goo blog サービス終了のお知らせ 

充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

葡萄園ギフト シャインマスカットのジャムとチップ

2018-06-03 | 6次産業化
昨年度葡萄園ギフト「シャインマスカットのジャムとチップ」をつくば市の
ふるさと納税のお礼品として登録しました。もうすぐ今年のシャインマスカットが
食べられるようになるかもしれませんが、本年度もジャムの形を変えて登録
しました。写真トップがジャム(140g 2瓶)とチップ(スライスタイプ干しぶどう 
15g 4袋)のセットです。


シャインマスカットジャム

昨年は果粒がそのままのコンポートのような感じでしたが、今年は半ペースト状
になっています。


シャインマスカットチップ(スライスタイプ干しぶどう)

シャインマスカットをスライスして何も添加せずに乾燥しました


加工を依頼したシャインマスカット

大きめの果粒はチップに、少し小さめの果粒はジャムにしました。フルメット処理を
していませんので果粒がまん丸ではありません。

ふるさと納税→さとふる→つくば市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチマルシェで宣伝と販売

2017-04-19 | 6次産業化
つくば市役所の芝生広場で毎月(第3月曜日)開催されているプチマルシェで
本年度から6次産業化育成塾参加者にテントひとつが提供されることに
なりました。展開地ぶどう園は加工品がシャインマスカットのジャムとチップ
だけでしたが、8-10月のブドウ直売にむけてぶどう園を知っていただくこと
を目的に参加しました。2、3月は強風のため中止になっていたそうです。


展開地ぶどう園のおみせ

6次産業化育成塾のテント参加は筑波山でおむすび屋さんを開店している
お米農家さんでした。ブルーベリーの生産者も参加予定です。


筑波山のおむすび屋さん「縁むすび」のおみせ

お米で作ったラーメンや、1合いりの3角袋のお米、おせんべいとかいろいろ
工夫してありました。お昼すぎにはあいにく強風になってきてテントが
揺れだしたので終了となりました。5月15日に開催予定です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうジャム

2017-04-04 | 6次産業化
2015年産ブドウからはオリエンタルスターのジャムを作り、2016年産
ブドウからはシャインマスカットのジャムとチップ(スライスタイプの
干しぶどう)を作りました。皆様が作っているぶどうの加工品には目が
行きます。写真トップは後左が北海道ワインジャム、後ろ右が岡山の
ピオーネジャム、前が展開地ぶどう園のシャインマスカットジャムです。
後列のふたつのジャムにはペクチンが添加されています。ジャムがのって
いる雑誌は6チャンネルで第二回6次産業化サミットで事例報告をされた
ジャムズガーデンの松嶋さんが表紙でした。


サン・ダルフォーのフランスにある生産工場の受付の風景

1984年にフランスで創業したサン・ダルフォーは砂糖を使用せず
果物そのものの形を残したままジャムにする「プリザーブスタイル」
という製法をとっています。現社長のおばあさんがワイナリーを
営んでいたため豊富にあったぶどう果汁を砂糖の代わりに使用して
ジャムを作ることに成功しました。展開地ぶどう園のジャムは砂糖
だけを加えていますが、ぶどう果汁とぶどう果粒だけのぶどうジャム
を2017年には作ってみようと思っています。

サン・ダルフォーの写真は「ST.DALFOURの果実100%jジャムで作る
贅沢レシピ」ブティック・ムック1123 2014を転載しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回6次産業化サミットに行ってきました

2017-02-28 | 6次産業化
2月24日は農林水産省 本館講堂で第3回6次産業化サミット~新たな風が
もたらす地域ぐるみの6次産業化~が開催されました。5名の方から事例報告が
あり、その後事例報告者によるパネルディスカッションでした。

事例報告は
(1)株式会社蒼のダイヤ 取締役 岡田康高氏
 「香川県多度津産オリーブ生産加工販売事業」
 デラウエア(赤いダイヤ)の産地からオリーブ(蒼のダイヤ)の生産加工へ

(2)株式会社 Agri Innovation Design 代表取締役 脇坂真吏氏
 109件のプランナー派遣と育成塾講師80名を通してわかったこと
 
 経営者には5段階あり、スター(段階5 地域の規範)、経営者(段階4 
  継続的計画的に利益がだせる)が6次産業化を検討可能だが、事業責任者
 (段階3 商品で利益をだすことができる)、生産責任者(段階2 品質・量・
 時期など安定的に生産できる)、新規就農者(段階1 事業を回すための仕事・
 作業を把握する)はまず本業で利益をだすことを考える。1+3(販売、流通を
 知る)の4次産業化でよい。
 展開地ぶどう園はまさに段階1でした。まずブドウの販売です。
 
(3)タカシモワインフード株式会社 代表取締役 高井利洋氏
 大阪の地でワインを造り続けて100年
 地域資源を活かしたつながりで経営改革ーぶどう産地を守り、地域と
 ともに実践してきたこと



(4)広島県世羅町 町長 奥田正和氏
 世羅町の6次産業

(5)長谷川農園 長谷川恵理子氏
 6次産業化事業、教育ファーム事業、地域との連携事業

事例報告に熱が入りすぎて時間が予定を大幅にこえました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくば市でもふるさと納税の返礼制度開始

2017-01-31 | 6次産業化
つくば市ではこれまでふるさと納税に特別なお礼などは設定されて
いませんでした。つくば市を応援していただける個人の寄附者を増やし、
地元特産品の販売促進や観光PRなどの地域振興、移住や定住促進に
繋げることを目的として、ふるさと納税における寄附者へのお礼品の
贈呈を2月1日から開始することになりました。

お礼の内容はつくばの特産品、セグウェイツアー、JAXAグッズ、
筑波大学グッズ、フォレストアドベンチャーチケットなど寄付額
10,000円~200,000円の対象品目は全部で55品目(21協力事業者)。

昨年12月始めに協力事業者を募集する説明会が開催されました。
展開地ぶどう園ではシャインマスカットをジャムとチップ(スライスタイプ
の干しぶどう)に加工していましたが、商品が多くなく販売方法を
検討中でした。葡萄園ギフト シャインマスカットの「ジャムとチップ」
で申し込みました。

写真トップがセットの箱です。


シャインマスカットのジャム(1瓶)とチップ(4袋)


シャインマスカットのチップ(スライスタイプの干しぶどう)

ふるさと納税専門サイト「さとふる」にお礼品が掲載されています。

http://www.satofull.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの乾燥(ドライ)

2016-12-26 | 6次産業化
新橋にある岡山と鳥取のアンテナショップによって2階にある鳥取の
ほうのレストランで昼食を食べました。階下のショップでブドウの加工品
を見つけました。写真トップはマスカットオブアレキサンドリアのスライス
タイプの干しぶどうです。


ピオーネの干しぶどう

同じく岡山県産です。普通の一粒タイプ


ピオーネのチップ(スライスタイプの干しぶどう)

展開地ぶどう園でもシャインマスカットのチップと同じく、ピオーネでも
チップ(スライスタイプの干しぶどう)を作ってもらいました。


安芸クイーンの真空乾燥

12月14-16日に開催されたアグリビジネス創出フェアの栃木県農業
試験場で展示されていた安芸クイーンの真空乾燥(ドライ)ぶどうです
(2分割)。乾燥には特殊な乾燥機が必要で、2日かかるそうです。


鳥取県のドライフルーツの詰め合わせ。右下のつぶつぶはドライトマトです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットジャムの自前ラベルが完成

2016-12-12 | 6次産業化
シャインマスカットのジャムとチップ(スライスタイプの干しぶどう)は
出来てはいたのですが、ジャムのラベルは季節屋さんのを使わせてもらって
いました。展開地ぶどう園(てんかいちぶどうえん)の自前のラベルを印刷屋
さんに依頼していました。ジャムは冷蔵庫に入れるものなので、ラベルが防水
でないと印刷が滲んできてしまいます。写真トップは箱詰めしたシャインマスカット
のセット(ジャムとチップ)とジャムです。


シャインマスカットジャムのラベル

もう少し横に長い楕円にすればよかった、円形なので瓶に貼ると少し縦に
細長に感じになっていました。


詰め合わせの見本

箱詰めにすると内容がわかりませんので、箱の表面に透明のシートを張って
見本を作成しました。送るのに便利なようにジャムの瓶をフルーツキャップ
で包み、上にチップ(スライスタイプの干しぶどう)を載せました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六斗わくわく農園にてつくば市6次産業化現地セミナー

2016-11-28 | 6次産業化
11月25日につくば市農業課企画のつくば市6次産業化現地セミナー
が六斗わくわく農園でありましたので参加しました。「石窯ピザを体験
できる」にもひかれました。六斗わくわく農園は6次産業化総合事業計画に
申請して平成26年度認定を受けています。写真トップはわたしが作った
ピザ

認定計画の内容は「自家生産米の米粉を使用したオリジナルピザの製造
及び販売」

・米粉ピザの開発
・米粉ピザ(焼いたものの提供)の販売
・米粉ピザ(焼かずに冷蔵で提供)の販売


何度も試作を重ねたピザ生地

ピザのレシピ完成まで3年かかったそうです。米粉・サトウ・イースト菌
の量を変えて。


トッピング

牛蒡の煮たもの、揚げたサツマイモ、茹でたインゲン等準備に相当時間が
かかっています。夏は自分たちが畑で収穫した野菜を使ったりもします。

25年茨城県のアグリビジネス講座では事業計画「ピザ焼き・野菜収穫体験を
セット化した農業体験ツアーを実施」で優秀賞を受賞されています。

みそ作りのための加工所があり、みそ・菓子・惣菜・漬物の製造販売許可を
取得していらっしゃいますので、加工所も見学できました。当日も加工の
スタッフが研修にでかけていたり、長い間考えを積み重ねているのが素晴らしい
と思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまでシャインマスカット直売終了です

2016-11-04 | 6次産業化

9月に直売を開始した時には、現実を把握していなかったため1ヵ月
くらいで終了するかと軽く考えていました。いざ始めてみると9月は
連日の雨模様と知名度のなさで、お客様は知人とぶどう園周辺の方々と
いう感じでした。9月の終わりころつくば市役所芝生広場のプチマルシェで
対面販売をしたり、10月にポケットファームどきどきでの店頭販売で
直接シャインマスカットを味わってもらうことができてから直売への
お客様がふえてきました。そしてどうにかシャインマスカットの棚が
ほとんどカラになりました。ご購入いただきました皆様に感謝です。
どうもありがとうございました。また来年来ますねと嬉しい言葉も
いただきました。写真トップは種有りのシャインマスカットの袋だけ
が残っている棚です。


シャインマスカットのジャムとチップ(スライスタイプの干しブドウ)

シャインマスカットをジャムとチップに加工したので、その表示に
ついて県の保健所でチェックしていただきました。丁寧なアドバイス
をいただきました。ジャムとチップを箱に詰めて販売する予定です。
販売するには保険にも加入しなければならないので加入しました。

 

最新バージョンです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくば農産物フェア2016に出店しました

2016-10-24 | 6次産業化
10月22-23日はつくば市大清水公園でつくば農産物フェア2016が
開催されました。農業課が設営した20くらいのテントでいろいろな農業団体
が出店しました。つくば市6次産業化育成塾に参加した団体にもテントの
割り当てがあり、展開地ぶどう園も申し込みをしておきました。23日は
梅農家さんと一緒にテントで販売をすることになりました。6次産業化
育成塾のテントに割り当てられたので、ブドウの加工品をメインに考えて
いたのですが、まだシャインマスカットが残っていましたので生食用の
ブドウの販売がメインになりました。

加工品その1

トップの写真はシャインマスカットのコンポート(左)とジャム(右)です。
今年も季節屋さんに依頼しました。偶然ですがお隣の梅農家さんもジャムを
季節屋さんに依頼していました。ラベルは梅農家さん独自のものでした。

加工品その2


シャインマスカットチップ(スライスタイプの干しブドウ)

もうひとつの加工品はシャインマスカットのチップです。シャインマスカットを
スライスして乾燥してもらいました。加工料を考慮するとかなり値段が高め
になります。薄いので乾燥時間が短く、比較的よくシャインマスカットの
色が保存されています。チップを単独で販売するよりは、スイーツの材料
とかに利用してもらえるとありがたいです。

まだ少しシャインマスカットが枝についております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする