作品にケチをつけての値引き依頼
【出展側】
・運営が制限を掛けるきっかけとなるゲームマーケットサイトへのマナーを逸脱した投稿
・運営がやり方を試行錯誤するようになった新作アンケートへの不正票問題
(出展側か不明ですが、今回も上位に意図的に 1を入れていると思われる行為があるようです。)
・ルールの盗作問題
【その他】
・ボドゲカフェや、ボードゲーム会を利用した勧誘行為
(ゲームマーケットではありませんが)
今年、ツイッター上への告知を見て、この様な問題が噴出していました。
私も、一部について直接の被害を受けたり、心無いメールを貰っては気持ちが凹む機会が出てきました。他のサークルさんのツイートやその対策を見るに、同じように心無い行為にぶち当たり、心を傷めているんだと思います。
なにぶん、作った作品は商品ではなく手塩に育てた「我が子」であり、販売を「貰われていく」と考えていますので、ビジネスだけでは語れない想いが作品には詰まっています。
あるツイッターの投稿で、ボードゲームでは無い同人ジャンルの出来事として、そのジャンル全体に対して商品レビュー欄に(商品も恐らく買っていない)批判を書く輩が居て、その為に同人活動を止めてしまう作家さんがいると言う話も見ました。たった1人の心無い行為で、何人もの作家さんの心を折ることが出来るのです。
これは、かなり極端な例ですが、ボードゲーム制作も個人でやっておりますので、そういった心無い行為に対しては脆く儚いのです。
一方でゲームマーケット及びボードゲーム制作活動によって精神的に助けられたことも多くあります。
実は現在、医者から適応障害と診断を受けて休職中でして、この2年間仕事では倒れるほどのストレスを受けていた状況でした。そのストレスが身体の方に出てしまった結果の休職ですが、気持ち的には幸いにもポジティブにも考えられる状況なのは、ひとえにゲムマ活動の楽しみに支えられたと思っています。
各種ボードゲーム会に参加したりして、他のサークルさんと交流し良くして頂いたり、大好きなボードゲームを遊べたり、ゲームマーケットではうちの作品のファンだと言ってくれる来場者様に応援して頂いたりと、本当に精神的に助けられました。
日に日に、ボードゲームの知名度は高くなり、日本のボードゲーム市場は大きくなり、それにつれてゲームマーケットの規模はより一層大きくなって行くと思います。それ自体は、一出展者としても、一ボードゲーマーとしても好ましいことです。
一方、規模が大きくなれば必ず一定の割合で、マナー違反どころか、詐欺などの犯罪レベルもそのうち出てくると思います。
しかし、このことを憂いていても仕方ありません。
自らマナー違反となるようなことにならない様に、他の出展者様、来場者様にとってもゲームマーケットの場が気持ち良い場であるように、自ら律して作品作りや、ゲムマ活動をしていきたいと思います。
私一人がゲームマーケットに影響を及ぼせることは皆無ですが、ボードゲームもゲームマーケットも大好きですので、この様な記事を書かせて頂きました。まもなく今年も終わります。来年もボードゲーム業界及びゲームマーケットにとって良い年でありますように。
植民地戦争+α 千夜一葉