夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

またごあんそ、歴史のかたみに ②

2009-04-17 14:58:51 | 
    第2章 優(やさ)しく鹿児島歴史を学ぶには

私は家内たちと別れ、独りで中央駅の周辺を歩いたりした後、
私の旅先の習性から、その地の公共交通機関を利用することが多い。
幸いに鹿児島市内は、市電が頻繁に走って折、
私は鹿児島歴史を初心者として学ぶには、県立の歴史資料センターが最適と思い、
中央駅前より市役所前まで市電の乗客のひとりとなった。

市役所前で下車した後、
初めて訪ねる『黎明館』と称せられる歴史資料センターを目指して歩いたのであるが、
前方に城跡が見え、お濠には蓮の枯れた茎、豪壮な石垣、
そして整然としたツツジの花が帯のように長く彩(いろど)りが観えたりした。

門跡の入り口の近くには、石橋があり、そして石垣に囲まれた間の道を緩やかに歩くと、
忽然と賢美な建物が歴史資料センターであった。

http://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/


http://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/annnai/riyou.html

館内の一階に於いては、『テーマ展示』として、
原始・古代、中世、近世、近・現代のかごしま概観の4大区分に分けられ、
中世の志布志地域の山城の状景に驚いたり、
近世の出水地方の外城の独自性、そして昭和初期の天文館の街の情景など、
まぎれない鹿児島の歴史のかたみを私は学んだのである。

私は閉館までの二時間ばかりであったので、
二階に展示された民俗には余り観る余裕はなかったのであるが、
ある程度は満喫し、退館した。


この後、この城跡に近い大通りで信号待ちをしていた時、
ご高齢の婦人から声をかけられて、私は30分ばかり立ち話をしたのである・・。
この地に育ち、85歳のお方であり、数年前は大病されたが、今は心身健全にお過ごしで、
敗戦後まもなくご主人を亡くされ、ご子息を苦楽の中で2人育て上げられ、
それぞれ独立した自営業を今はなされている、
とお話して下さったのである。


私はこの婦人と別れた後、市電に乗り、中央駅前に向かったのであるが、
先ほどのご婦人の言葉、しぐさを思い馳せたり、
乗客の人たちの話し声を聞いたりしていた・・。

《 ちんからっじゃした 》と聴こえたのは、
《 さんざんでしたよ 》と私は解釈してみたり、

《 ずんばい あっど 》と話されたので、
《 たくさん ありますよ 》と私は感じたりしたのである。


このように私は市民の方たちから、さりげない言葉、しぐさを聞いたりして、
まぎれない鹿児島の文化を享受していたのである。



                                《つづく》




にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またごあんそ、歴史のかたみ... | トップ | またごあんそ、歴史のかたみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事