ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

気になるヨーロッパの反イスラムの動き

2017-03-12 19:46:51 | 社会

今年に入ってからの世界の政治的な動きはアメリカ、北朝鮮、韓国などに集中していた印象があるが、選挙が近づいてきてヨーロッパの動きも気になるところである。

最近オランダとトルコの間で揉めているが、オランダで反イスラムの動きが急激に高まっていて選挙の行方にも影響を与えそうだという。今回の揉め事も、トルコのイスラム系の集会が、オランダ人の反イスラム感情をあおるのではないかとしてオランダ政府がけん制したことが発端だと理解している。オランダで反イスラムの感情が高まっているのはやはりテロリストの動きが問題であると言われている。

私は以前から知りたいと思っていることに「一般のイスラム教徒はイスラム過激派をどう思っているのだろう?」という点がある。「イスラム教自体はそれほど過激な宗教ではない」とか「私たちは過激派ではない」とか言っているのをテレビなどで聞くことはあるのだが、IS、アルカイダ、ボコハラムなど次々とイスラム教を行動原理とする過激派が出てくるのは、イスラム教徒にそういった人たちを受け入れる余地があるのではないか、と感じている。

日本でいえば、オーム真理教はほとんどの日本人が敵視しているが、やくざや右翼に対してはそれほどの強い嫌悪感を感じない。少なくとも私の若いころにはやくざが映画の主人公になったりして、やくざに対して恐怖感や嫌悪感を持ちつつもある意味で「美学」を見ていた部分はあったと思う。少なくとも中近東のイスラム教徒にはこのような感情があるのではないか、それがイスラム過激派が無くならない原因ではないかと私は感じている。但し、これはニュースなどから見聞きすることによる私の想像である。インドネシアやマレーシアなど東南アジアのイスラム教徒は違うかもしれないと思っている。

日本でも、森園学園の籠池理事長の教育方針などは、私には「おかしい」と思えるし、むしろ嫌悪感を感じるのだが、少なからぬ日本人が賛同しているようである。このように国民に少なからず賛同者がいるような考えは、反対者がいてもなかなか消えはしないだろうと思う。普通のイスラム教徒が、イスラム過激派を本心でどう見ているのか、知りたいと思っている。