植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

幕末の行末 人物カード一覧

2018年04月29日 11時58分23秒 | ゲームシステム
ここではゲームマーケット2018春 出展予定のカードゲーム「幕末の行末」に登場する人物カードの一覧と、リンクの先では各カードの説明を掲載しています。(後日)
幕末の行末 は実に、47人もの人物が登場し、そのうち40人が異なったカード効果を持っています。その為、カードの効果を把握するのには何度も遊び込む必要があります。そこで、少しでもカードの効果や使い方を把握して頂くために、使い方のポイントや、相性の良いカードを紹介しています。

<倒幕>
熾仁 親王 大久保 利通 桂 小五郎 西郷 隆盛 大隈 重信
板垣 退助 大村 益次郎 中村 半次郎 吉田 松陰 伊藤 博文

<佐幕>
伊達 宗城 榎本 武揚 松平 春嶽 徳川 家茂 松平 容保
横井 小楠 河井 継之助 近藤 勇 土方 歳三 沖田 総司

<攘夷>
徳川 斉昭 姉小路 公知 三条 実美 久坂 玄瑞 岩倉 具視
高杉 晋作 武市 瑞山 岡田 以蔵 清河 八郎 中岡 慎太郎

<開国>
徳川 慶喜 後藤 象二郎 小栗 忠順 井伊 直弼 勝 海舟
長井 雅楽 小松 帯刀 坂本 龍馬 緒方 洪庵 佐久間 象山

<その他>
孝明 天皇 鍋島 直正 島津 斉彬 島津 久光 山内 容堂 毛利 敬親 明治 天皇

※各カードの得点は以下のように決めています。
 (5)天皇・将軍 (4)藩主・親王・老中 (3)上級武士
 (2)下級武士 (1)武士以外 で決めています。

※詳細の解説のリンクは書き上げ次第、随時更新していきます。
 相性の良い・悪い組み合わせも紹介していますが、ほんの一部になります。
 他にも良い組わせはありますので、是非ご自身で遊びながら探してください。

※思想については、「幕末の行末 思想について」を参照願います。
 二重に思想を持っている人物は、雄藩藩主を中心にセレクトにしています。
 ゲームの決め手として、藩主を味方につけて逆転勝ち!を意識しました。



明治・幕末カードゲーム「幕末の行末」

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の行末 大久保利通

2018年04月29日 11時29分46秒 | ゲームシステム
ゲームマーケット2018春 新作「幕末の行末」人物紹介

■経歴■
薩摩藩の下級藩士で、藩校で西郷隆盛と共に学んだ学友の間柄。その後、藩の記録所書役助として出仕するも、お家騒動に父親が巻き込まれ流罪となり、大久保利通も連座し失職する。その為、極貧生活を強いられる。島津斉彬が藩主となると謹慎を解かれ復職し、その後、斉彬の元で徒目付となり活躍する。
しかし、その斉彬が無くなり島津久光が実権を握ると、親友の西郷隆盛は反発し流罪となる。大久保利通は、逆に久光に接近し、その後藩政に参与するまでになる。久光が公武合体を推進する為に、上京するとこれに付き従い、小松清廉と並んで久光側近となる。
その後の政局では第二次長州征討に反対し、四侯会議を推進するが、徳川慶喜にこれを阻まれると、以後倒幕に傾くようになる。
以後、武力による新政府樹立を目指し雄藩を糾合し、さらに三条実愛から倒幕の密勅の詔書を引き出した。そして徳川慶喜が大政奉還を行うと、岩倉具視ら倒幕派公家とともに、王政復古のクーデターを計画して実行し、新政府を樹立する。
新政府では、参議に就任し、版籍奉還、廃藩置県などの明治政府の中央集権体制確立を行う。

寡黙で他を圧倒する威厳を持ち、かつ冷静な理論家でもあったが、家庭内では子煩悩で優しい父親だったという。出勤前のわずか10分か15分の間を、唯一の娘である芳子を抱き上げて慈しんだと言う。

■カードの効果■
倒幕を他の思想とみなす。(2枚まで)
登場フェーズで、控え札を登場させる際に、手持ちカードに開国があれば、最大2枚までそれを他の思想とみなしてコストに使用することが出来る。

■基本戦略■
倒幕は好きな思想に変えられるので、場札から開国カードを重点的に獲得する。

■相性の良いカード■
熾仁親王
熾仁親王の効果が好きな思想を倒幕にすることが出来るので、大久保利通と組み合わせることで、手持ちカード2枚まで好きな思想を好きな思想に変えることが出来る。



幕末の行末 人物カード一覧に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の行末 河井継之助

2018年04月28日 07時16分35秒 | ゲームシステム
ゲームマーケット2018春 新作「幕末の行末」人物紹介

■経歴■
長岡藩牧野家の家臣。河井継之助は、父の反対を推して、江戸で斎藤拙堂や佐久間象山、備中松山で山田方谷など当時の思想家や藩政改革の第一人者の元に弟子入りし、見識を広めていく。また、開港した横浜や、長崎にも出入りし、異国の技術への知識も身につける。
この2つの経験から、河井継之助は長岡藩にあって中堅どころの家柄であったが、奉行を得て中老に抜擢され、藩主牧野忠恭の懐刀として、長岡藩の藩政を担っていくようになる。
河井継之助は、藩政改革を行うと共に、横浜の外国人からアームストロング砲や、ガトリング砲など新政府軍もあまり所持していない最新の兵器を購入し、軍備を整える。
その後、戊辰戦争が始まると藩主の意思に沿い、徳川を奉じる立場を取るが、次第に河井継之助は、長岡藩の独立を模索する様になる。
新政府軍が攻めてくると、談判を試みるも調停は決裂し、新政府軍と長岡藩との間で北越戦争が始まる。
圧倒的な兵力を誇る新政府軍に対して、長岡城を奪取されるも、反撃し奪還するなど善戦するも、河井継之助が狙撃され重傷を負ったことで、北越戦争は新政府軍の勝利で終わる。
河井継之助は、会津へ逃げる途中で、傷が悪化し死亡する。

■カードの効果■
他のカードを登場させた時に使用したコストを、
好きな枚数だけ山札の上に置ける。

■基本的な戦略■
登場させるときに使用したコストの中から、特定の思想のみを山札に戻すことで、次のラウンドに街道札になるカードにその思想を多くさせることや、花びらが付いたカードを戻すことで、街道札を少なくすることや、反対に多くすることなど、特定の範囲でのコントロールが出来るようになる。それをどのように自分が有利になるように出来るかがこの効果の使いどころになる為、上級者向けの効果だと言える。


幕末の行末 人物カード一覧に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の行末 小栗忠順

2018年04月22日 10時47分38秒 | ゲームシステム
ゲームマーケット2018春 新作「幕末の行末」人物紹介

■経歴■
旗本の子で、1863年に上野介に遷任されて以後小栗上野介と称される。
日米修好通商条約批准のため米艦ポーハタン号で渡米し、アメリカとの交渉を行いながら、外国の技術力の高さを痛感する。
帰国後、多くの奉行を務め、江戸幕府の財政再建や、フランス公使レオン・ロッシュに依頼しての洋式軍隊の整備、横須賀製鉄所の建設などを行う。
徳川慶喜が新政府に恭順的であるのに対して、薩長への主戦論を唱えるも容れられず、罷免されて里に隠遁するも、新政府の追討を受け逮捕され、斬首される。

■カードの効果■
開国1枚分少なく出来る
※勘定奉行として、困難な幕府財政再建を行ったことから。

■基本的な戦略■
コストに開国を持つカードを出していくことで、常にコスト削減のメリットを得ていくことを基本路線とするだけでも強い。


幕末の行末 人物カード一覧に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の行末 勝海舟

2018年04月21日 08時58分33秒 | ゲームシステム
ゲームマーケット2018春 新作「幕末の行末」人物紹介

■経歴■
旗本の家柄で、10代で直心影流剣術の免許皆伝に至り、その後老中阿部正弘が安政の改革を行った際に、役人として頭角を現す。
その為、将来を有望視され長崎海軍伝習所に入所することになり、さらに幕府の政策でアメリカの技術を学ぶために渡米し、帰国後は海軍奉行並へと任用される。
その後、坂本龍馬を塾頭にして神戸海軍操錬所を開設するも、政局の変化から海軍奉行を解任され、神戸海軍操錬所も閉鎖に追い込まれる。
しかし、戊辰戦争では幕府の軍事総裁になり、単独 官軍の西郷隆盛と面会し、江戸城無血開城を実現する。
明治維新後は、参議、海軍卿を歴任する。

大の甘党なことでも有名で、後年屋敷を構えた時、お菓子部屋を作り、あんぱん・もなか・だんご・桜餅を部屋から取り出し、食したり孫に与えたりしたと家族が伝えています。さらに三男が外国人女性と結婚したので息子の嫁である彼女にドーナツやスポンジケーキも作ってもたったと言う話もあるようです。

■カードの効果■
登場フェーズで、手札から控え札をつくり、直ぐに登場させることが出来る。

■基本的な戦略■
コストが得をする訳ではないが、今の手札から登場可能なものを登場させることが出来るので、手札管理がしやすくなる。
初心者向けの効果。

■相性の悪いカード■
近藤勇
控え札を作らなくて済むため、近藤勇の控え札をコストにする効果を無効にしてしまう。

沖田総司
控え札を作らなくて済むため、沖田総司の控え札を捨てさせる効果を無効にしてしまう為、相手に沖田総司が居てもその妨害を受けない。



幕末の行末 人物カード一覧に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の行末 緒方洪庵

2018年04月15日 22時19分04秒 | ゲームシステム
ゲームマーケット2018春 新作「幕末の行末」人物紹介

■経歴■
足守藩士の子だったが、虚弱だった為、武士になることを諦め医師を目指した。
江戸と長崎で学び、大坂で開業し、蘭学塾「適々斎塾(適塾)」を開く。
佐賀藩が輸入した天然痘の治療につながる種痘を得て、それを使った治療を始める為に「除痘館」を開く。
その後、洪庵の天然痘予防の活動を幕府が公認し牛痘種痘を免許制とした。
1863年、江戸の医学所頭取役宅で突然喀血し窒息により死去する。

■カード効果■
捨て山から1枚選び、山札の一番上に置く。

■基本的な戦略■
次の手番がラウンドプレイヤー(街道札から一番に引ける)なら、
この手番で、緒方洪庵の効果を使って、欲しいカードを捨て札から得んで山札の一番上に置くことで、
そのカードを得られる。
逃してしまったコンビネーションカードの復活に利用できる。

例えば佐幕の思想カードが欲しい場合に、捨て札から佐幕の思想カードを山札の一番上に置くことで、
他のプレイヤーにそのカードを取られても、佐幕を得られる可能性が高くなる。
特定の思想のみを常に復活させる戦法も良い。

■相性の良いカード■
武市瑞山
緒方洪庵の効果で捨て札を山札の一番上に持って行ったあと、武市瑞山の効果でその山札の一番上を手札と交換できる。


幕末の行末 人物カード一覧に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の行末 榎本武揚

2018年04月14日 19時53分39秒 | ゲームシステム
ゲームマーケット2018春 新作「幕末の行末」人物紹介

■経歴■
政治家。江戸下谷生まれ。伊能忠敬の元弟子であった幕臣・榎本武規の次男として生まれる。海軍伝習所を修了し、江戸の築地軍艦操練所教授となる。その後、幕府はオランダに蒸気軍艦1隻(開陽丸)を発注すると共に榎本ら幕臣たちをオランダへ留学させる。
オランダ・ロッテルダム、ハーグでは船舶運用術、砲術、蒸気機関学、化学、国際法を学び、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争を観戦武官として見学した。
帰国後は和泉守を名乗り軍艦頭に抜擢される。以後、幕府海軍を率いて、薩摩藩の平運丸を攻撃、さらに春日丸ほかを追撃、阿波沖海戦で勝利した。しかし、鳥羽・伏見の戦いでの幕府軍が敗北し、将軍慶喜が大坂城を脱出して江戸に逃れると、榎本は大坂城に残された什器や刀剣などを運び出し、城内にあった軍資金を積み、新撰組や旧幕府軍の負傷兵らとともに江戸に撤退した。
江戸で榎本は徹底抗戦を訴えるが、退けられ江戸城は無血開城することになる。榎本は艦隊を率いて、蝦夷地に向かいそこを支配。五稜郭を拠点として新政府軍に備えた。
しかし、函館戦争で敗け、降伏し投獄される。後に、黒田清隆らの嘆願により助命され、その後は政府の役人として、蝦夷地を開拓し、ロシアとの「樺太・千島交換条約」を締結に携わっている。

幼名は釜次郎。だから兄の名前も釜太郎。父親曰く、釜さえあれば食って行けるだろうと命名。

■カードの効果■
佐幕を他の思想とみなす(2枚まで)。

■基本的な戦略■
佐幕は好きな思想になるので、街道札からカードを獲得する際、佐幕を獲得するようにする。

■相性の良いカード■
伊達宗城
伊達宗城の効果が好きな思想を佐幕に変える為、組わせることで好きな思想をすきな思想に変えることが出来る。



幕末の行末 人物カード一覧に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の行末 土方歳三

2018年04月08日 20時45分31秒 | ゲームシステム
ゲームマーケット2018春 新作「幕末の行末」人物紹介

■経歴■
天然理心流に入門した縁から、近藤勇と義兄弟の契りを結び、その後近藤勇と共に浪人組に入り、上京する。
新選組時代には、局長となった近藤勇の右腕として数々の事件で武名を顕し、また隊内に峻厳な規律を実施して鬼の副長と称され、剣豪揃いの隊士たちに恐れられた。
鳥羽伏見の戦いに幕府側として参戦するも、新政府軍の銃撃戦になすすべもなく撤退、甲州勝沼の戦いでも大敗し、その後近藤勇が捕られられ助命を嘆願するも斬首されてしまう。
その後、奥羽越列藩同盟に参加する為に仙台に向かい、そこで旧幕府海軍を率いる榎本武揚と合流、同盟藩が次々と新政府軍に降伏した後は、戦う地がある限りどこまでも戦うことを決意し、函館に向かう。そこで蝦夷共和国を立ち上げ、軍事治安部門の責任者に任ぜられて軍才を揮った。しかし、最後の戦場になった箱館五稜郭防衛戦で、狙撃を受け戦死する。

好物はたくあん。小野路村で剣道場を開いていた小島鹿之助の親戚 橋本家のたくあんが気に入り、たくあんの樽ごと担いで持ち帰った話があるほど。

■カードの効果■
プレイヤーを指名し(自分可)、手札を1枚街道札の最後に置かせ、代りに山札から1枚得させる。

■基本的な戦略■
街道札を1枚増やせるので、高杉晋作ほどじゃないにしろ街道札のコントロール※に使用できる。
また、他のプレイヤーの手札がちょうど揃っている雰囲気を出している場合は、邪魔をする為に指名し、手札を吐き出させることも出来る。
さらに自分の手札に不要なものがある場合は、それを捨てて山札から新たに引くのにも使えるなど色々と使用できる。

※街道札の枚数によって、特をする枚数、損をする枚数があり、これを1枚増やすことで改善できるなら積極的に使用すべき。

■相性の良いカード■
松平容保
松平容保の街道札の一番最後を控え札にする効果のデメリットは、街道札の最後が好きなカードにならない可能性が多いこと。それを土方歳三の効果で、手札の中から控え札にしたいものを街道札の最後に出すことで、デメリットを改善できる。



幕末の行末 人物カード一覧に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の行末 三条実美

2018年04月07日 12時12分11秒 | ゲームシステム
ゲームマーケット2018春 新作「幕末の行末」人物紹介

■経歴■
公家の家柄で、父親は太政官令を天皇に上奏する議奏の任にあった。
安政の大獄で父親が謹慎、そして病死すると、姉小路公知と共に尊皇攘夷激派の公卿として長州と密接な関係を持ち、また幕府に攘夷決行を求めるなどの活動を行った。
しかし、八月十八日の政変により朝廷を追われ京都を逃れて長州に匿われるも、第一次長州征伐の勃発によって福岡藩に預けられ、大宰府に幽閉される。この間に、薩摩藩の西郷隆盛や長州藩の高杉晋作、後に坂本龍馬も訪ね時勢を語り合った。
後に、王政復古で表舞台に復帰し、新政府で議定となる。

■カードの効果■
コストを、攘夷1枚分少なくできる。

■基本的な戦略■
攘夷をコストに含む登場人物を登場させて行くことで、1枚分のコストを浮かせることが出来る。


幕末の行末 人物カード一覧に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の行末 吉田松陰

2018年04月01日 07時58分44秒 | ゲームシステム
ゲームマーケット2018春 新作「幕末の行末」人物紹介

■経歴■
長州藩士の子として生まれ、幼少の頃から叔父が開いた松下村塾で指導を受ける。その後、九州へ遊学、江戸で佐久間象山に師事する。
ペリーが浦賀に来航するとこれを視察し、西洋の先進文明に心を打たれて外国留学を決意し、長崎に寄航していたロシアの軍艦に乗り込む計画を立てるが一足早くロシア軍艦が去ってしまった為に失敗。さらにペリーの再航の際にこれに密航を持ちかけるが拒絶され、捕らえられて長州に檻送される。
この後、叔父から松下村塾を引き継ぎ、久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文などの若者を教育する。
幕府が無勅許で日米修好通商条約を締結したことを知るとこれに激怒。松陰は幕府が日本最大の障害になっていると考え公然と倒幕論を唱えるようになる。これが原因で安政の大獄で捕らえられ幽囚の後、死罪となる。

■カードの効果■
登場させたこのカードを捨てることで、好きなコスト3枚分にすることが出来る。

■基本的な戦略■
吉田松陰を手に入れたら必ず登場させても良いぐらいの効果。
吉田松陰を登場させるのには、吉田松陰自身とコスト2枚なので、手札を3枚消費するが、登場させれば好きなコスト3枚分になるので、別の登場人物を登場させるのに有効に使用できる。
一手番遅れるのがデメリットぐらい。


幕末の行末 人物カード一覧に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする