植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

マーケティング、計画買い、衝動買い・・・

2014年03月30日 22時39分45秒 | ゲームシステム
マーケティングの言葉で、計画買いとか目的買いと言う言葉があります。
これをゲームマーケットに当てはめてみると・・・

○計画買い
予め検討を重ねて、その商品を買おうと思って来てくれるお客

⇒GMではパンフを購入し、事前検討を行って、10時の開場で入場して、まっ先に来てくれるお客。
 GMの掲示板や、自身のHP、動画、ルール公開など事前に情報を出して、購入するかの判断が出来るようにしておく。
 これらのメディアを活用して、買いたいと思わせるようなPRを行う。

★ヒロイン×ロワイヤルズは、2013Sの時から気になっており、2013Aの時点ではレビューも含めて、かなり情報が揃っており、それを読んで購入を決意。隠匿系のメカニクスと、題材(女の子に表裏がある)、イラストで購入。
計画買いは、題材、デザイン、メカニクス、価格、そして遊んだ人のレビューなどの購入を決意するだけの情報がすべて揃っていることが重要。



○目的買い
何を買うか意思を持っているお客

⇒予め購入するか検討するが、買う為の最終判断をブースで行うお客。事前検討は計画買いほどではないが、題材などから購入候補に入れているので、事前のPRも必要だが、さらに当日、イベントスペースで遊んで面白さを確認できる、販売員に詳細を聞けるなどの最後のひと押しを行う対応が必要。
 事前に候補に入れているため、ブースのディスプレイは重要ではない。

★ヘイムスリングラは事前情報(題材や、メカニクスなど)から、かなり興味を持っていたが、2~4人とある中で2人でもどのくらい遊べるかが不明だった。当日、ブースで販売員?から2人ではメカニクスがあまり有効に働かないことを聞いて購入を断念。さらに2人であまり遊べないことに対して、販売員のフォローが無かったのも断念する決め手となった。



○衝動買い
買う意思が明確でない。その場で気になったら買う

⇒ブースのディスプレイなど当日商品に興味を持って貰う工夫が必要。特にイベントスペースが盛況なら、実際に遊ばなくても、それを見た判断で購入することもある。

★Farbe Linieは、ブラっと見て回って製作者?に話を聞くことが出来、カラフルでシンボル的なデザインと、価格が安かったこともあり、つい購入。一番大きかったのがいろいろと話を聞けたこと。正直話の内容は良く判らなかったが、親近感が湧いて購入。



★自分が2013Aでとった行動からの分析
QLOOKアクセス解析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産、生産、生産・・・

2014年03月23日 11時02分08秒 | 樹ブロック
写真のとおり、ゲームマーケット2014春に向けて生産しています。
一番大変な樹ブロック本体は連れが内職でせっせと作ってくれています。
ありがたいです。
それ以外の袋や台座や、追加セットは私の方でぼちぼちと作っています。

春に出来るだけ作って持っていこうと思っているのですが・・・


実はかなりピンチ!

通販の申し込みが止まりません!!!


普段、通販ってゲームマーケット終了後1か月ぐらいで終わるのですが、
どうもゲームマーケットでは無い人たちに少しづつ広まってくれたみたいで、
「会社で遊んでいる人がいたから」とか、他のイベントで見かけたり、
遊んでくれた人からの通販が今も来ていたりします。
まさに3歩進んで1歩戻るぐらいの生産状態です。。。

とっても嬉しいのですが・・・ゲームマーケットへの持ち込み量にも
影響しそうで、本当に嬉しい悲鳴状態です。
QLOOKアクセス解析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーは豆

2014年03月15日 19時29分41秒 | 雑談
この間、軒先にスイートピーが植えられているのを見かけ、まざまざとスイートピーを見ると、あーマメ科だなって思いました。
花は、けっこう大きな花弁ですが、その形状や葉っぱや茎をみると、マメ科らしさがあります。

その後、連れが、『スイート「ピー」も、グリーン「ピー」スも、「ピー」ナッツもみんな「ピー」だね? ピーって豆って意味なのかな?』と、興味深いことを言うので、ちょっと調べてみました。

豆って英語だとビーン・ビーンズなので、ピーは違うだろうと思ったら、エンドウ豆を「ピー」と言うのですね。なんで、スイートピーもグリーンピースも、ピーナッツでさえ、その「ピー」は「豆」の意味でした。
QLOOKアクセス解析
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢

2014年03月08日 18時14分28秒 | 国:ロシア
ロシアがソチオリンピックを完遂した直後に、軍事介入すると言う事態にちょっと驚いています。
社会主義から資本主義に移行し、アメリカの仮想敵国からほぼ外れ、国際協調の輪の中にあったと思っていた中で、タブーとも言えるウクライナの主権侵害を行った訳です。
当然、アメリカや西欧諸国はこぞって非難して、経済制裁となった次第です。
こうなることはロシアも判っていたと思われます。理解した上での軍事行動を起こさないといけないほど、ウクライナはロシアにとっての逆鱗だったと言えるでしょう。

添付した画像を見てください。ソビエト連邦が存在していた際、その衛星国によるワルシャワ条約機構と言う西欧からソビエトを守る防壁がありました。画像の赤とオレンジ、緑が旧ワルシャワ条約機構の国々です。
そして実は緑は今では、NATOに加盟している国なのです。EU・NATO=西欧と考えると、旧ソビエトを継承するロシアから見ると、かなり勢力を後退させたと感じてしまいます。

そこに今回のウクライナ(画像のオレンジ)の問題です。ウクライナは親西欧と、親ロシアの政権が交互に樹立しています。その為、ウクライナのEU加盟が調印されたり、それが棚上げされたりしています。今回のデモによる政権転覆で、親西欧となると新暫定政権は棚上げされているEU加盟を進めていくことが発表されます。
これがロシアの逆鱗に触れ、ロシア系住民の多いクリミア半島で、新暫定政権に対するデモが起こったのに乗じての軍事介入に至った訳です。
ロシアにとってはロシア系住民が多いウクライナは最後の砦であり、アメリカや西欧と事を構えても守るべき部分だったと言えるでしょう。

舞台となるクリミア半島の住民の70%がロシア系住民の為、クリミア半島ではロシアの軍事介入は歓迎されています。しかし、そのロシア系住民は移民で、もともと半島に住むタタール人が 15%ほどいます。彼らはタタールの文化を復活させたいと願っており、このままロシアに併合されるのは望んでいません。

国家と国家のパワーバランスと、それに民族が複雑に絡み問題を難しくしています。。。
QLOOKアクセス解析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡大再生産のゲーム

2014年03月04日 21時34分28秒 | ゲームシステム
何かで読んだ覚えがあります。日本人は拡大再生産のゲームが好きだと。私も大好きなジャンルです。
拡大再生産とは、コストを払って施設を建設し、建てた施設の効果を使って収入を拡大し、さらに施設を作っていくと言う、街などを建設していくゲームのジャンルです。

私が知っているゲームでは、サンファンやアグリコラ、ドミニオン、そして街コロなんかがこのジャンルになります。
しかし、どれもまったく違ったゲームになっています。少し分析して見ると、まずサンファンのみが自由に施設を作れない仕組みです。配られた手持ちカードの中から建てる施設を選ぶため、カードの引きが結構あるゲームです。しかし、自由に建てれないと言うのが結構良いジレンマになっています。

残りのゲームは、何を建てるかを自由に選択できます。中でも街コロとアグリコラは真逆のコンセプトになっています。
街コロは、運の要素が強いゲームで、あまり考えなくてもそこそこ遊べる為、初心者向けゲームと言えるでしょう。逆に深く考える要素は少なく、戦略性が低いゲームです。
一方、アグリコラは運の要素が殆ど無い為、1手1手を考え、相手がどのような手で来るか、先読みをする感じです。将棋のような戦略性の高いゲームです。

この調度中間ぐらいの戦略性があるのがドミニオンだと思います。いつ何のカードを自分の手札に入れていくかの先々のタイミングを考えるのが重要ですが、それでも手山の順序によって左右されるなど、先読みの戦略性と運のバランスが良いです。
しかし、他の人との関係が低く、ソリティア感が高いゲームです。

どれが良いゲームで悪いゲームと言うことではなく、拡大再生産と言うジャンルを取ってもそのデザインによって違う感じに仕上がります。

ゲームマーケット2013秋で、この拡大再生産のゲームが結構ありました。ギルドスタック、ヘイムスリングラ、開拓王、残念ながらいづれもやっていたので、機会があれば是非とも他のサークルさんがどのようにこのジャンルのゲームをデザインしたのか体感してみたいですね。
私もゲームを自作するからには、今までに無いゲームを作りたいと思う次第で、現在思案中だったりします。
QLOOKアクセス解析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税の影響

2014年03月02日 11時30分50秒 | ゲームシステム
 4月から消費税が5%から8%に上がります。これに伴って、ゲームマーケットに出展する作品の原価も上がります。カードを印刷所に頼んでいるサークルさんなら、その際の価格が上がります。萬印堂さんも4月1日以降は値上になると言っていますので、+3%分が直に原価上昇になるでしょう。
 うちは手作りしている作品が多く、樹ブロックなら東急ハンズ、他の作品でもダイソーをはじめとした100円ショップから材料を仕入れています。これらの仕入れ価格に+3%が加わってくるわけです。現在、春に出展する分については概ね材料を取り揃えましたので、春までは消費税の影響を受けずに価格据え置きです。

 問題は秋かなー。。。
QLOOKアクセス解析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする