goo blog サービス終了のお知らせ 

「無題」  (九)

2012-08-17 03:22:40 | 小説「無題」 (六) ― (十)


               「無題」


                (九)


 美咲が家を出て行き、私が仕事を辞めたりと日常の変化に戸惑っ

ているうちに、すでに初夏を迎えようとしていた。これまで仕事に

感(かま)けて家族を蔑ろにしてきた反省から、美咲には取り返し

のつかない辛い思いをさせてしまって、今更の感は否めないが、こ

れからは家族を難破から守るために身を尽くしていくつもりだった。

にもかかわらず、妻からは、出掛ける予定がないなら朝ごはんをも

っと遅くにして欲しいと小言を言われ、それでも、身に着いた習性

をそう簡単に変えることができず、これまで通りテレビ局が朝一番

のニュースを流し始めた頃にはどうしても目が覚めた。それなら、

代わりに朝ごはんくらい自分が作ってやると張り切ってパソコンの

レシピを眺めながら、始めに豆腐とわかめの味噌汁を作り、鮭の切

り身を焼き、予定では厚焼き玉子のはずだったスクランブルエッグ

と、昨晩の残り物のほうれん草のお浸しを小鉢に盛り、それから、

ジャコおろし、漬物、味付け海苔、納豆を並べ、ちょっと手をかけ

過ぎたかなと思いながら旅館の朝定食並みのメニューを作り終えた

頃には、ちょうど下の娘、己然(きさ)が起きて来て、ところが、何

時までも経っても洗面所から出て来ず、出てきたと思ったら箸を手

にすることなく、冷蔵庫の中のジュースとヨーグルトそれにクロワ

ッサンだけ食べて、バナナを持って「ごちそうさまでした」と言っ

て自分の部屋に上がろうとするので、「ちゃんと食べて行けよ」と

言うと、「時間がない」と言い残してすぐに制服に着替えて家を出

た。私が、妻に愚痴を言うと、妻は「これで作る者の苦労がよくわ

かったでしょ」と、日頃から献立に文句の多い私に仕返しを果たし

た。仕方がないので二人で食べることにしようと、妻を労わってテ

ーブルのイスに座らせ、私がごはんをよそおうとしてジャーの蓋を

開けると、釜の中は空だった。


                                 (つづく)

「無題」 (九)―②

2012-08-15 22:57:47 | 小説「無題」 (六) ― (十)


                 「無題」


                  (九)―②


 己然(きさ)、何でこんな名前を付けたんだろう、が間もなく夏休

みに入るので家族で旅行をしようと言った。己然は、もう幼い時

のように「何で?」とは言わないで、「お姉ちゃんも?」と訊いた。

私は「もちろん」と答えた。ただ、失業の身なので先のことを考え

るとそんなに贅沢はできなかった。妻は、

「また、伊豆?」

と、言った。

「うん、海があって馴染みのところとなるとそうなるかな」

「じゃ、早いうちに予約しとかなきゃ」

「待てよ。美咲にも言ってやらないと」

「でも、その前に何日が空いているのか確かめとかないと」

そんな遣り取りがあって、結局、馴染みのペンションが空いている

日は美咲が受けてる編入試験のための夏期講習があって行けないと

言ってきた。妻は、

「あの子、端から一緒に行くつもりなんてないのよ」

と、あきらめた。結局、親子三人で予約することになった。私は、

己然にそのことを伝えた。すると、彼女は、

「何で?」

と、訊いた。

                                (つづく)



「無題」 (九)―③

2012-08-15 03:55:48 | 小説「無題」 (六) ― (十)


               「無題」


                (九)―③


 ほぼ社内での仕事の残務は片付いていたが、これまで世話になっ

たテナントのオーナーや付き合いのあった仕入れ業者に会社を辞め

たことを、足を運べるところはそうして、それ以外はデンワで知ら

せた。どうしてと聞かれる度に病気を理由にするとそれ以上は尋ね

られず「お大事に」と言ってくれた。最後になってしまったが、仕

入れの話がまとまった途端に百均市が終わってしまって迷惑をかけ

た例のチョイ悪親父風の木下さんに、気が進まなかったがデンワし

た。私は、家族旅行のついでに彼のところへ伺って頭を下げるつも

りでいたがそれまで待ってられなかった。彼は、

「ああ、何かそうらしいですね」

と、何事もなかったように聞いてくれた。私は、いっそう自責を感

じて何度も謝った。すると、

「そんなに謝らなくてもいいですよ、別に損はしてませんから」

「ありがとうございます」

「もし、こっちへ来るようなことがあれば何時でも気にせずに寄っ

てください」

そこで私は、

「実は、今度娘の夏休みに旅行でそちらの近くに参りますので、そ

の時お伺いして改めてちゃんと謝らせて頂きます」

「何もわざわざそんなことしなくてもいいですよ。でも、こっちに

来るんですか?」

「ええ」

「え、いつ?」

私が、ペンションの名前と予約した日にちを言うと、

「何だ、もっと早く言ってくれたらうちで用意できたのに」

「えっ?」

「あっ、うちペンションもやってるんですよ」

「へえ、そうなんですか」

「それに、こう言っちゃあ何ですが、お盆を越えたら海に入らない

方がいいですよ」

「まあそう思ったんですが、なかなか空いてなかったもんで」

「もしよかったらお盆前に何とかしてあげましょうか?」

「ええっ!ほんとですか?」

「えっと、何人ですか?」

「小学四年の女の子と妻一人の三人です」

「わかりました。うちのペンションじゃないかもしれませんが、当

たってみましょう」

「たすかります」

「それで、いつがいいですか?」

「ちょっと待ってください」

私は、キッチンに居る妻を呼んで、美咲は何日だったら一緒に行け

るのか確かめるように言った。ところが、美咲はその気がないのか

はっきりしないので、私は、その妻の携帯デンワをとって、

「美咲、お父さんだけど、一緒に行かないか?お前が来ないと家族

旅行にならないんだ。己然もお前と一緒に行くことを楽しみにして

るんだから」

美咲は、しばらくしてから、

「はい、行きます」

と答えた。私は待たせていた木下さんに、

「すみません、もう一人増えてもいいですか?」

と言うと、彼は、

「まさか、奥さんが二人じゃないですよね」

と言ったので、二人で笑った。


                                 (つづく)



「無題」 (九)―④

2012-08-14 15:30:52 | 小説「無題」 (六) ― (十)



               「無題」

      
                (九)―④


 日がな一日を無為に過ごす者にとって、家族旅行の計画を立てる

ことは会社でのどんな仕事よりも楽しかった。毎日パソコンと向き

合い人気の施設や行楽地のサイトをダウンロードして、夕飯のあと

でみんなの意見を聞いた。二泊の予定なのに一週間かけても周れな

いほどの候補の中から娘の己然(キサ)の意見を優先して選んだ。

己然は、

「お姉ちゃんにも聞かなくてもいいの?」

と言うので、

「それじゃあ、自分で聞いてあげなさい」

己然は母の携帯デンワをとって姉の美咲にかけた。

「おねえちゃん、うふふふふっ」

「笑ってないで、ほら」

母に急かされて、

「おねえちゃん、今度の旅行どこいきたい?」

美咲が言ったことを己然は私たちに伝えた。

「あのね、キサのいきたいとこならどこでもでいいって」

それっきり妹と姉は旅行とは関係のない二人だけの話にひとしきり

花を咲かせてからデンワを切った。携帯デンワを受け取った母は、

「何でちゃんと訊かないの?」

「だから、どこでもいいって」

すると突然、母の手の中にある携帯デンワが鳴った。

「ああ、美咲、どうしたの?」

母は娘の話を聞くと、

「だめっ、それだけは絶対ダメッ!」

と言うと、どうも美咲の方からデンワを切ったようだった。私は、

それとなく妻に、

「美咲、何だって?」

妻は、しばらく黙っていたが、

「あの子、箱根へ行きたいって」

 私は、普段から家族の者に隠しごとは止めようと訴えていたので、

彼女も仕方なく私の知らなかった過去を打ち明けてくれた。彼女に

よると、箱根は、妻の前夫、つまり美咲の実父の親戚が旅館を営ん

でいて、離婚するまではよく家族で訪れたところだったという。私

は、しばらく考えてから、

「よしっ、箱根に寄ろう」

妻はか弱い声で、

「だめよ、それだけは」

と言った。私はパソコン画面の地図を眺めながら、

「ほら、そんなにかけ離れていないさ」

何よりも私は、美咲が家族と一緒に旅行することを望んでいた。た

とえその行き先が彼女と実父の想い出の場所であったって構わない

と思った。消すことのできない想いを無理に忘れさせようとは思わ

なかった。そんなことをすれば、彼女はますます幼い頃の鮮明な記

憶へ回帰しようとするに違いなかった。過去の記憶の中に今の自分

が生きているのではないことを、脱皮した殻に再び戻ることができな

いことを、自分の目で確かめて自分の意志で決別する他なかった。

                                   (つづく)



「無題」 (九)―⑤

2012-08-07 16:34:12 | 小説「無題」 (六) ― (十)



         「無題」

       
          (九)―⑤


 結局、前日に箱根でも一泊することになって、三泊四日の家族旅

行になった。箱根での宿は、まさか妻の前夫の親戚の旅館に泊まる

わけにもいかないので、こう見えても私は、従業員がそこそこ居る

会社のかつては部長まで務めた経歴もあるので、何も術がないわけ

ではなかった。箱根なら、今も従業員の慰安のために利用している

旅館があったので、馴染みの支配人に電話をして、もちろん辞めた

ことを隠して、会社の名と共に自分の名前を告げると無理を聴いて

くれた。ただ、「今回は家族旅行だから会社には内緒にしておいて」

と、釘を刺すことを忘れなかった。

 旅行の前日には美咲が戻ってきて家に泊まった。その表情はこれ

まで見たことないほど明るかった。そして、家族で一緒に夕餉を囲

んだあと、美咲が、この旅行のために買ったというデジカメを、妹

と二人でハシャギながら家族を巻き込んで画像に残した。それから、

己然が姉を誘って一緒に風呂に入ろうと言った。私は己然に、人差

し指を口に当てて、

「おねえちゃんに言っちゃあ絶対ダメだぞ」

と、私と己然が一緒に風呂に入った時のことを秘密にするように言

った。勘違いしないで貰いたいが、私が、実の子に如何わしいことを

するはずがないではないか。実は、妹の己然はおかしな子で、何故

か、私が放屁するのをことのほか面白がった。どうも私が真面目腐

った顔をして素知らぬ振りをして、文字通りその場の空気を乱す濁っ

た破裂音を出すことが滑稽に映るようで、それからは思い出したよう

に「お父さん、オナラして」とせがんでくる。己然は、姉の美咲に倣って、

私を「お父さん」と呼び母親は「ママ」と呼ぶ。私は仕事を辞めてから、

娘と一緒に風呂に入る時間もできて、そんな娘と二人で風呂に入ると

大変である。何度も湯舟の中で放屁してくれと求めてくる。湯舟に泡立

つ放屁を見ては腹の底から笑い転げて「もう一回」とせがむ。そんなこ

とを言われてもこっちにも限度がある。今では母親にも同じように求め

ているようだ。妻は、「女の子なんだから変なこと教えないで」と私を叱

った。ただ、年頃である美咲にも同じことをせがまないか心配だった。



                                      (つづく)