植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

世界の日本人ジョーク集

2008年02月25日 22時01分11秒 | 雑談
 ちょっと難しい話が続きましたので、閑話休題。

 図書館でふと手に取った本が面白そうで借りてしまいました。中公新書ラクレの「世界の日本人ジョーク集 著:早坂隆」で、世界で日本人がどのようにジョークにされているか書かれていました。日本人だけでなく、世界各国の人種もネタにされており、どのように揶揄されているのかとても興味深いです。

 1つだけ内容を紹介しようと思います(有名で一般的にネットでも検索できるので問題ないかと…一応言い回しは変えますが…)

ある客船が沈みそうで、乗客を海に飛び込ませなければならない場合、船長は

 アメリカ人には「飛び込めばあなたは英雄です」と言い、
 イギリス人には「飛び込めばあなたは紳士です」と言い、
 ドイツ人には「飛び込むのが規則です」と言い、

 そして日本人には「みなんな飛び込んでいます」と言う

とみんな飛び込んだそうです。(笑)

オリジナルカードゲーム 植民地戦争
gooあしあと は こちらのURLから↓
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい国が誕生

2008年02月23日 09時16分17秒 | 国:オスマン・イスラム
 2008年2月17日のついこの間、新しい国が誕生しました※。バルカン半島の元ユーゴスラビアのコソボがセルビア共和国から独立を宣言しました。
 コソボは、1997年に勃発したコソヴォ解放軍とセルビア軍との武力衝突から始まり、NATOによるセルビア空爆と言う介入も行われたコソボ紛争の舞台となった地域です。
 今回の独立宣言でやっとセルビアからの独立を果たしたことになります。

 当初、よく知らなかった私は、セルビアが資源の乏しいアルバニア人の多く住むこのコソボ地域の独立を執拗に拒むのか理解していませんでした。多くの場合、例えばイラクのクルド人自治区はそこに石油の利権があり、イラクからの独立はイラクの国益を損なうからです。
 しかし、調べてみると今回のコソボは、民族的歴史問題があるそうです。

 コソボはセルビアが生まれ、セルビアが滅んだ地

 ステファン・ネマニャはセルビア諸部族を統一し、東ローマ帝国との長い戦いに勝利し1171年にコソボを首都とする中世セルビア王国を建国します。
 そして、1389年には南からムラト1世率いるオスマン帝国軍が進入し、セルビア王国との間で熾烈なコソボの戦いが勃発します。この戦いにセルビア側が大敗し、セルビア王国は滅亡し、オスマン帝国統治下に置かれることになります。
 
 このことからセルビア人は、コソボを民族誕生の地と考えるようです。その為、オスマン統治下でコソボの地に多くのアルバニア人が住むようになっても、セルビア人はセルビアの土地と考えるのです。
 近世になり、セルビアがオスマン帝国から再独立を果たしたとき、コソボはまだオスマン領でした。その後、バルカン戦争によって、アルバニアがコソボ地域も含めて独立すると、セルビアと列強の干渉により、そこに住むアルバニア人を無視し、コソボは切り取られセルビア王国に組み込まれてしまいます。

 これがコソボ紛争と今回のコソボ独立に繋がっていくわけです。

※正確には独立宣言をしただけです。国家の誕生にはプラス各国の承認が必要です。NATOの中核諸国であるアメリカ、英国、フランス、ドイツなどは承認し、同じく民族問題を掛かるスペインやキプロスは慎重な姿勢。勿論セルビアは反対、これに同じスラブ人で正教徒のロシアも反対の立場です。
 で、わが国日本は、承認の方向で検討中だそうです。

コソボ「自立」に不安 弱い経済、国家承認どれだけ…(産経新聞) - goo ニュース

オリジナルカードゲーム 植民地戦争
gooあしあと は こちらのURLから↓
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスター爆弾禁止条約

2008年02月19日 22時52分21秒 | 雑談
 ニュースで、クラスター爆弾禁止条約に日本、ポーランド、ルーマニアが態度を留保したとありました。
 クラスター爆弾とは、通常サイズのミサイルの中に小さい爆弾がいっぱい入っており、空中で飛散し広範囲にその小さい爆弾を撒き散らします。この爆弾、不発が多く、後で一般人がこの不発弾により死亡する事故が相次ぐことから、国際的に禁止が求められている兵器の1つです。

 反対した国はいづれも親米国で、アメリカの意向に沿った為と言うことです。

 以外だったのはポーランド。冷戦時代まで、ソ連の鉄のカーテンと言われる衛星国の1国でしたので、今の親米路線※には驚きですが、冷静に考えてみるとソ連の呪縛から開放されたからこそ、親米でありEUにも加盟したのでしょう。

 18・19世紀の近世の歴史ばかりみているとポーランドは大国ドイツとポーランドに挟まれ、プロイセン・ロシア・オーストリアによるポーランド分割に代表される弱い国のイメージが強いのですが、14世紀に始まったヤギェウォ朝時代は、リトアニアと連合し、ドイツ騎士団を破り、しまいにはそのリトアニアと取り込み、その領土は今のベラルーシから、ウクライナ東部まで東に拡張していました。

 しかし、16世紀にヤギェウォ朝が途絶えると、選挙王制に移行し、これがポーランドの弱体化に繋がることになります。


※:ポーランド分割や、その後の度重なる再生と分割による歴史により100万人に及ぶポーランド人がアメリカに移民しており、そのことも親米に関係しているのかもしれません。

オリジナルカードゲーム 植民地戦争
gooあしあと は こちらのURLから↓
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームマーケット2008 続報

2008年02月16日 11時52分19秒 | ゲームシステム
 春のゲームマーケットですが、実は1月の期日に申し込みを行ったのですが、ゲームマーケットからの返信が無く、そうこうしているうちにお金の振り込み期間が過ぎてしまって、参加が危ぶまれたのですが、先週返信が来まして、2月中に振り込めばOKとのことで、ほぼ参加が決定しました。
 あとは、仕事との関係かな・・・

 また本決まりしたら、連絡いたします。


オリジナルカードゲーム 植民地戦争
gooあしあと は こちらのURLから↓
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクトペテルブルグ

2008年02月10日 22時27分34秒 | 国:ロシア
 TBSの世界遺産で2週に渡ってロシアのサンクトペテルブルグを見ました。世界遺産は好きで良く見るのですが、その中でもこのサンクトペテルブルグとエルミタージュ美術館は凄かったです。

 まあ、建築物の凄さや美術品の素晴らしさの紹介は番組に譲るとして、サンクトペテルブルグの歴史を少し書きたいと思います。

 サンクトペテルブルグのあたりは16世紀までスウェーデン領でした。その頃はあたりというよりバルト海の沿岸はほぼスウェーデンが支配しており、バルト海はスウェーデンの内海と称されるほどでした。
 この状況を打開し、バルト海に面する領地を獲得し、西欧に通ずる港を欲したのがロシアのピョートル大帝でした。
 ピョートルは、同じくスウェーデンに苦渋を強いられていた、デンマーク・ポーランドと同盟し、スウェーデンに戦争を仕掛けます。これが1700年から1721年まで行われた大北方戦争です。
 しかし、当時のスウェーデン王は「北方のアレクサンドロス」の異名を誇るカール12世で、ロシア軍はナルヴァの戦いで僅か半数のスウェーデン軍に壊滅的打撃を受け敗退。さらにスウェーデン軍はポーランドに侵攻し、ワルシャワを陥落させるなど破竹の勢いでした。
 この状況下で、ロシアはバルト海に通じるスウェーデン要塞ニエンシャンツを攻略、そして1703年にそこにロシアの要塞を作ったのがサンクトペテルブルグの始まりでした。
 一方、戦争の方はこのロシアの反撃にロシアの息の根を止めるべく、スウェーデン軍はロシア内部まで進軍し、ロシアは町を焼く焦土作戦でスウェーデン軍の補給を絶ち、1709年にピョートル大帝が自ら軍を率いたポルタヴァの戦いでスウェーデン軍に勝利します。
 この戦争に勝利したロシアはバルト海の沿岸を手に入れ、サンクトペテルブルグに王宮を移すと、西洋化に取り組み大国へとのし上がって行く、まさに歴史の転換点でした。

TBS 世界遺産 サンクトペテルブルグ

オリジナルカードゲーム 植民地戦争
gooあしあと は こちらのURLから↓
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン人

2008年02月07日 21時22分55秒 | 国:スペイン・ポルトガル
 スペインでF1の黒人ドライバーに対して、一部の心無いファンが人種差別的行為を行ったという悲しいニュースがありました。
 調べてみるとF1だけでなく、サッカーなどでも黒人選手に対して人種差別的な行為も行われおり、どうも黒人に対する差別意識があるようです。お手伝いさんも、アジア人はOKだけど、黒人は駄目と言うのがあるそうです。

 今でこそスペインは1つの国ですが、15世紀になってイベリア半島のカスティーリャ王国とアラゴン王国が婚姻によって生まれた新興国です。

 学校の授業では、中央ヨーロッパから進入して国を興したゲルマン系の西ゴート族や、その後5世紀に渡り支配したアラブ系のイスラム王朝が記憶に残っていますが、どちらも支配層の交代だけで、多くの住民はその前から住み続けていたケルト・イベロ人を中心としています。

 イベロ人(白人)は、北アフリカからイベリア半島に進出し、その後紀元前頃、中央ヨーロッパのケルト人が侵入します。ケルト人と言うと、アイルランドや、ウェールズのケルト人が有名ですが、フランス人(ガリア人)もケルト人の一種です。
 このケルト人とイベロ人が混血し、ケルト・イベロ人となり、スペイン人を構成していきます。

 これほど多くの民族の進入を経験したスペインですから、てっきり人種に対しては大らかかと思っていましたが、そうでは無いようです。
 明確たる原因は調べきれませんでしたが、やはり大航海時代に散々行った黒人の奴隷貿易によるのでしょうか…
 
F1黒人ドライバー、ハミルトンに人種差別的行為=アロンソとの対立などが背景 (時事通信) - goo ニュース

オリジナルカードゲーム 植民地戦争
gooあしあと は こちらのURLから↓
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のGW

2008年02月04日 12時23分39秒 | 雑談
 2009年の9月、敬老の日と秋分の日が間1日空けての休みになるため、間の日も国民の休日となり、日曜から含め4連休になるそうです。(先の話だけど…)
 しかし、今でも暦が天文台から出ていることに驚きです。平安時代から暦は陰陽道の分野ですから、その名残ですかね。

 さて、この暦は今では太陽暦のグレゴリオ暦のことです。では、グレゴリオって誰でしょう?(笑)

 正解は、16世紀のローマ法王です。

 当時ヨーロッパは、古代ローマ帝国のユリウス・カエサルが決めたユリウス暦を使っていました。このユリウス暦は、今の1年365日に4年に1回を閏年と定め、+1すると言うものでした。
 しかし、これだけだと多すぎて、徐々に太陽の公転周期とずれが生じてきます。1年に44分ですが、この16世紀当時までに塵も積もって半月もずれていました。これでは、キリストが復活した日を祝う復活祭が意味が無いのでは? と疑問視され、教会主導で当時の法王グレゴリウス13世が新しい暦を発布したのが、今の暦でもあるグレゴリオ暦です。

 このグレゴリオ暦ですが、カトリックであるイタリア諸国やスペイン、フランス、ポーランドでは直ぐに導入されたのですが、プロテスタント諸国がこれを導入するのには18世紀まで掛かったそうです。

09年GW2回?=祝日法初適用、秋も4連休-46年ぶり皆既日食も・国立天文台 (時事通信) - goo ニュース

オリジナルカードゲーム 植民地戦争
gooあしあと は こちらのURLから↓
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペリーと捕鯨

2008年02月01日 12時06分16秒 | 雑談
 久しぶりですみません。時期を逃したかと思いますが、オーストラリアと捕鯨について揉めているので、その捕鯨の話です。
 実は、江戸時代に来航したペリーの黒船は、日本に捕鯨の基地(停泊の港)を作るのが目的でした。今でこそ多くの国が捕鯨は禁止だと声高に言っておりますが、19世紀当時 鯨から取れる油「鯨油」は重要な資源でした。
 鯨油は、蝋燭から石鹸として古くから使われていましたが、工業用の油や爆薬のニトログリセリンの原料にもなることから、こぞって乱獲され大西洋では姿を見なくなりました。
 そこで新たに太平洋に捕鯨の場を広げた際に、日本に捕鯨の基地を求め、そして開国を迫ったのです。

 時がたって、今では捕鯨を行っているのはノルウェー(商用)、アイスランド(調査)、日本(調査)ぐらいとなりました。ノルウェーも各国が工業用として、鯨を乱獲する以前からずっと捕鯨を続けていた国ですし、その捕鯨基地となったのがアイスランドでした。


捕鯨が「悪影響及ぼさないよう」日豪外相会談で一致(読売新聞) - goo ニュース

オリジナルカードゲーム 植民地戦争
gooあしあと は こちらのURLから↓
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする