goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

新発見の小惑星、地球衝突の可能性ほぼゼロに、無力な私でも、安堵して・・。

2025-02-25 15:54:46 | 傘寿からの思い
先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、
『  新発見の小惑星、地球衝突の可能性ほぼゼロに 』、
と題された見出しを見たりした。



《・・新発見の小惑星、7年後に地球に衝突したらどうなる? 世界と宇宙で観測続く

一般的な小惑星を描いたアーティストの想像図。小惑星など地球近傍天体の発見はNASAなどの宇宙機関の筆頭課題になっている/ESA/FILE

一般的な小惑星を描いたアーティストの想像図。
小惑星など地球近傍天体の発見は、NASAなどの宇宙機関の筆頭課題になっている/ESA/FILE

(CNN) 
2032年に2.8%~3.1%の確率で、
地球に衝突する可能性がある小惑星「2024 YR4」が見つかった。

ごくわずかな可能性とはいえ、専門家は軌道などの解明を進めており、
間もなく史上最強の性能を誇る宇宙望遠鏡を使った観測を開始する。

『2024 YR4』について、詳しいことは分かっていない。
米航空宇宙局(NASA)の専門家によると、
直径は40~90メートルと推定され、大きなビルほどの大きさだという。

これは、6600万年前に恐竜を絶滅させた「惑星キラー」と呼ばれる
小惑星の直径およそ10キロに比べると、はるかに小さい。

地球に衝突した大型の小惑星は、分かっている限りではこれが最後だった。

全長1キロ以上の惑星キラー小惑星は、生命に壊滅的な影響を及ぼす可能性がある。
しかし小さな小惑星でも、もし地球に衝突すれば、地域的に壊滅的な被害をもたらし得る。

そのため『2024 YR4』について、できるだけ詳しく知ることが急務となっている。

『2024 YR4』の軌道などに関して、
もっとデータを取得できれば、地球に衝突する可能性はゼロになるかもしれない。

しかし、4月に地球から見えなくなるまでに、残された観測の時間は限られる。
現在は、大きさや軌道を見極めるため、
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を『2024 YR4』の方向に向ける計画が進んでいる。

☆潜在的に危険な天体の追跡

『2024 YR4』は、昨年12月27日、
南米チリにある小惑星地球衝突最終警報システム(ATLAS)の望遠鏡で発見され、
複数の望遠鏡を使って、何度も観測が行われている。

小惑星は、表面に反射される太陽光の量でしか調べることができず、
大きさは表面に反射される光の量を使って推定される。

しかし3月上旬から、『2024 YR4』の観測を始める予定のウェッブ望遠鏡は、
赤外線で宇宙を観測できる。

12月に科学誌ネイチャーに発表された論文によると、
同望遠鏡を使えば、小惑星が反射する熱を測定して、はるかに高い精度で大きさを推定できる。

『2024 YR4』は1月上旬以来、
米ニューメキシコ州のマグダレナリッジ天文台やデンマーク望遠鏡、
チリの超大型望遠鏡で観測が続けられてきた。

地球からの現在の距離は、およそ4800万キロ。
4月上旬までは見ることができ、その後は姿を消して、太陽を周回する軌道を進み続ける。

観測はハワイでも続けられている。
マウイ島のハレアカラ火山には、世界をリードする地球近傍天体発見望遠鏡がある。

欧州宇宙機関(ESA)によると、『2024 YR4』が地球から見えなくなっても、
ウェッブ望遠鏡を使って観測を継続できる。

3月に予定されている1回目の観測に続き、5月に2回目の観測を行う予定。
このデータを使って軌道の最終的な測定を行うとともに、
太陽から遠ざかるにつれて温度がどう変化するかを調べる。

もし地球に衝突する可能性を排除できないまま、
『2024 YR4』が見えなくなれば、2028年6月に再び姿を現すまで、
危険な小惑星のリストに残り続ける。

現時点の推定では、4年ごとに地球に接近する軌道上にあるものの、
ハワイ大学によれば、28年に地球に衝突する恐れはない。

☆リスク推定

『2024 YR4』の正確な大きさが分かれば、
将来的に地球に衝突した場合のリスクを推定する手がかりとなる。

「もし想定されるサイズの上限だった場合、
衝突地点から最大50キロの範囲で、爆発の被害が出る可能性がある」
とNASAのポール・チョーダス氏は言う。

「ただしその可能性は極めて低い。
被害が発生し得るのは、この小惑星が大気圏に突入する際の
とてつもないスピードによる(秒速およそ17キロ)」

この大きさの小惑星は、数千年ごとに地球に衝突しており、
地域的に大きな被害が発生している、とESAは指摘する。

惑星協会によると、1908年には直径30メートルの小惑星が
ロシアのシベリア辺境の森林の中の川に落下。
森林の破壊は2150平方キロメートルの範囲に及び、2000万本の樹木に被害が出た。

2013年、ロシアのチェリャビンスク上空で、
大気圏に突入した直径20メートルの小惑星は、空中で破裂して、
最初の原子爆弾の20~30倍のエネルギーを放出し、太陽以上の光と熱を発散。
7000棟を超す建物が損壊し、1000人以上が負傷した。

ESAによれば、もしも『2024 YR4』が想定サイズの上限だった場合、
これを大幅に上回る被害が出ることもあり得る。

「『2024 YR4』が50メートル級で、岩石でできた小惑星だった場合、
1908年の衝突と同程度の影響が出るだろう」、
「これは直径25キロの円の面積に相当する。
もっと大きければ、影響は数十キロに及ぶだろう」(ESA)

新しく発見される地球近傍天体は、年間およそ3000個に上る。
しかし2024 YR4ほどの大きさの小惑星は、
暗くて小さく、望遠鏡で見えにくいことから発見が難しい。

同程度の大きさの小惑星は、およそ60万個あると推定されているが、
ESAによると、これまでに発見されたのは、わずか2%程度の1万2000個にとどまる。

ハワイ大学のラリー・デノー氏は声明の中で、
「大型の小惑星の方が、被害ははるかに大きいが、地球に衝突する頻度はずっと少ない。
我々が発見していない大型の小惑星は、まだたくさんある。
だからこそ我々は、潜在的脅威を見越して、空全体の監視を続けている」と指摘している・・》




この記事をたまたま読み、物理とか天文学にオンチな私でも、
何とか地球の被害は、最小限ですめば・・と祈願したりした・・。

こうした私は心情から、今回の記事を読んだりした・・。


《・・配信

 
CNN.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当、コスパがいいと思う『コンビニ』のランキング、80歳の私は、多々学び・・。

2025-02-24 14:35:13 | 傘寿からの思い
先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、
『  ローソン』『ファミマ』を超えた!
  “正直1番弁当のコスパがいいと思うコンビニ”ランキング!
    堂々の1位に「メニューが豊富」「素材の質も味も良い」 』、
と題された見出しを見たりした。

私たち夫婦は、平素の朝食と夕食は、家内と共に談笑しながら頂いているが、
年金生活の当初より、昼食だけは、お互いに制約することなく、自由食としている。


過ぎし10数年前に、『冷凍チャーハン』を熱愛して、愛食していた時期があったが、
3か月後、飽(あ)きてしまい、冷凍の『ペペロチーノ』とか『スパゲティ』などに、
変更した時期があった。



今回、《・・お弁当、コスパがいいと思う『コンビニ』のランキング・・》、
どのような実態なの、と思いながら、誘惑に負けてしまい、記事を読んでしまった・・。

無断であるが、記事を転載させて頂く。

《・・2025.2.24

undefined
出典:photoAC(※画像はイメージです)

コンビニの弁当は、忙しいときや小腹が空いたときに、とても便利ですよね。
コスパよく手軽においしいものを食べることができるのも、コンビニ弁当の魅力です。

そこで今回は、全国300名の方々に、
“正直1番弁当のコスパがいいと思うコンビニ”を回答していただきました。

どんなランキングになっているのでしょうか…?


☆第3位 ファミリーマート(62票)

第3位は『ファミリーマート』でした。

「値段に比べてお弁当の量が多く、ボリューミーな具材が入っていることが多い」
という意見があり、その中でも『ファミリーマート』の「ボリューミー弁当」が評価を得ていました。

さらに「見た目と量のごまかしもない」といった、
昨今何かと話題になっている「かさ増し」がないと感じているコメントも。

値段に比べてお弁当の量が多く、ボリューミーな具材が入っていることが多いので、
とてもコスパがいいと思います(27歳/女性)
「ボリューミー弁当」は価格が安くて味も美味しくコスパ最高です(50歳/女性)
種類が多く、見た目と量のごまかしもないから(37歳/女性)


☆第2位 ローソン(93票)

第2位には『ローソン』がランクイン。

『ローソン』の「店内の厨房で作られた弁当」こと“まちかど厨房”の弁当に、
価格・おいしさともに絶賛の声が集まっていました。

また、ときどき「増量フェア」を実施していることも評価されており、
そのフェアに期待する声もあります。その

他にも「時々値引きを実施していたりもする」という点が、支持につながったようです。

店内の厨房で作られた弁当が手ごろな値段で購入できる(53歳/男性)
たまに増量フェアをやってて内容量がお得だから(26歳/男性)
具だくさんで時々値引きを実施していたりもするから(35歳/男性)

☆第1位 セブンイレブン(103票)

栄えある第1位は『セブンイレブン』です。

「量の多いものも、少ないものも、好みに応じたメニューが豊富」ということで、
自分のお腹の空き具合にあわせて、好きな大きさのお弁当を選ぶことができることに
言及するコメントがありました。

また、「うれしい値!の商品がかなりリーズナブル」
といった比較的安価な商品があることも支持されていて、
「弁当の素材の質が良くて味も美味しい」という第1位として
ふさわしい意見を述べる方もいらっしゃいました。

量の多いものも、少ないものも、好みに応じたメニューが豊富なので(49歳/男性)
うれしい値!の商品がかなりリーズナブル(42歳/女性)
弁当の素材の質が良くて味も美味しいから結果的にコスパが1番良いと思う(37歳/女性)

※記事内の情報は執筆時点の情報です

調査方法:インターネットサービスによる任意回答(自由回答式)
調査実施日:2025年2月10日
調査対象:全国の10代~70代
有効回答数:300名 ・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



今回、お弁当、コスパがいいと思う『コンビニ』のランキング、
80歳の私は、具体的にアドバイスを学びながら、多々教示させられたりした・・。

私は最寄り駅、我が家の近くにあるコンビニの『セブン・イレブン』、
『ローソン』、『ファミリー・マート』のお弁当、
それぞれ多彩なお弁当を食べたりしてきたが、それぞれお値段のことを配慮すれば、
それなりに美味しく頂いている。

こうした上、たまたま我が家はスーパーも近くにあるので、
私はスーパーのお弁当売り場に行ったりして、
魅了されたお弁当を昼食としていることが多いのである。

もとより売り場の面積にスーパーの有利差があるので、
単純に比較は出来ないが、お値段が多少差があっても、
食べ物はその人なりの味覚が最優先になり、選別されるよなぁ、
微苦笑したりしている・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分補給の大切さと飲むタイミング、改めて80歳の私は学び、微苦笑して・・。

2025-02-23 14:38:06 | 傘寿からの思い

<picture><source srcset="https://sports-pctr.c.yimg.jp/vrwP1cu9cY2YL4Fg3aXpJtHyHIQWv4q0Pd5fNOzmBc_N1FzH6Nw5O-6uyBxRWdFhfGzFFBH90mq0SvGz35h21tdVlyJxLAUo2rhebni9WsEBiIGOoUkSeWpjkAxhZYz4pFBqtcfaTS9fynCED7dogj9qQmbpvgFc39bOOCMNisBKmBO75m5OJGuok3W6QIlM" type="image/webp" /></picture>【(c)CoCoKARAnext】

 
<水分補給の大切さと飲むタイミング>

水は、血液や皮膚・筋肉・臓器・骨などあらゆる場所にあり、
成人のカラダの約6割が、水分で構成されています。

1日に必要な水分量には諸説あり、一概には言い切れませんが、
人間のカラダは、安静にしていても最低1200mlは必要とされています。


1日あたり1500ml(1・2L)~2000ml(2L)の水分補給を目安にしましょう。


<どのくらいの水分補給が必要なのか>


カラダから出て行く水分は、便と尿で1400ml、
汗と呼気で900mlの合計2300mlの水分が排出されています。
失われる水分を補給する意味でも、1日2Lの水分は必要ということになります。


でも、その2Lをすべて「飲む水分」と考えなくても大丈夫。

食べ物からも水分が得られます。
とりわけ、野菜・果物には多くの水分が含まれていて、水分補給に適しています。

また、食事からも水分を摂ることができます。
例えば、お米も「ごはん」になると、水を含むので水分は約4倍に増えます。

また、スープや味噌汁なども水分が多いため、
1日の食事で1Lの水分が得られるとされています。




<水分補給の適切なタイミング>

おすすめの水分補給のタイミングは、起床時・入浴の前後 ・眠る前。

特に、朝目覚めたときは、寝ている間の発汗により、カラダが水分不足になっています。
まずはコップ1杯の水分を摂るようにしてくださいね。

さらに、喉が渇く前に、こまめに水分を摂ることも大切です。
というのは、喉の渇きを脳が感じるときには、
カラダの脱水が進んでしまっているとされているためです。


<どんな飲み物を選ぶのがベストか>

水道水を飲むなら、一度沸かした「湯冷まし」にすると、有害物質が抑えられます。
お気に入りのミネラルウォーターを見つけるのもおすすめです。


ジュースや清涼飲料で、水分補給するのはNGです。
これらの飲み物は、糖分をたくさん含んでいるものも多く、
カロリーオーバーに繋がりやすくなります。
楽しみ程度にとり入れるのが、ベストです。


上手に水分補給すれば、熱中症の予防につながります。
特に、運動をした日や汗をたくさんかいたときなどは、
こまめな水分補給を忘れないようにしてくださいね。

[文:meilong スタッフ] ・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。




今回、水分補給の大切さと飲むタイミング、
改めて80歳の私は学び、やがて微苦笑してしまった・・。

私は
もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩かない人は、脳も免疫力も衰える、80歳の私は、多々学び・・。

2025-02-22 16:13:40 | 傘寿からの思い

『  歩かない人は脳も免疫力も衰える・・・
    いつまでも健康にいるために「薬を飲む」よりも大事なこと 
 
』、
と題された見出しを見たりした。


こうした中、
もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、

私は

 

「現在の医療は、薬の処方が中心ですが、
本来の医療の基本は、歩行習慣を身につけることと、きちんと栄養をとること。
生活習慣病もがんも認知症も、根っこは同じなのです・・・」

著書『歩く人はボケない』を上梓した医学博士の長尾和宏氏が、
いつまでも健康でいるために、もっとも大事なことを教える。


☆「歩かない人」は脳も免疫力も衰える?

コロナ禍の自粛を経て、歩かない人が増えました。

普段あまり歩かなくなった人は、筋力が低下するだけでなく、
認知機能も低下しやすくなります。

軽度の有酸素運動の一つであるこまめな歩行は地味ですが、
脳の認知機能をはじめとして、さまざまな機能を維持するために必須です。


筋肉に命令を出すのは、脳です。
また、歩行時の状況判断には、さまざまな認知機能が必要です。

家から外に出て歩くときには、すれ違う他の歩行者をよけ、自転車をよけ、
自動車に気をつけながら、歩かなければなりません。
信号や路面状況を見て、さまざまな判断をしています。

脳の中では、常に多くの情報処理が行なわれているのです。
外を歩くだけでも、実に多くの脳の機能を使っています。

筋肉を使わないと、筋肉が衰えていくのと同じで、
脳を使わなければ、認知機能は衰えていきます。

家の中にいて、テレビを観ているだけでは、脳をあまり使いません。
家の中に閉じこもっていて出歩かない人は、認知機能の低下が進んで、
MCI(認知症予備群)や認知症に、つながってしまう可能性があります。

歩く習慣のない人は、筋力や認知機能が低下するだけでなく、免疫力(抵抗力)も低下します。
歩かないと、外部から入ってきた細菌や、ウイルスに対する免疫力も低下してしまうのです。

誰もがもともと体に備わっている基本的な自然免疫が低下して、
感染症だけでなく、がんや認知症など、あらゆる領域の病気になる可能性が高まります。

歩行習慣は、健康状態に大きく影響しますので、
歩行状況について確認することは、健康状態を判断するのにとても役立ちます。

ですから、私は、初診の患者さんには、
まず日常生活でどのくらい歩いているかを根掘り葉掘り聞いていました。

一通り話を聞いたら、診察室を歩いてもらいます。
診察室は、通常、3メートル×5メートルくらいの広さです。

「ファッションモデルのように、モデルさん歩きしてください」

「背筋を伸ばしてかっこよく歩いてみてください」

「あなたの一番かっこいいと思う歩き方をしてください」

などとお願いすると、患者さんは照れながらも歩いてくれます。

ところが、自分では一番かっこいい歩き方をしているつもりでも、
客観的には、不安定でヨボヨボという人がたくさんいます。
私が大切にしている「歩行診断」の一つです。

街中のショーウィンドウに映る姿を見て、
「向こうにヨボヨボの人が歩いているな」と思って、よく見てみると自分自身だったりします(笑)。
それと同じような感じです。

実は自分の歩く姿をよく知らない人が大半で、
自分がフレイル(筋肉量が減少して、筋力が低下し、体全体が不安定になっている状態)になっていても
その自覚がない人が大半です。

さらにフレイルという言葉そのものを知らない人もたくさんいます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰の痛みを感じて、久々に80歳の私は、整形外科の治療を受けて・・。

2025-02-21 16:57:40 | 傘寿からの思い
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、
5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。

こうした中で、一昨日の朝、ベットから起きる時、
右側の腰の痛みを感じて、寝ている間に腰を捻(ひね)ったかなぁ・・、
と思ったりした。

この後は、長く椅子に座ったりした後、痛みを感じたが、
室内を歩いたりすると、まもなく痛みが遠のき、
老化になったよなぁ・・と微苦笑をしたりした。

今朝、ベットから起きる時、
付近に置いた靴下を取り、履(は)く動作をした時、
左側の腰を中心に、激しい痛みを感じたりした・・。

やがて数分後、何とか靴下を履(は)いた後、洗面所に向かっていると、
痛みが遠のいたが、本日は公園に散策する予定を変更して、
整形外科に行こう、と決意した・・。

私は過ぎし40代の時、ギックリ腰を悪化して、
28泊29日の入院生活を体験してきたので、何かと腰には弱点があり、
現在の年金生活のおだやかな生活に影響があったら、もとより困苦する・・。

やがて我が家の近くに4年前頃に新設された整形外科のクリニックに、
私は訪れたりした・・。

過ぎし5年前に、右の膝(ひざ)を痛めて、我が家から近くの整形外科で、
週に一度、5カ月近く通院し、何とか右膝(ひざ)の痛みが解消されたりした。

痛めた右脚の膝(ひざ)にヒアルロン酸注射を受けた後、
腰の痛みもあり、リハビリ機器の腰痛牽引、マイクロ波など療法を受けて、
自宅では
湿布の経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤の『ロキソプロフェンNaテープ』を貼ることをしてきた。

このような苦い体験もあったが、今回は腰の痛みで、
もとより散策などの歩くことに影響があったら、困苦するので、
しばらく整形外科のクリニックに、通院する生活が余儀なくされる・・。

齢を重ね、老体になると、明日の予定も変更が、
ときには余儀なくされるよなぁ・・と微苦笑したりしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ひと昔(むかし)、過ぎし10年前の思いに、独り微苦笑して・・。

2025-02-20 12:05:39 | 傘寿からの思い

この後、10年前の頃は、どのように過ごしていたのだろうか・・、
と私は、このサイトに旅行、入院以外、原則として毎日、投稿してきたので、
2015年の2月下旬を開いたりした・・。

高倉健さんと無名な私は、ひとつ作品で結ばれていた、と微苦笑させられ・・。』、
と題して、2月22日投稿していた。

映画の世界は、リバイバル上映もあり、懐かしい自身の投稿文を、
読んだりした・・。

私は東京郊外の調布市に住む年金生活の70歳の身であるが、
一昨日に平素の買物を駅前で買い求めた後、本屋に寄ったりした。

そして店内で見かけた本を数秒眺めた後、買い求めたりした・・。
            

この本は昨年の晩秋に、映画俳優の高倉健(たかくら・けん)さんが死去され、
文藝春秋の文春ムック系として、長年に映画俳優として活躍され、功績を遺(の)された高倉健さんに、
追悼された本となっている。

そして各分野の著名の人たちが寄稿文を寄せられて、私は読みながら、
こうした面も高倉健さんの撮影現場、日常生活の一面の思いとしぐさ、ふるまいがあった、
と学びながら、微笑みを頂いたり、ときには微苦笑もさせられたりした・・。

私は無名の古き映画を愛するひとりであり、たまたま昨年の晩秋に高倉健が亡くなわれた、と知った時、
このサイトに昨年の11月18日に於いて、
『高倉健さんの訃報に接し、長きに孤軍奮闘のように映画界に貢献されまして、ご冥福を・・。』
と題して投稿したいるが、あえて今回再公開する。

【・・私は東京郊外の調布市に住む年金生活の身であるが、
いつものように平素の買物、その後に散策した後、
ネットを立ち上げると、《 高倉健さん死去 83歳、》と見出しを見て、クリックしてしまった。

『スポーツ報知』が 11月18日(火)11時37分配信された記事に寄ると、
《・・高倉健さん死去 83歳、10日に悪性リンパ腫で
映画俳優の高倉健(たかくら・けん、本名・小田剛一)さんが、死去していたことが18日分かった。
10日午前3時49分、悪性リンパ腫のため東京都内の病院で死去した。83歳。福岡県出身。

1931年に福岡県に生まれ、大学進学のために上京。
1955年、東映ニューフェイス2期生として入社した。
演技経験などは全くなかったが、翌1956年に映画「電光空手打ち」で主演デビューした。

映画スターとしての地位を確立したのは、1960年代に入って出演するようになった仁侠映画だった。
「網走番外地」「日本侠客伝」「昭和残侠伝」などがシリーズ化され、大ヒット。
映画ファンは「健さん」と親しみを込めて呼ぶようになった。

テレビドラマなどにはほとんど出演せず、自らを「映画俳優」と呼ぶほど。
生涯の映画出演作は205本に及ぶ。
最後の作品は、2012年秋に公開された「あなたへ」(降旗康男監督)。(略)・・》
このような記事が報じられていた。
        

私は古き良き時代の映画愛好者のひとりなので、
東京オンリビックが開催された1964年(昭和39年)の頃から、映画界は衰退し、
その後も加速するように映画界は衰退するばかりであった。

こうした中で高倉健さんは、殆どテレビ劇に出演されず、
映画俳優として主演され続づけ、この長き映画界の烈風の中で、稀な男優であった。

映画はお金を払って鑑賞でき、高倉健さんは数多くの映画ファンを魅了させてきた人である。、

こうした中、映画の製作が激少する中、監督、脚本家、撮影、照明、美術などの数多くのスタッフは、
製作に携(たずさ)わることもでき、衰退する映画界の技術の伝承にも波及され、
高倉健さんは主演されるたびに貢献してきた人でもある。

こうしたことに敬意を重ねて、高倉健さんの訃報に接し、
長きに孤軍奮闘のように映画界に貢献されまして、お疲れ様でした。
貴兄の功績は数多くの映画ファンに感動をさせ、今はひたすらご冥福を祈ります。

私は呆然とした中で、こうした言葉を心の中で呟(つぶや)いたりした。
       

私は1944年(昭和19年)に東京郊外で生を受けて、
小学3年の頃から独りで映画館に行き、邦画に魅せられて、中学からは洋画にも魅了され、
これ以降は映画の愛好者のひとりなった・・。

やがて映画専門誌の『キネマ旬報』なども愛読し、シナリオにも関心をもち始めて、
シナリオライターになりたくて、大学を中退したのが、1964年(昭和39年)の秋であった・・。

まもなく養成所の演出コースに入所して、アルバイトをしながら映画青年の真似事をしたりした。
その後は講師の知人の新劇のある長老のアドバイスにより、
契約社員をしながら、小説を書き始めて、文学青年の真似事をした。

そして、習作に励んだりし、純文学の新人賞に応募したが、最終予選の6編の直前で3回ばかり落選し、
あえなく敗退し、挫折した。

この後、1970(昭和45)年にある民間会社に何とか中途入社し、
35年ばかり勤めて定年を迎えた身である。
          
このように若き時代の一時には、映画館に通ったりして、程ほどに映画作品を鑑賞してきたので、
1966年(昭和41年)頃までに上映された作品は知っているつもりであるが、
その後は数多くのサラリーマンと同様に多忙な時代を過ごしたので、余り鑑賞する機会がなくなった。

定年後は年金生活をして、ときおり居間の映画棚に保管してあるビデオテープ、DVDの1000作品ぐらいを
居間のテレビを通して鑑賞したりしている。

しかしながら、2000年(平成12年)の頃までに制作された作品が圧倒的に多いので、
古き良き時代の映画の愛好者のひとりかしら、と微苦笑する時もある。
       

高倉健さんの主演された『網走番外地』、『日本侠客伝』、『昭和残侠伝』などのシリーズ作品は、
私は何かと苦手であったので、5作品ぐらい鑑賞して程度であった。

この後、鑑賞してきたのは『幸福の黄色いハンカチ (1977年) 』、『八甲田山 (1977年) 』、『冬の華 (1978年) 』、
『遙かなる山の呼び声 (1980年)』、『駅 STATION (1981年)』、『海峡 (1982年)』、『南極物語 (1983年)』、
『居酒屋兆治 (1983年) 』、『夜叉 (1985年)』、『鉄道員(ぽっぽや) (1999年)』
『ホタル (2001年)』、『あなたへ (2012年)』

このくらいを思い浮かべたりしているので、私は高倉健さんの熱愛するファンには該当しない。

こうした作品の中のひとつに、降旗康男 ・監督の『駅 STATION』(1981年)』がある。
               

この作品はオリンピックの射撃選手であり、警察官でもある一人の男が、
それぞれの事件を通して、彼の心を通り過ぎていく女性たちをくまなく描き、
人生の哀歓を圧倒的な筆力で、主演・高倉健に捧げたと伝説される脚本の倉本聰(くらもと・そう)さんの作品でもある。

私が鑑賞してきた邦画の少なくとも5000作品の中で、最も好きな作品で、
監督の降旗康男、主演・高倉健、そして脚本・倉本聰のトリオの英知が発露された作品となり、
降旗康男、高倉健、倉本聰さんの各作品を鑑賞してきた中で、最も優れた作品と絶賛するひとりである。

この作品のファースト・シーンは、国鉄時代の1968年の北海道の『銭函』駅が駅舎が表われ、
そしてホームの情景となる中、
警察官の英次(高倉健)は雪の降り続くホームで、妻の直子(いしだあゆみ)と、四歳になる息子義高に別れを告げた。
やむなく離婚を承諾した直子は、動き出した汽車の中で、英次に笑って敬礼するが、その目には涙が溢れていた。

このファースト・シーンひとつでも、人生の哀歓、愛惜を描き、
感動を超えて感銘させられる名シーンである・・。

私は感銘させられて、後日に単行本となったシナリオを買い求めて、幾たびか精読した。

私は高倉健さんに関して、この『駅 STATION』(1981年)』は突出した作品と確信を深めているので、
今宵は高倉健さんのご冥福を重ねながら、居間で鑑賞する予定である。

余談であるが、高倉健さんが綴られた『あなたに褒められたくて』(集英社)、『旅の途中で』(新潮社)、
過ぎ去り年に買い求めて、 高倉健さんに好感を増したひとりである。・・】

このように投稿していた。

そして当日の11月18日の夜のひとときに、居間で、
私が絶賛してきた降旗康男 ・監督の『駅 STATION』(1981年)』を鑑賞したりした。

翌日の夜は、森谷司郎・監督の『八甲田山 (1977年) 』を鑑賞し、哀悼を重ねたりした。

まもなく高倉健さんに関しのテレビのニュース、新聞、雑誌などで記事を読んだりする中で、
高倉健さんは名優のロバート・デ・ニーロを好感している、と知ったりした。

私は敬愛している俳優の中で、突出した人はション・コネリーとロバート・デ・ニーロであったので、
高倉健さんがロバート・デ・ニーロの出演された作品で好感を深めたのは、
『ディア・ハンター』マイケル・チミノ監督(1979年) かしら、と思ったりした・・。
                 

私は拙(つたな)いなりの観賞歴であるが、過ぎし年に私はベストテンを勝手に選定している。

映画専門雑誌の名高い『キネマ旬報』の1999年10月上旬特別号 として、
『映画人が選んだオールタイム・ベスト100の外国映画編』を購読し、
私なりに喚起させられて、まもなく選定した私の洋画のベストテンである。

『キネマ旬報』のベストテン《参考》1999年10月上旬特別号
               
①『第三の男』キャロル・リード監督 (1949年)

②『2001年宇宙の旅』スタンリー・キューブリック 監督(1968年)

③『ローマの休日』ウィリアム・ワイラー監督 (1953年)

④『アラビアのロレンス』 デイヴィッド・リーン監督(1962年)

⑤『風と共に去りぬ』ヴィクター・フレミング監督(1939年)

⑥『市民ケーン』オーソン・ウェルズ監督(1941年)

⑦『駅馬車』ジョン・フォード監督(1939年)

⑦『禁じられた遊び』ルネ・クレマン監督(1952年)

⑦『ゴットファーザー(三部作)』フランシス・F・コツポラ監督(1972・1974・1990年)

⑦『道』フェデリコ・フェリーニ監督(1954年)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

私の選定は、

①『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』セルジオ・レオーネ監督(1984年)

②『ディア・ハンター』マイケル・チミノ監督(1979年)

③『イングリュシュ・ペイシェント』アンソニー・ミンゲラ監督(1979年)

④『ピアノ・レッスン』ジェーン・カンピオン監督(1993年)

⑤『かくも長き不在』アンリ・コルピ監督(1961年)

⑥『街の灯』チャールズ・チャップリン監督(1931年)

⑦『ゴットファーザー(三部作)』フランシス・F・コツポラ監督(1972・1974・1990年)

⑧『自転車泥棒』ヴィットリオ・デ・シーカ監督(1948年)

⑨『ジョニーは戦場へ行った』ドルトン・トランボ監督(1973年)

⑩『逢びき』 デイヴィッド・リーン監督(1945年)

数多(あまた)の感動をもたらしてくれた作品の中より選定するのが、
もとより酷な作業で、『時』が人生にもたらす影響をヒントに選定しましたが、
上記のいずれがベストワンになっても良い作品です。

尚、選定の際に於いて、 『第三の男』キャロル・リード監督 (1949年)、
『市民ケーン』オーソン・ウェルズ監督(1941年)、『アラビアのロレンス』 デイヴィッド・リーン監督(1962年)、
『許されざる』クリント・イーストウッド監督(1992年) 、『カサブランカ』マイケル・カーチス監督(1943年)等は
最後まで検討した作品です。

《1999年9月29日、私の日記より》

小説、映画、音楽などの選定の結果、その人の性格、人格、思想を表わす、と改めて思った次第です。


この後も、キネマ旬報』の1999年10月下旬特別号として、
『映画人が選んだオールタイム・ベスト100の日本映画編』を購読し、
私なりに喚起させられて、まもなく選定した私の邦画のベストテンである。

『キネマ旬報』ベストテン《参考》1999年10月下旬特別号
               
①『七人の侍』黒澤 明・監督(1954年)

②『浮雲』成瀬巳喜男・監督(1955年)

③『飢餓海峡』内田吐夢・監督(1964年)

③『東京物語』小津安二郎・監督(1953年)

⑤『幕末太陽傳』川島雄三・監督(1957年)

⑤『羅生門』黒澤 明・監督(1950年)

⑦『赤い殺意』今井昌平・監督(1964年)

⑧『仁義なき戦い』シリーズ 深作欽二・監督(1973~74年)

⑧『二十四の瞳』木下恵介・監督(1954年)

⑩『雨月物語』溝口健二・監督(1953年)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

私の選定は、

①『駅 STATION』降旗康男 ・監督(1981年)

②『用心棒』黒澤 明・監督(1961年)

③『人間の條件(全六部作)』小林正樹・監督(1959~61年)

④『東京物語』小津安二郎・監督(1953年)

⑤『七人の侍』黒澤 明・監督(1954年)

⑥『浮雲』成瀬巳喜男・監督(1955年)

⑦『雨月物語』溝口健二・監督(1953年)

⑧『飢餓海峡』内田吐夢・監督(1964年)

⑨『切腹』小林正樹・監督(1962年)

⑩『砂の器』野村芳太郎 ・監督(1974年)


洋画と同様に、【時】が人生にもたらす影響をヒントに選定しましたが、
上記のいずれがベストワンになっても良い作品です。

《2003年8月16日、私の日記より》

こうした選定作業の時、その人の人生を歩いてきた思考の全てが反映する、と改めて感じました。

このように当時の私は選定しましたが、邦画に関しては、ここ数年は、
小学5年生の時に、独りで映画館で観た『楢山節考』木下恵介・監督(1958年)が、
私のベストワンだ、と思い返したりしている。

このような投稿文をしたことがあったりした。
       

そして今回の文春ムック系の『高倉健』を読んでいる中、
脚本家の中村努さん(『夜叉』、『あ・うん』)が寄稿文され、
《・・高倉健はロバート・デ・ニーロの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』が好きだった・・》
と私は初めて知り、驚きながら動顛したりした・・。

私が昨年の12月頃、高倉健さんがロバート・デ・ニーロの出演された作品で好感を深めたのは、
『ディア・ハンター』マイケル・チミノ監督(1979年) かしら、と思い深めたりしていたが、
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』セルジオ・レオーネ監督(1984年)だった、と知り、
そうでしたか・・、と深夜一時間半ばかり思い馳せたりした・・。

やがて私は少し高倉健さんの思考が解りかけてきたので、
ロバート・デ・ニーロの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』がお好きになられたは、解ります、
と私は心中で呟(つぶや)いたりした・・。

そして私が鑑賞してきた中で、1999年の当時の洋画の歴代一位は、
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』セルジオ・レオーネ監督(1984年)であり、
邦画の歴代一位は、『駅 STATION』降旗康男 ・監督(1981年)としている。

こうした作品であり、もとより『駅 STATION』は、高倉健さんが主演されて、絶賛された方も多く、
私が選定した洋画、邦画の2作品を思い浮かべたりして、
高倉健さんと無名な私は、ひとつ作品で結ばれていた、と深夜2時過ぎに微苦笑させられたりした・・。

☆--------------------------☆

このように、過ぎし10年前に投稿していたので、
余り10年前とは変らないなぁ・・と
私は微苦笑したりしている・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「認知症」と「加齢による物忘れ」の決定的な違い、80歳の私は、多々学び・・。

2025-02-19 15:33:41 | 傘寿からの思い
先程、ときおり愛読している【ダイヤモンド・オンライン】を見ている中で、
『  「認知症」と「加齢による物忘れ」の決定的な違い  』、
と題された見出しを見たりした。


こうした中、私は
無断であるが、記事の殆どを転載させて頂く。 

《・・

「認知症」と「加齢による物忘れ」の決定的な違い写真はイメージです Photo:PIXTA

中高年になると、チラチラと頭をよぎる「認知症」。
親の心配ももちろんだが、自分が認知症にならないか、
と不安に思ってしている人も多いはずだ。

認知症とは、どんな症状なのか。予防法はあるのか。
専門医が詳しく解説する。
(取材・文/日本文章表現協会代表理事 西田延弘)



☆物忘れのような症状から始まり、近い時期の記憶から徐々に失われる

認知症は、脳の病気や障害によって認知機能が低下し、
日常生活に支障が起こる状態のことだ。

「一口に認知症といっても、その種類にはさまざまある」と説明するのは、
高知大学保健管理センター医学部分室准教授の上村直人氏。
代表的なものに次の4つがある。

☆アルツハイマー型認知症☆

   認知症患者の中で最も割合が高く、全体の70%近くを占める。
   脳の神経細胞にアミロドβというタンパク質がたまり、
   それが神経細胞を破壊して、脳が委縮することによって発症する。

   「初期は、物忘れのような症状に始まり、食事をしたことを覚えていないなど、
   近い時期の記憶から、徐々に失われていきます。

   その後日常生活能力の低下がみられ、
   さらに進行すると徘徊、失禁、性格の変化等が現われるようになるのが特徴です」


☆血管性認知症☆

   認知症患者全体の20%近くを占める。
   脳梗塞や脳出血などによって、脳の神経細胞への血流が閉ざされ、
   脳の一部が、壊死することで発症する。

   「症状は、障害を起こした脳の部位によって異なり、
   歩行障害や手足のしびれ、麻痺、排尿障害、言葉が出にくくなる、
   意欲の低下、不眠などが起こります」


☆レビー小体型認知症☆

   認知症患者全体の5%近くを占める。
   レビー小体という異常タンパク質がたまって発症する。

   「幻視、錯視(ないものが見える、別のものに見える)、
   実態意識性(人がいないのに、隣の部屋や2階にいる気がするなど)、
   レム期睡眠行動障害(睡眠中に寝言や足を動かす)や身体のこわばり、
   歩行障害、幻視、うつ症状などの症状が現れます。

   認知機能が変動するのも、この型の認知症の特徴です」

☆前頭側頭型認知症☆

    認知症患者全体に占める割合は約1%と少ないものの、
    50~60歳代に発症しやすい認知症で、
   多くは10年ほどかけてゆっくりと進行していく。

   脳にピック球という異常構造物がたまって発症するケースと、
   TDP-43というタンパク質がたまって発症するケースがある。

   「性格が変わり、こだわりが強くなったり、
   本音のまましゃべったりするなどの脱抑制という症状が現れます。

   また、本能のままに行動してしまって万引きなどに繋がる行動が起こったり、
   柔軟な思考ができなくなる、身だしなみに無頓着になる、
   同じパターンの言動を繰り返すなどの症状が現れたりします」

   言葉の意味が通じなくなったり、
   口数が少なくなったりするなどの言葉の問題が目立つ場合もある。

   これらの認知症の原因物質であるアミロイドβやレビー小体、ピック球、  
   TDP-43がなぜたまるのかは解明されていない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者こそ、たんぱく質を、効果的な摂り方、80歳の私は多々教示させられて・・。

2025-02-18 15:23:10 | 傘寿からの思い
先程、ときおり愛読している【 介護ポストセブン 】の『食』欄を見ている中で、

介護施設などで高齢者向けの栄養サポートや
栄養相談を行っている管理栄養士の川鍋仁美さんによると、
「野菜をたっぷり摂っているが、お肉は食べ過ぎないようにしている」という高齢者が多いという。
正しい栄養の摂り方を改めて考えてみよう。

☆教えてくれた人/管理栄養士・川鍋仁美さん

☆高齢者に多い栄養の誤った考え方を改めよう

管理栄養士の仕事で、病院や施設などで、栄養相談を受けることがあります。
高齢のかたほど「野菜を食べよう」という意識が高いのですが、
「たんぱく質」が豊富な肉や魚などに関しては、
「食べ過ぎてはいけない」と考えているかたが多いようです。

もちろん野菜は体にいいのですが、
高齢者にこそ摂っていただきたいのが「たんぱく質」です。

冬場はとくに体が冷えるので、しっかりたんぱく質をたっぷり摂ってほしいものです。
改めて、体を温める食事の摂り方について考えてみましょう。



☆身体を温めるための効果的な食材と食べ方

私たちが食事を食べると、身体が温かくなります。
これは食べ物を体内で代謝する過程で、
発生する「食事誘発熱産生」と呼ばれる働きによるものです。

この時に発生する熱は、「いつ食べるか」、「どんな種類の栄養素」を、
「どのように摂るか」で変わってきます。


☆いつ食べるのがいい?「朝食は体を温める効果が高い」

朝食を食べることで発生するエネルギー(熱)は、昼食や夕食時よりも高くなります。
冷えを感じやすい人ほど、朝食をしっかり摂ることで、
体の内側から体温を上げやすくなります。


☆どんな種類がいい?「熱の発生には“たんぱく質”」

食べるものによっても、食後の体温変化に違いがあります。
栄養の種類でいうと、たんぱく質>炭水化物>脂質の順に、発生するエネルギーは大きくなります。

中でも、たんぱく質は、脂質や炭水化物を代謝するときに、
発生する熱の3倍以上のエネルギーを生み出すといわれています。

たんぱく質を多く含む食品を食べた時は、
それ以外のものを食べた時と比較すると、圧倒的に体を温める働きが高いのです。

たんぱく質、脂質、炭水化物、それぞれ栄養素を多く含む食品をあげると
以下のようなものがあげられます。

たんぱく質:肉、魚、卵、乳製品、大豆製品

脂質:油、バター、マヨネーズなど

炭水化物:ごはん、パン、麺類、いも類



☆摂り方のポイントは?「噛むことで熱量が高まる」

よく噛んで食べることで、発生するエネルギー量も多くなるといわれています。

噛む力・飲み込む力に問題がない高齢者のかたの場合には、
具材をやや大き目に切って、噛む回数を増やすのもいいでしょう。

歯や嚥下機能に問題がない元気なかたは、「よく噛む」ことを意識してほしいですね。

朝からしっかりたんぱく質を摂って体を温めよう

   前述のように、栄養相談を受けると、高齢のかたほど野菜重視で、
   たんぱく質が豊富な肉や魚を控える傾向にあります。

   たんぱく質摂取の推奨量は、65歳以上の男性は1日に60g、女性は50gとなっています。
   1食あたり「手のひら1枚分くらい」を意識しておくとよいでしょう。



☆たんぱく質たっぷりスープ2選

朝食で摂るには、体を内側から温めるスープがおすすめです。
たんぱく質が豊富に含まれた手軽な市販のスープを活用するのもいいでしょう。

健康を考えたたっぷりたんぱく質のポタージュ

   永谷園と日本調剤による共同開発で生まれたポタージュ。
    1食あたりたんぱく質10gを配合。
   「コーン」、「ポテト」、「きのこ」の3種の味が楽しめる。

   価格:2160円(9食入り)
   販売:日本調剤オンラインストア
   https://store.nicho.co.jp/products/OS202206270001

クノール(R)たんぱく質がしっかり摂れるスープ ポタージュ

   1食あたりたんぱく質8.0gが摂れるポタージュ。

   価格:2138円(送料別)(15本入り)
   販売:味の素
   https://direct.ajinomoto.co.jp/nutricare/knorr_potage/

***

高齢者こそ、効率よく栄養を摂って、寒い冬場も元気な体をキープしましょう。・・》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



今回、管理栄養士の川鍋仁美さんより、高齢者世代にたんぱく質を
効果的な摂り方に関して、80歳の私は多々教示をされたりした・・。

特に《・・たんぱく質は、脂質や炭水化物を代謝するときに、
発生する熱の3倍以上のエネルギーを生み出すといわれています。

たんぱく質を多く含む食品を食べた時は、
それ以外のものを食べた時と比較すると、圧倒的に体を温める働きが高い・・》

恥ずかしながら何かと無知な私は、こうした食の基本を学び、
微笑んだりした・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙パック、便利な活用術3選、私は学び、微笑み・・。

2025-02-17 15:02:30 | 傘寿からの思い
『  「牛乳パック」捨てないで!
    便利な活用術3選を整理収納アドバイザーが伝授  』、
と題された見出しを見たりした。

こうした中、家内は『牛乳パック』、『のむヨーグルト』などの『紙パック』を、
多彩な活用しているので、私は皿洗いなどをして、微笑んできた・・。

2/17(月) 11:50

川崎みさ暮らしの講師

<picture></picture>

牛乳やジュースを飲み終わった後の「紙パック」。
普段は、そのままゴミとして、捨てている方も多いかもしれませんが、
実は便利な活用術が色々とあります。


☆活用術1.冷蔵庫用の「収納グッズ」

よく洗って乾かした牛乳パックを半分にカット。
冷蔵庫の中で、液ダレしがちなケチャップやソース入れとして使っています。

汚れたら、そのままポイっと捨てられるのも便利!

加工しやすいので、開いた牛乳パックをサイズ調整して、組み立て直し、
冷蔵庫で保管したい粉モノの収納にも使っています。

活用術2.肉・魚用の「使い捨てまな板」

食品によって、専用のまな板を持つと数が増え過ぎてしまうので、
わたしは肉や魚をカットするときは、開いた牛乳パックを使っています。

使い終わった後は、そのまま捨てるだけ!
衛生面だけでなく、片付けの時短にもなっています。

活用術3.簡易の「嘔吐受け」

自分や家族が、吐き気を伴う体調不良の時に、
念のため枕元に用意する「嘔吐受け」にも、牛乳パックは大活躍。

口が洗面器よりも小さいので、ポリ袋もかけやすく、
もし嘔吐してしまった際も捨てやすいので、
洗面器のように嘔吐物や感染症を気にしながら、「洗わねば!」と気負うこともありません。

「牛乳パック」活用術3選

活用術1.冷蔵庫用の「収納グッズ」

活用術2.肉・魚用の「使い捨てまな板」

活用術3.簡易の「嘔吐受け」

家にあるモノでよりスッキリ暮らせたり、暮らしが便利になると嬉しいですよね。
モノをムダにせず余計な収納グッズにお金をかけないためにも、
ぜひ家にある「牛乳パック」を活用してくださいね。 ・・》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときおり私たち夫婦は、私たちの葬儀のことなど、話し合い・・。

2025-02-16 14:52:23 | 傘寿からの思い
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、一代限りの身の為か、
私は家内には、俺が死んだ時は家族葬で、
和花と音楽に包まれて、出来うる限り質素にして貰いたい、
と20年数前の頃から言ったりしている。
 
これまでの私は、父親、祖父、次兄、母親、そして親戚の叔父、叔母、
或いは知人などの数多くの葬儀に参列してきた。

こうした中で、自宅で通夜、告別式、或いは寺院の斎場で通夜、告別式が執り行われ、
多くの会葬者を観たりしてきた・・。


 
私はサラリーマンを2004年の秋に定年退職し、年金生活20年生の身であり、
官公庁、民間会社で栄達された人とは、遥かに遠い平凡な人生を歩んできた・・。

そして遠い親戚、知人、友人も高齢者の方が多く、わざわざ通夜、葬儀に参列して頂くより、
これまでの私の人生の歩みで、欠かすことのできない血は水よりも濃いと称せられる親族で、
ささやかに葬儀をしてもらいたい、と願っている。
 
こうした中で、家内はもとより、長兄夫妻、妹ふたり、長兄の子供である甥のふたり、
そして家内の妹夫妻、そして家内の母が存命であったら加わって欲しい・・
このくらいの親族の一部の最小限のメンバーで通夜、告別式を執り行って、
家族葬の形式と念願している。



確か10年数前の頃、式場の内部が、自宅の居間のような形で、片側に御棺を置き、
広いテーブルで食事やお酒を飲食できる会場もあると知り、
私は微笑んだりした。
 
通夜の日、御棺の周りは私は幼年期は農家の児として育ち、
日本風土の土に還るので和花を中核として、欧米の書物、映画、音楽も少し愛してきたので、
洋花も添える。
 
テープルには、食事処から取り寄せた和食、洋食を食べて頂き、
煎茶、コーヒー、紅茶などを飲んだり、ウィスキー、ワイン、日本酒、ビールなど吞んで頂いたり、
私の生前のこぼれ話しをし、談笑して頂く・・。
 
人は誰しも、故人の心の奥に秘めた心は解らないが、とりとめなく話して、
あの時は・・と笑って下されば充分である。

 
こうした中で、音楽が静かに流れれば、と念願したりしている。

選定する曲としては、今、瞬時に思い浮ぶ曲としては、
唱歌の『ふるさと』、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ 第8番 『悲愴』、
交響曲第9番の第三楽章、アルビノーニのアダージョ、ショパンの練習曲作品10-3 『別れの曲』・・
この5曲ぐらいは・・と思ったりしている。

 
翌日の告別式は、このメンバーで自宅の居間のような形の式場に集合し、お線香一本を上げてもらい、
この後は火葬場に行き、ふたたびこの式場で、
お好みの飲み物を吞みながら、食事をして談笑して頂いた後、散会する・・。
 
そして私の生家は曹洞宗なので、やはり実家の墓地のある寺院の方に読経して頂くが、
通夜、告別式の5分ぐらいの簡略なお経でよい、と思ったりしている。
 
このような葬儀は、私の実家にしても、親戚にしても、前例がなく、
もとより兄妹は大いに戸惑い、
なぜ実家の墓地のある寺院の斎場で、通夜、告別式を行わないの、と予測されるが、
水戸黄門の印籠のように、故人の遺志である、と家内が明言し、了解を願いたいのである。



このような思いを10年数前の頃、思い深めていたが、
ここ数年は、少し修正を思案してきた・・。

私の親族関係者は御歳を重ねてきたので、通夜、告別式で、
二日間参列して頂くことに恐縮し、
昨今、『一日葬』を学び、これだったら高齢者にピッタリかしら、
と私は微笑んだりした。

何かしら火葬場もあり大きな斎場で、朝の10時半頃に集会し、
ある指定ホール場所で『告別式・出棺』して、
火葬場に移動して『火葬・お骨上げ』した後、
再び指定ホール場所で『精進落とし』した後、散会する。

このようにすべて大きな斎場の館内で施行できるので、
参列して下さる高齢者の御身体にご負担が少ないと思ったりしている。



いつの日、家内より私が亡くなった時は、このように念願しているが、
家内に先立たれ、私が『おひとりさま』の生活した後、急死した時は、
果たして葬儀の形態は・・。

長兄の子供である甥のふたりのどちらかに、お願いするか、
或いは委託できる業者にするか、思案したりしている。

このようなことを、ときおり私たち夫婦は、話し合い、
たとえばお花のこと、音楽のこと、香典返しなど、
修正したりしている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康寿命を短くする「サルコペニア」、「ロコモ」、「フレイル」症状と対策、私は真摯に学び・・。

2025-02-15 15:02:55 | 傘寿からの思い

『  人生の約8分の1は要介護、寝たきり期間。
    健康寿命を短くする「サルコペニア」「ロコモ」「フレイル」
          それぞれの症状と対策を医師が解説
 
』、
と題された見出しを見たりした。


こうした中、私は

家内は、過ぎし2019年の4月、家内は初期の膵臓がんに遭遇して、
私たち夫婦は、安楽な年金生活は激変したりした・・。

そして
家内はこの後、2泊3日で検査入院した後、
5月12日より摘出する手術で入院をして、この後の経過状況、
やがて回復状況も医師より順調と診断され、19泊20日間を得て退院となり、
我が家に生還してきたのは、5年9カ月前の出来事であった・・。

この事態に、最悪の場合をこの世とお別れことも予測され、
私たち夫婦は、震撼しながら揺れ動いたりした・・。

もとより転移などで死去する確率も高く、家内は身の回りを整理し、
やがて私たち夫婦は、再入院、葬儀、お墓、私の『おひとりさま』の生活などを、
人生の晩年期の終活を話し合ったりした。



やがて手術後、定期的に採血
検査の基づいて、
手術して下さった担当医師より家内は受診して、
結果として幸運にも転移がなく、そのたびに私たち夫婦は安堵をしたりしてきた・・。


そして家内は受診した担当医師より、
最適と思われる幾種類かの指定された薬を3カ月を頂き、
毎日服用している・・。

この間、半年ごとのCTスキャンの精密検査をし、
この検査結果に基づいて、後日に手術して下さった担当医師より家内は受診してきた。

このような手術後の経過検査をして、何かしら5年過ぎれば、
死亡する確率は減少すると、学んできたので、
何とか転移だけは・・と願いで、この5年を願い続けてきた・・。

そして幸運にも昨年の4月を迎え、5年間の最終検査として、
胃カメラよる『胃の精密検査』、
超音波による『エコー検査』、
CTによる『膵臓の精密検査』、内視鏡による『大腸の精密検査』をしてきた。

この結果を昨年の5月9日、手術して下さったから担当医師より、
現状としては、総体的には問題はない、このような意味合いの承認を得た、
と待合室で待機していた私に、家内は微笑みながら私に言ったりした。

今後は、3カ月毎に採血検査の基づいて、
手術して下さった担当医師より家内は受診している。

そして年に1度、CTスキャンの精密検査をし、
この検査結果に基づいて、後日に手術して下さった担当医師より
受診することとなっている。


無断であるが、記事の殆どを転載させて頂く。 

《・・配信

婦人公論.jp

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



今回、整形外科医・井尻慎一郎さんより、
《・・健康寿命を短くする「サルコペニア」、「ロコモ」、「フレイル」症状と対策・・》、
80歳の私は、具体的に解説を学びながら、多々教示させられたりした・・。

私は年金生活の中で、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIに依存するほど、批判的思考ができなくなるかもしれない、私は学び、微苦笑して

2025-02-14 16:15:26 | 傘寿からの思い

『  AIに依存するほど、批判的思考ができなくなるかもしれない  』、
と題された見出しを見たりした。

ギズモード・ジャパン
<picture><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250213-00000014-giz-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800&fmt=webp" type="image/webp" /><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250213-00000014-giz-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800" type="image/jpeg" /></picture>


便利な「使える」テクノロジーに頼り過ぎた結果、
自分が使えない存在になってしまうかもしれないという皮肉・・・。

いつの日か、人工知能(AI)が、人間を時代遅れで、不要な存在にするかもしれません。

でも、それはAIが超進化して、完璧にタスクをこなすようになって人間の仕事をすべて奪う、
みたいな話じゃありません。

むしろ逆で、不完全なAIに頼りすぎた結果、
私たち自身の能力が、衰えてしまう可能性があるそうなんです。


☆AIに依存すると人間が批判的思考を失う傾向

☆AIを疑ってるうちは大丈夫ぽい

☆AIに依存しすぎると思考の多様性を失う



☆作業をアウトソースしても思考をアウトソースしちゃダメ

Kenji P. Miyajima ・・》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


今回、《・・AIに依存するほど、批判的思考ができなくなるかもしれない・・》、
具体的に解説して下さり、80歳の私は多々教示されたりした・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民税・都民税の申告、80歳の私は、本日より作成開始して・・

2025-02-13 14:43:53 | 傘寿からの思い

私は東京の調布市に住んでいる年金生活の80歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、たった2人だけ家庭であり、
そして私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。

こうした中、私の住む調布市の市民部市民税課より、
令和7年度『市民税・都民税の申告』が昨日、郵送されてきた・・。

私は過ぎし5年前までは、武蔵野府中税務署に『所得税の確定申告書』を
申告をしてきたが、私の所得としては、個人年金がなくなり、所得も減ったので、
『市民税・都民税の申告』となってしまった。

そして申告すれば、医療控除もあり、わずかながら市民税も少なくなるので、
この後は、毎年申告してきた・・。



本日、昨年度に支払った医療関係の領収書の整理、
或いはドラッグ・ストアーで買い求めた薬の領収書などを整理して、
やがて一覧表をエクセルで行ったりした・・。

しかしながら、数時間ばかり時間をを要して、微苦笑したりした。

この後、市公式ホームページ於いて、
『ふるさと納税額や市民税額の試算、申告書の作成』を活用して、
市民税額の試算をしたりした。

そして添付されている
『令和7年度 市民税・都民税申告書』(令和6年中の収入・控除)、
指定用紙に転記して、
同封されている返信封筒に入れることとなっている。



いずれにしても、3月17日提出期限であるが、
年金生活の市民のひとりとして、早めに送付して義務を果たす、
このようなことを思い馳せながら、微苦笑したりしている。

☆2月16日まで、コメント欄を閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog、画像(写真)を投稿文上に表示に関して、3氏に感謝・・。

2025-02-12 09:58:49 | 傘寿からの思い

私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、
ここ10数年、【goo blog】に於いて、殆ど毎日投稿し、
有料プランの『goo blog フォト』に加入して、写真を掲載してきた・・。

しかしながら今年の2025年1月2日 20時15
《・・(略)・・NTTドコモでは、2日午前5時半ごろから
会社が手がける検索サイト「goo」でつながりにくくなる不具合が発生し、
その後、ウェブメールのサービスやスマートフォンの決済サービス「d払い」の
商品検索の機能などにも広がりました。

会社は、大量のデータを送りつけるサイバー攻撃を受けネットワークが混雑したことが原因としていて、
復旧対応にあたった結果、2日夕方の時点でつながりにくい状況はおおむね解消したということです。

ただ、復旧作業に伴って一部のサイトでは情報の更新が遅れているとしています。・・ 》

私の場合は、これまで写真を保存してきた画像ファイルが、消滅して、

やむなく【goo blog】の管理元の管理スタッフ宛に、画像の修復を
送信しました。



しかしながら修復が出ても、まもなく再び消滅してきました。
そして私は、やむなく【goo blog】の管理元の管理スタッフ宛に、画像の修復を
送信しました。

☆-----------------------------☆

画像の修復(幾たびも依頼) (夢逢人)2025-01-27 16:10:49画像の修復

 幾たびも依頼をしていますが、
 いつになったら、修復できるか、
 明記して下さい。

1.『ファイル一覧』画面上
   登録済みの写真が、殆ど反映されていない。

2.『編集投稿』画面上
   ①右側にある縦形の写真が、殆ど欠落している。
   ②やむなく編集画面で投稿文を作成する時、
    わずかに生かされた写真を流用して、
    投稿文を作成しているのが実態です。

このような状況が修復して下さった後、
再三発生しまして、困苦していますので、
お忙しい中と思われますが、修復をお願いしたします。

☆-----------------------------☆



この後、2月1日に修復して下さいましたので、
管理スタッフ宛に、感謝の文を送信しました。

しかしながら、まもなく大半が消滅し、
新たな写真も、『ファイル一覧』画面上に於いて、
登録済みの写真が、反映されていなく、もとより投稿文にも活用できない。

このような事態に、管理スタッフ宛に、画像の修復依頼を
再三の依頼(==>2月7日、送信)をして、待機しているのが実態です。

しかしながら万一、修復が不可能の最悪ケースを憂いたりしています・・。

やむなく今後の写真を別の方法で、画像(写真)を投稿文上に表示する方法を検討してきましたが、
パソコンの技量に乏しい私は、goo blogを活用している御方で、別の方法などありましたら、
御教示をお願い致したく、今回、投稿致した次第です。



このような投稿を昨日の11日に私は発信して、
まもなく三氏より、真心あるアドバイスに基づき、
私は昨日の午後より色々と画像(写真)に関して、表示させる方法を
試みた・・。

しかしながら三氏の賢人のアドバイスをした結果、
無念ながら、私だけの(・・?)のgoo blogの画像(写真)管理の『ファイル一覧』、
『編集投稿』画面上の機能が不完全になっているので、
画像(写真)の反映はできませんでした。

しかしながら、今回の三氏の賢人のアドバイス、それぞれお時間を割いて、
ウェブの技巧に未熟な私に、判りやすいアドバイスをして頂き、
私は感謝致します。



この後の私は、goo blogの画像(写真)管理のスタッフより、修復を待ちながら、
この間の投稿文の中の写真は、わずかに生かされた過去の四季折々の写真を流用して、
投稿文を作成する所存です。

尚、当面はコメント欄を閉じさせて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog、画像(写真)を投稿文上に表示させる方法(御教示、依頼)

2025-02-11 11:38:25 | 傘寿からの思い

私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、
ここ10数年、【goo blog】に於いて、殆ど毎日投稿し、
有料プランの『goo blog フォト』に加入して、写真を掲載してきた・・。

しかしながら今年の2025年1月2日 20時15
 、
下記のニュースを私は読んだりした。

《・・NTTドコモが手がける検索サイトや
スマートフォンの決済サービスの一部の機能で、
2日朝からつながりにくくなる不具合が続いていましたが、
会社は2日夕方の時点でおおむね解消したと発表しました。

不具合は大量のデータを送りつけるサイバー攻撃を受けたことが原因だとしています。

NTTドコモでは、2日午前5時半ごろから
会社が手がける検索サイト「goo」でつながりにくくなる不具合が発生し、
その後、ウェブメールのサービスやスマートフォンの決済サービス「d払い」の
商品検索の機能などにも広がりました。


会社は、大量のデータを送りつけるサイバー攻撃を受けネットワークが混雑したことが原因としていて、
復旧対応にあたった結果、2日夕方の時点でつながりにくい状況はおおむね解消したということです。

ただ、復旧作業に伴って一部のサイトでは情報の更新が遅れているとしています。・・ 》

私の場合は、これまで写真を保存してきた画像ファイルが、消滅して、

やむなく【goo blog】の管理元の管理スタッフ宛に、画像の修復を
送信しました。



しかしながら修復が出ても、まもなく再び消滅してきました。
そして私は、やむなく【goo blog】の管理元の管理スタッフ宛に、画像の修復を
送信しました。

☆-----------------------------☆

画像の修復(幾たびも依頼) (夢逢人)2025-01-27 16:10:49画像の修復

 幾たびも依頼をしていますが、
 いつになったら、修復できるか、
 明記して下さい。

1.『ファイル一覧』画面上
   登録済みの写真が、殆ど反映されていない。

2.『編集投稿』画面上
   ①右側にある縦形の写真が、殆ど欠落している。
   ②やむなく編集画面で投稿文を作成する時、
    わずかに生かされた写真を流用して、
    投稿文を作成しているのが実態です。

このような状況が修復して下さった後、
再三発生しまして、困苦していますので、
お忙しい中と思われますが、修復をお願いしたします。

☆-----------------------------☆



この後、2月1日に修復して下さいましたので、
管理スタッフ宛に、感謝の文を送信しました。

しかしながら、まもなく大半が消滅し、
新たな写真も、『ファイル一覧』画面上に於いて、
登録済みの写真が、反映されていなく、もとより投稿文にも活用できない。

このような事態に、管理スタッフ宛に、画像の修復依頼を
再三の依頼(==>2月7日、送信)をして、待機しているのが実態です。

しかしながら万一、修復が不可能の最悪ケースを憂いたりしています・・。

やむなく今後の写真を別の方法で、画像(写真)を投稿文上に表示する方法を検討してきましたが、
パソコンの技量に乏しい私は、goo blogを活用している御方で、別の方法などありましたら、
御教示をお願い致したく、今回、投稿致した次第です。



☆前提、私の現在までの方法☆

①デジカメ『CFカード』に保存。





④goo blogの『編集フォルダ』画面
    まとめてアップロード
    画像サイズの指定・・私の場合は1920ピクセル

    画像を選択してアップロード
    

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする