夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

レディー・ガガに学ぶビジネス戦略、ドイツのビジネス研究者も注視し、私は微笑んで・・。

2011-05-27 08:07:04 | 時事【社会】
今朝、ネットでニュースを見ようと【YAHOO! JAPAN】を開き、

《 ガガに学べ SNS活用で親近感 》

と題された見出しを見て、齢ばかり重ねた私でも、思わずクリックした。

【ロイター】から配信された記事であり、
《 レディー・ガガに学ぶビジネス戦略、SNS活用で親近感 》
と題された記事を精読した。

そしてドイツのビジネススクールの教授で、
アーティストから学ぶビジネス書も最近出版したマーティン・クップ氏は、

《・・
レディー・ガガのブランド構築の仕方に注目。
レディー・ガガはミュージシャンなのか、芸術家なのか、ファッションデザイナーなのか、
どれか1つに当てはめることができないとし、
新たなビジネスモデルとなっていると指摘する。

同氏によると、レディー・ガガは、
インターネットという新たな媒体に適応していくことに苦戦していた音楽業界を生き返らせ、
彼女のファッションなど音楽以外の活動が、
レコードの収益にもつながっているという。

またクップ氏は、レディー・ガガのソーシャルメディアの使い方が、
企業を活性化するのに役立つとみている。

レディー・ガガは、従来のマーケティング手法ではなく、
会員制交流サイト「フェースブック」や
短文投稿サイト「ツイッター」上で交流することで、
多くのファンを獲得しており、
「ソーシャルメディアが一方的なコミュニケーションではないことを理解している」と分析する。

クップ氏は、レディー・ガガがファンのことを「リトルモンスター」、
自分のことを「マザーモンスター」と呼んでいることにも触れ、
そういった絆や親近感を生み出せるのは、ソーシャルメディアならではの特長だと指摘している。

ロイター 5月26日(木)15時41分配信
・・》

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000763-reu-ent
☆【YAHOO! JAPAN】
   <==【ロイター】《レディー・ガガに学ぶビジネス戦略、SNS活用で親近感》☆


私は音楽業界のあるレコード会社の管理畑の片隅みで、35年ばかり務めて、
2004年の秋に定年退職をし、年金生活をしている身である。

読書の多い日々を過ごし、最新の音楽の興味も薄らいいるが、
昨今、私もレディー・ガガに動顚させられながら、魅了させられた、ひとりである。

こうした思いは、このサイトに於いて、5月19日に投稿した。

http://blog.goo.ne.jp/yumede-ai/e/eae9b7049ec5450218105f289ecfaa6d
☆【年金青年たわむれ記 ~かりそめ草紙~】
     《『レディー・ガガ、フォーブス誌の世界セレブ番付で1位』、齢を重ねた私でも、絶賛し・・。》☆

このような投稿文をしていたので、
今回のニュースは、私なりに学び、微笑んで読んだりしたのである。


下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 編集者の達人の大村彦次郎、... | トップ | たかがテレビ、されどテレビ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事【社会】」カテゴリの最新記事