植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

ローマの力その18「追加行政カードの効果詳細」

2017年05月13日 10時24分27秒 | ローマの力
今回追加した行政カードは複雑な効果が多い為、処理に迷うこともあると思いますので、
こちらで詳細を解説します。

もっとローマの力を!のルールはこちら。
 ○説明書
 ○行政一覧


霊廟

このカードを捨てられた行政カードの1枚と交換する

獲得している場合:捨て札から好きなカードを選び、そのカードを獲得し、代わりに[霊廟]が捨て札になります。
         [霊廟]は交換する為のカードなので、1度使って交換して終わりです。

[図書館]→[霊廟]  :[図書館]の効果は、捨て札から1枚を選んでその効果を使用しますが、
           その際[霊廟]を選んでも、[霊廟]は捨て札との交換ですので、
           捨て札どうし入れ替わるだけなので何も置きません。

[灯台]→[霊廟]   :[灯台]の効果は、場札から1枚を選んでその効果を使用します。
           場札に[霊廟]があって選ぶと、[霊廟]は捨て札との交換ですので、
           捨て札から1枚を選んで場札に持ってきて、代わりに[霊廟]が捨て札になります。

[街道]→[霊廟]   :[街道]の効果は、他のプレイヤーの未使用の行政カードを選んで使用しますが、
           その際[霊廟]は選べません。

[資料館]→[霊廟]  :[資料館]の効果は、捨て札から1枚を選んでその効果を使用し、
           使用したカードを山札の一番上に移動させます。
           捨て札に[霊廟]があって選ぶと、[霊廟]は同じ捨て札との交換を行い、
           交換された行政カードが山札に戻ります。[霊廟]自身が山札に戻ることがありません。

[神託所]→[霊廟]  :[神託所]の効果は、山札から3枚を選んでうち1枚の効果を使用し、
           3枚はまた山札に戻す効果です。
           山札から引いた3枚に[霊廟]があって選ぶと、[霊廟]は捨て札と交換され、
           交換された行政カードが他の2枚と一緒に山札に戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの力その17「属州キリキア」

2017年04月19日 20時57分19秒 | ローマの力
もっとローマの力を! の予約特典としてもれなく付いてくる属州の紹介です。

今のトルコ領の東南でシリアと国境を接している地域です。海を越えた向かい側にキプロス島があります。山岳が多いトルコには珍しく、キリキアの東には平原が広がっており、貴重な穀倉地帯の為、古くから大国と大国が争う地域でした。アレキサンダー大王がペルシアと戦ったイッソスの戦いの舞台もこの地にあります。州都はタルソス。

【初期行政】
キリキアは海賊がはびこる地として有名で、ローマ時代に皇帝によって討伐されたことから、[海賊討伐]を入れました。本国から来る艦隊に漕ぎ手として奴隷を提供する意味で、奴隷が1つ必要です。サイコロを振って戦果を決めると言うローマの力初のサイコロ運の行政です。そしてこの海賊が信仰した宗教がミトラ教です。ミトラ教は牡牛を生贄に捧げる宗教で、牡牛と言う訳ではないのですが、[祭壇]は奴隷2つで民1つを作り出す効果にしました。それ以外は、キリキアの門など東西の交易路を有していたので、[市場][交易所]を入れてあります。

【オススメの戦略】
[祭壇]が奴隷を2つ必要とする為、【討伐】アクションを選択しまくることになります。これは属州アフリカと真逆の戦略です。また[市場]があるので、麦を得てそれを奴隷に換えて、それをさらに[祭壇]で民にしても良いでしょう。[交易所]は効果が弱いので、金を作り出すのには向いていないので、【贈賄】アクションで金を作り出せる効果の行政カードを得るのも良いかもしれません。
[海賊討伐]は、奴隷に余裕があり、選択する【行政】アクションが特にないときに、6の目が出ればラッキーぐらいで行うべきだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの力その15「4人用について」

2017年03月26日 19時15分47秒 | ローマの力
ローマの力 拡張「もっとローマの力を!」では、1~3人用のローマの力を4人用まで
遊べるようにしています。

ローマの力 はサンファンを元にしていますので、5枚あるアクションタイルを
そのまま4人目が選ぶと言う手もありましたが、それですと4人目は残った2枚の
あまり選びたくないあまりものを選ばされると言う問題がありました。
サンファンと違って、ローマの力のアクションは、「出来ない」と言うことも多いので、
あまりものを選ぶのが辛いのと、あと、特権の効果を得るタイミングを増やさないと、
ゲームバランスが取れないと言う問題がありました。

この両方を解決する案として生み出したのが「委任カード」です。
委任カードは、4番目の手番プレイヤーが持ちます。
4番手の手番プレイヤーは、同じように1~3番手のプレイヤーが選んだアクションを
特権なしで行い、そのラウンドではアクションカードを選べないのですが、
1~3番手のプレイヤーが選んだアクションのいずれかで、委任カードを使用することで、
そのアクションの特権を得ることが出来ます。

つまり、自分ではアクションを選べない代わりに、1回だけ他のプレイヤーが選んだ
アクションに相乗りして、特権効果を得られます。

これで4番目のプレイヤーは、どこで委任カードを使うかと言う選択権が得られ、
特権効果も得られると言うことで、ゲームシステム上バランスが取れるようになりました。

と言うことで、バランスは悪くなっていないと思いますので、是非4人プレイを
ご堪能ください。

ちなみに、細かな話として、人数が増えていますので行政カードは 25枚で遊びます。
あと4人分として、民コマ、奴隷/蛮族コマを 1人分を同梱しております。
奴隷/蛮族コマですが、N極とS極の両方を入れていますので、基本と合う磁極をお使いください。
ただ、1点 実は以前使っていた部材が廃版となり、別で用意した都合、
以下写真のように、若干一回り小さくなってしまいました。本当に申し訳ないです。


製作者としても本当に廃版が悔しい限りです。
でも、遊び心地は変わりませんので、よろしくお願いいたします。


~属州統治~ ローマの力 ホームページ
もっとローマの力を! ホームページ
予約ページ
通販ページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの力その14「もっとローマの力を!」

2017年03月20日 13時04分45秒 | ローマの力
ぱんぱかぱーん!

と言うことで、植民地戦争+αは、ゲームマーケット2016秋で高評価を頂きました
「~属州統治~ ローマの力」の拡張を発売いたします。

名付けて「もっとローマの力を!」
どこかで聞いたことのあるタイトルなのは気のせいです。。。

さて、「もっとローマの力を!」はどこがどう拡張されたか? についてです。

1. 4人用対応
これ大きいですよね。4人じゃないから買わないと言う人すらいました。ローマの力のルールを知っている方なら、単純に4人でも遊べるように思うかもしれませんが、残るアクションタイルがだんだん選びたくないものが残るようになるので、その中から4人目が選ぶのは得策じゃなかったんですよね。そこで、今回『委任タイル』と言うのを付け、4人目はこの『委任タイル』を3人目までの手番で使用することで、使用した時、特権を一緒に得ることが出来る効果にしました。これで4人目はアクションタイルは選べないものの、自分が欲しいと思った時の特権効果を得られると言う選択権が出来、さらに全体のゲームバランスを見ても、特権の比率が 3人で遊んだ時とあまり変わらなくなりました。


2. 追加された20枚の行政カード
ローマの力を面白くしている1つの要素に行政カードがあります。どの行政カードをいつ獲得するかによって、大きく戦略が異なってきますし、プレイ感も変わります。そんな行政カードも基本では20種固定ですので、これが40枚の中から2人用は20枚、3・4人用は25枚をセレクトして遊べるようになりました。より変化に富んだ効果の行政カードがありますので、是非さらなる戦略を楽しめるかと思います。
ここでは名前だけ公開!です。[凱旋門][闇市][パン屋][広場][官舎][資料館][神託所][大農場][大聖堂][圧搾所][造幣所][貯水槽][要塞][野営地]など


3. 追加属州アフリカ、ルシタニア
さらに属州ボードを増やしちゃいました。ローマの力は属州ボードを何を選ぶかで大きく戦略がことなり、遊び心地が違います。ですのでさらにリプレイ感が広がったと言えます。詳しくは、個別にブログで紹介しますが、属州アフリカはかなり今までと異なった遊び心地となります。一方、ルシタニアはザ!王道初期行政にしています。


こんな、「もっとローマの力を!」ですが、まもなくゲームマーケット2017春に向けて、予約を開始します。
勿論、数量限定ですが 予約特典(通販者向け通販特典でもあります)を付けますので、
予約開始の案内を見ましたら、是非!ご予約をお願いいたします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの力その4「難易度 中級者向け」

2016年08月07日 07時44分01秒 | ローマの力
「ローマの力」は自分の手番に 5つのアクションから1つを選んで実施します(※)。その際、他のプレイヤーも同じ行動を行うので、自分にとっては都合が良い行動だけど他のプレイヤーにとっては今は都合が悪いものを選んでいくのがコツとなります。
例えば、後に資材を得る為に、手元の民を盤面の集落に置くアクション【生産】ですが、もしも自分だけが手元に民があり、他のプレイヤーの手元に「民」が無いタイミングなら、自分だけが【生産】の恩恵を受けることになります。
この様に他のプレイヤーの状況を見据えてアクションを選択していくのがこのゲームのコツになってきます。

さらに先々を見据えることも必要になります。【生産】で盤面に「民」を全て置いてしまったら、手元に民を必要とする【討伐】アクションは出来なくなります。

いつどのアクションを行うのか、そして相手がどのアクションを選択してくるのかを読みながら、適切に選び処理をしていくことでゲームを有利に進めれます。

これが上手く回ると、とても気持ちよいです。「民」や「奴隷」が手元とボードを行き来しながら、無駄なく活用され、得点を生み出してくれます。逆に上手くいかないと、無駄なアクションが増えてしまい、停滞している感が出てしまいます。
最初は中々上手くいかないかもしれませんが、是非、何度かチャレンジすればコツが掴めると思いますので、繰り返し遊んで頂きたいです。

逆にボード、カード、数種類のコマを使っており、少し仰々しい体裁をしていますが、手番では5つからアクションを選ぶだけなので、かなりサクサクと進められ、2人だと40分、3人でも60分程度で終わる体裁となっています。

こんなゲームなので、このゲームは中級者向けゲームと位置づけています。

※選んだプレイヤーのみ特権の効果を得ます。
 また、2番手のプレイヤーは残った 4つのアクションから選ぶことになります。
 プエルトリコ、サンファンで採用されているバリアブルフェイズシステムと言います。

【PR】ゲームマーケット2016秋 - 植民地戦争+αの出展予定作品
属州統治ゲーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの力その3「テーマとシステムのマッチ」

2016年07月23日 13時55分26秒 | ローマの力
前回、属州の状況を中心に調べた上でゲームに反映していると書きましたが、ゲームシステムそのものもローマっぽさを感じるような仕組みにしています。

1.古代ローマはあくまで農業社会である
 なんかの本で読みました。古代ローマでも交易は行われていましたが、交易を行うのはもっぱらギリシア人やフェニキア人で、ローマ人はあくまで農業が主体だったと。
「ローマの力」では、【生産】【収穫】アクションを行うことで、古代ローマの主要作物である「麦」「オリーブ」「葡萄」を収穫できます。この主要3種は各種行動の資源として使用できるので、何はともあれ【生産】【収穫】を行い、資源を獲得していくと言うゲームになっています。


2.ローマ帝国を支えたのは奴隷だ
 ローマ帝国は拡張政策により、領土を広げ、蛮族を打ち破り、奴隷を獲得します。そして奴隷を労働力として使用することで、ローマを支えたのです。
「ローマの力」では【討伐】アクションを行うことで、蛮族を追い払い、奴隷を確保することが出来ます。奴隷は、【生産】【収穫】アクションの労働力に使えたり、解放奴隷にして、市民権を与えることで「民」にすることが出来ます。


3.古代ローマと言えばやっぱり、コロッセオとか水道橋
 コロッセオとか水道橋といったローマ建築物は、これらは当然ローマにも多く建築されましたが、ヨーロッパ各地に現在もローマ遺跡として残っています。
 古代ローマ人は各地でローマ化を進め、属州には多くのローマ建築物が建てられました。この「ローマの力」では【贈賄】アクションで本国の有力者に賄賂を贈ることで、建築家を派遣して貰い、建物を建てて、その効果を得ることが出来ます。
建物の効果によっては、複数枚で相乗効果を生むケースもあるので、どんな組合せで建築すると良いのかを試行錯誤する楽しみもあります。

こんな感じで、テーマ(ローマ)とシステムを合わせていますので、こちらもその雰囲気を楽しんで頂ければ幸いです。

~属州統治~ ローマの力

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの力その2「ローマらしさ」

2016年07月16日 21時49分51秒 | ローマの力
今回、古代ローマをテーマとしたゲームを作るにあたって結構調べました。
歴史もののゲームを作る際、ゲームなんで全てを表現することは出来ないのですが、それでも調べて把握して、その上でどこまでをゲームに盛り込むかは重要だと思っています。

特に今回気にしたのは、属州の状況です。
オリーブや葡萄の生産の北限は気にしました。このゲームでは、麦やオリーブ・葡萄を各都市で収穫できるのですが、その作物を実際の都市周辺の状況に合わせるとゲームバランスが取れなくなるので、ここは勝手に弄りましたが、それでもそもそも収穫できる地域であるかは調べました。
あと、各属州の都市名と、ローマ街道の位置。こちらもかなり時間を掛けて調べています。
都市は、属州ごとに8つを決めないといけないので、属州の首都や代表的な都市以外も、探す必要がありました。しかも、都市名は今と異なる名前になっているので、スペルも含めて名称の確認が必要でした。スペルなんかは調べた資料ごとに違うものもあったので、最後はエイヤっと決めました。
都市の名前はゲーム上意味は無いのですが、古代ローマ時代の都市名が出ていることが雰囲気作りになると思って表記しました。多少知っている人が見て、楽しんで頂けたら幸いです。

各属州にデフォルトで付いている4つの行政もゲーム的なバランスから入れているものと、その属州に残るローマ遺跡などからヒントを得て入れたものもありますので、結構こだわって属州の特徴を表現したつもりです。

後日、ゲームで採用した属州については、それぞれ設定資料をアップして行こうと思います。

そんな感じで頑張って調べて作ってありますので、ローマ的な雰囲気も含めて楽しんで頂ければ幸いです。

~属州統治~ ローマの力
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの力その1「作る」

2016年07月02日 20時25分42秒 | ローマの力

どうすれば面白いゲームになるのかを真剣に悩んだ時期がありました。
しかし結局、面白さって人それぞれ何だと言う結論に達した結果、
自分や連れが楽しいと感じるゲームを作ることにしました。

ここ2年ぐらいで、連れとゲームを本格的に遊ぶようになり、
フタリコラや、タルギ、パッチワークなんかも遊びました。
勿論、同人ゲームも遊んでいます。

でも、一番最初にハマり、そして今でも遊んでいる作品が
「サンファン」です。

サンファンの特徴は、なんといっても「バリアブルフェーズ」と言う
親がアクションを決めると、子も同じアクションを行い、
親には特権が得られる仕組みです。

これを根幹にしたシステムでゲームを作れば自分や連れにとって
楽しいゲームになるのでは?
と言うことでシステムを作り始めました。

サンファンは名作で楽しいゲームですが、何度も遊ぶとカードの
引き運に左右されることが多いと判ります。
これを改善する方策を考えました。

その解として、建築する建物を幾つか、予め場に出しておき、
早い者順に建てることにします。※1
勿論、建てる為の資材を集める必要がありますので、どの建物を
建てるかを考えながら資材を集めていく。。。

勿論、他のプレイヤーも同じ建物を狙っているかもしれませんので、
そのことも加味しながら戦略を練ることが必要になります。
この仕組みは、カード枚数をかなり少なくすることにもつながり、
同人で作るのにもコスト的に作りやすくなりました。

一方、テーマは比較的早い段階から、ローマの属州を統治することが
自然と決まっていました。
サンファンの建物に、凱旋門などローマっぽい建物があったせいかも
しれません。
また、以前に「世界の七不思議/7 Wonders」を遊んだのも
無意識に影響していたのかもしれません。
その結果、各プレイヤーがそれぞれ違う能力を持つ属州ボードを持って
ゲームを行うことになりました。

各ボードには、予め異なる建物がデフォルトで4つ建っているので、
どの属州で遊ぶかによって、違った戦略で挑むことになります。
そうするとプレイヤーはいろいろな属州で遊んで見たくなる。。。
そんなゲームに出来たと思います。
このゲームのプレイ人数は 最大3人ですが、ボードは4枚入れますので、
4種類から好きに選んで遊ぶことが出来ます。
今後の話になりますが、製作サイドとしては追加で属州を増やす
楽しみも出来ました。

コンポーネントは、ボードがあり、カードがあり、民コマ、蛮族/奴隷コマに
各種資源コマ、金塊とかなり多めになり、仰々しいのですが、
遊んでみると、見た目よりもサクサク遊べます。
バリアブルフェーズなので、ダウンタイムが無いのが良かったのかも
しれません。
3人で1時間掛かりません。2人なら40分程度です。※2

こんな風に「ローマの力」出来上がりました。
自分のおもしろセンスとマッチする人に遊んで貰えばと思って
現在、量産化実施中です。宜しくお願い致します。

※1 システムはそのままですが、建物を建設すると言うことではなく、
  賄賂をローマ本国に送って、建物を建設して貰うと言う「贈賄」に
  なりました。

※2 1人用ルールも入れました。20分ぐらいで遊べます。
  1人の場合は、総督として赴任するのではなく、総督の幕僚として
  赴き、バカで勝手な総督の命令を、上手く交通整理して、実行する
  ことで成果を上げることになります。

~属州統治~ ローマの力
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ゲームレビュー>バハムートゲート 他

2016年06月13日 21時53分03秒 | ローマの力
昨日、自宅でボードゲーム遊んだので、そのレビューです。

■バハムート・ゲート
まず、コンセプトやコンポートネントが良く出来ています。
プレイヤーが一丸となって、ボスキャラを倒すのですが、
ボスキャラは5体用意されており、ボスのデータは二つ折りカードに
封がされた状態で入っています。この封を解いてチャレンジする訳です。
このわざわざ「封を解く」と言う作業があるだけで、ワクワクします。

ボスキャラの5体ですが、最初はバハムートでオーソドックスな能力です。
つぎは3体から適当に選んで封を解いていきます。全てを倒したら、
最後のラスボスの封を解く流れです。
ゲームのコンポーネントには、赤いキューブなどが入っているのですが、
最初のバハムート戦では使用しないのですよね。
なんで、このコンポーネントは次のボス戦で使用されることが想像できるのが
さらに期待を持たせてくれます。

システムは、敵の背後に移動を行い、敵の標的にならないようにして
攻撃を繰り返すのが基本戦術になります。
後はダイスの出目なのでかなり運の要素が強いです。
本当は、最初のバハムート戦はちょっと苦戦するも勝利し、
その後のボスは何度かチャレンジして勝利するぐらいのバランスが
良かったのでしょうが、うちでやった場合はかなり出目が良く、
いづれのボス戦も1度も死なずにクリアしてしまい、ちょっとあっけなかった。



■航海の時代
これは我が家ではサンファン、開拓王、ウサギの黄金時代に続いて、
ローテーション入りしそうなほど良いゲームです。
運の要素は皆無で、如何に場に置かれた7枚のカードから、
どう支配権を獲得していくかを見定め、他のプレイヤーの動向も
見据えながら基本戦略の転換も行っていく必要があります。
7枚のカードの組合せで違った勝ち筋を見据えなければ
ならない為、何度も遊べること。運の要素が皆無な割りに、
ギチギチの戦略ゲーっぽさはないところが優れものです。
ルールが簡単で、選択肢が多くないように見えることがその理由なのかなー。
僅かな選択肢を何度も選んでいくことで、結局は何通りにもなる
繰り返して、拡大していくゲームなのが良いのかもしれません。



■ローマの力
ゲームマーケット2016秋に新作として出す、古代ローマの属州統治を
テーマにした作品です。ルールが出来上がったので、弟と遊んでみます。
前回遊んだ際は苦戦した弟ですが、今回は属州シキリアで挑みます。(写真 左奥)
いち早く、「駐留軍」を使って蛮族を掃討すると、ローマの穀倉地と
言われるシチリアの特性を使って、麦を多量に生産して、その麦を振舞って、
奴隷を解放し、属州民に変えて行きます。
終盤には、他から奴隷を買って(弟は難民受け入れと言っていた)、
それすら民に変換して得点を稼ぎます。最後には奴隷が1つも無い、
綺麗な状態になり、まさに完璧な統治で勝利をもぎ取っていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする