会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

カブトムシ

2020-07-23 17:09:26 | 季節もの

庭の草取りをしていた母が

慌てて家に入って。。。。

「カブトムシがいたのよ」

ちょうど冷蔵庫にあったスイカの端をちょっと切って

カブトムシを乗せる。

むさぼるようにしゃぶりつくカブトムシ。

よっぽどお腹が空いていたのかな。

正確に言うと、

庭というより、家を囲む塀の外に生えている草むらの中にいたそうで。

カブトムシなんて、何十年ぶりだろう?

「カブトムシ」

聞いたとき、一瞬、すごい生き物だったよーな気がするけど

具体的にどんなものか、すぐ思いつかなくて

スイカに吸い付いている姿を見ているうちに

「あ、そーいえば、こんなやつでした」

と、自分の中に落ちてきた。

子供のころ、あんこさんが直接探しに行くことはなかったけど

やはり、草むしりをしていた父が見つけては、家に連れてきて

虫かごに土を敷いて、スイカとか、キュウリとか入れて

飼っていたのか、ただ置いていたのか。。。。

クワガタ なんていのもいた。

大人になって、じっと見るカブトムシ。

こんなに、足が太くてがっしりしていたんだ。

ゆっくーり、のっそーり 動く。

こころがほどける。

癒されてる?!

 

 

 

どこか、遠く、懐かしい場所へ

一瞬 旅させていただきました。

 

隣の甥っ子も高校生と中学生。

もう、カブトムシ なんて年じゃない。

でも、電話してみた。

「幼稚園に持っていく」

そう、隣の奥さんは幼稚園に勤めてる。

園児たち、大喜びだろうな。

 

 

なぜか、2枚撮影した写真は、いずれもピントがぼけていた。

カブトムシのオーラかな

 


あやめ

2020-05-17 16:07:49 | 季節もの

いつの間にか

庭にあやめが群生していました。

写真では、青色が淡くなってる・・・。

生はもっと紫っぽいです。

あんこさんのお仕事が一段落して初めての土曜日。

3か月ごとに行っている病院に行きました。

徒歩5分程度のところにある総合病院。

・・・が、この病院。

クラスターまでは行っていないようですが

患者さん、職員さん、合わせて十数名の

新型コロナウイルスの感染者が出ています。

約二週間前にも出た。

行くかどうか、ちょっと迷った。

服薬しているわけでもなく、

体調に異変があるわけでもなく

(むしろ、よくなってる

あれだけ、ひどかった咳が全く出ない)

予約を先に替えてもらおうかと考えたけど

迷っている間に、予定の日が来てしまった。

ま、そこで働いている人もいることだし

きちんと気を付けているのだろう。。。

と、行ってみることに。

(このような状況で病院がどうなっているのか興味もあったし

案の定、入口で、非接触の体温計で体温を測定されましたが

アルコール消毒を強制されることもなく

”ご自由にお使いください”状態で置いてあるだけ。

マスク着用は当然でしたが。。。

後は、いつも通り。

ただ、予約の患者さんしか受け付けていないから?

とても空いている。

採血なんか、10人以上待ちが入っているのが普通なのに

二人くらいしか待っていない。

しかも、採血する人もとても丁寧にゆっくりやっている。

そして、レントゲンもほとんど待つことなく名前を呼ばれ

ハイ終了!

受付してから、採血、レントゲンまで、10分くらいしかかからない。

いつもは30分以上かかっていたはず。

診察予約の午前10時までは40分以上ある。

待合で待つ。

その間に、あんこさんの担当の先生が

何人かの患者さんを呼び込んでいたので、

それなりに診察を受ける人はいる様子。

が、あんこさん、呼ばれた。

ほぼ10時きっかり。

もしかして、予約時間になるのを待って、呼んだ?

採血とレントゲンの結果は・・・

CPKは305。

Kl-6は800台。

(先生、早口で、画面もよく見えなかったので。。。

月曜日に呼吸器内科の先生にかかったときによく見せてもらおう

もっと、よくなっている、正常の範囲に行っているかと思ったのに

「横ばいだね」

と、先生の一言。

CPKは、指の調子が変だし、ま、納得できるとしても

Kl-6は、咳が全然でないんだから500以下でいいんじゃないの?

レントゲンも、相変わらず、変化なし。

ということで、また、3か月後に予約。

「コロナに、気を付けてね。手洗いをしっかりと」

と先生。

 

会計も、58番という番号で、やはり、診察を受ける人が少ないんだなぁと思いました。いつもの3分の1から4分の1ぐらい。

 

5月18日(月)から、通常通り外来を受け付けるそうです。

あんこさん、その日は、呼吸器内科です

 


謹賀新年 令和2年

2020-01-01 19:26:28 | 季節もの

 

あけましておめでとうございます。

令和2年の幕開けです。

あんこさん、千葉県の実家近くの土地神様へ

除夜の鐘を聞きながら初詣。

甘酒目当て!?

おみくじもひきます。

・・・・・・・・『大吉』。

よい年になりそうです。

 

明けて昼間。

 

弟一家もやってきて、賑やかです。

・・・と、甥っ子も中1、高2と大きくなって

騒がなくなりました。

今の子なのか、スマホをずっといじっています。

聞けば、塾に行くより、ユーチューブの無料講座の方がわかりやすいとか。。。

あんこさんには子供がいないので今頃の子供達のことには疎い!

自分の子がいたら

どんな風に育てていたんだろう。。。

放任主義かなぁ