goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊タケちゃんの施術日記

一人二人生の旅立ち

イチローが泣いた夜

2011-09-30 10:57:38 | スポーツ

イチロー選手の200本安打がメジャー11年目で途絶えました。大リーグのシアトル・マリナーズでの今シーズンの成績は184安打、打率2割7分2厘。オリックス時代の1994年から続いていた打率3割台の記録も終わりました。安打製造機と呼ばれた天才打者、イチローは10月22日の誕生日を迎えると38歳になります。前人未踏の偉大な記録もいつかは破れる日が来ます。イチローにも、その日が来たということでしょう。

私たちは親と上司は選べません。イチローとて同じです。イチローは愛工大名電高時代から好打者として鳴らし、春夏の甲子園に2回出場しました。3年春は投手としてマウンドに立ちましたが、いずれも初戦で敗退しています。91年、ドラフト4位でオリックスに入団しました。持ち前の振り子打法で2軍で大活躍しましたが、土井正三監督に振り子打法を否定され、バッティングを直すよう指導されましたが、打法にこだわるイチロー(当時は鈴木一朗)は変えませんでした。2軍で高打率を続けたことから93年の開幕からスタメンに登録されました。

そして、問題の6月12日。対近鉄バファローズ戦で野茂英雄投手から、念願のプロ初本塁打を放ったあと、土井監督から2軍に行くように言われました。その夜、愛工大名電高時代の中村豪監督の自宅に電話してきました。中村さんがまだ帰宅していなかったので、奥さんが出ましたが、泣きながらプロで初めてのホームランを打った日に2軍行きを命じられたことを話しました。最後は嗚咽で言葉にならなったそうです。帰ってきた中村さんは、奥さんからイチローが涙をポロポロ流しながら2軍に行くことを連絡してきたことを聞き、折り返しイチローに電話しました。イチローの実力は1軍で十分通用するのだから、くさらずに頑張れ、といった激励をしたとのことです。中村さんの講演で伺った話ですが、あのときイチローがくさって練習の手を抜いていたら、いずれ1軍に上がってくるだろうが、随分遠回りになっていただろう、とも語っていました。

イチローは翌94年、監督に仰木彬さんが就任すると同時に、たぐいまれな打撃センスを評価され、名前も鈴木一朗からイチローに変え、世界を代表する大打者の道を歩み始めます。天才イチローでも大きくへこむことがあるのですから、私のような凡人が浮き沈み(沈み沈みかもしれませんが)するのは当たり前と感じる一方、くさってあきらめたらアカンと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-12の少年たちは凛々しい

2011-09-11 10:05:13 | スポーツ

タケちゃんは法務省の人権擁護委員をしているので、10日、セレッソ大阪と連携した人権啓発活動に参加しました。MFの清武弘嗣選手のボールコントロールを撮った写真に「いじめNO!」と印したクリアファイル(3500枚)と人KENあゆみちゃんとまもるくんのボールチェーンぬいぐるみ(3500個)などを続々と入場してくる観客に人権擁護委員の人たちらが配りました。清武選手はW杯アジア予選で大活躍したこともあり、手を出して受け取る子どもたちが多く、クリアファイルもぬいぐるみも試合開始の午後6時よりずっと前に配布が完了しました。中には、少年サッカーチームの監督さんから「チーム全員に配るので20枚いただけませんか」との大量注文もありました。C大阪のユニフォーム・パンツ姿の小学生の男子に「清武選手を知っている」と尋ねると「サッカーをしている子どもで清武選手を知らない子はいません」と口をとがらせて言われてしまいました。

セレッソ大阪とサンフレッチェ広島の試合は、広島が3-0で前半を終了しました。ハーフタイムの人権啓発キャンペーンが活動のメーンイベントです。C大阪のチームカラーのピンクの上に「みんなで『人権サポーター』になろう」と書かれた横断幕を、C大阪U-12(12歳以下)の小学生男子20人が掲げてピッチを一周しました。

U-12の少年たちは小学校6年生が中心でした。良く運動しているうえ、栄養が行き届いているのでしょう、手足が長く、鼻筋が通り、小顔。C大阪のユニフォーム・パンツ姿だと一段、少年ぶりが増すものですが、スタンド1階の待機場ではふざけあっていた少年たちがピッチに入ると、横断幕を手に整然と行進し、バックスタンドの少年サッカーチームの仲間たちに大きく手を振る姿は凛々しいものでした。

啓発活動はこれで終わりましたので、私は引き揚げましたが、試合は後半にC大阪がMFの播戸竜二選手のハットトリックを含む5点を上げ、広島を5-4で下しました。最後まで見ておけば良かった、と少し後悔しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする