テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

Technics, CQ-X909D, CX-DP1CT & M904

2010-11-30 16:14:35 | Weblog

以前古い MB 用の Becker? のラジオを修理した大阪のガレージからご依頼頂いた Technicsの
システムで音が出ないと云うお話しだったが可也新しい物で LSI やマイクロプロセッサを使
ったシステムを一切の資料無しにどこまで出来るか正直なところ自信は無いが出来るところ
までやってみよう。

先ずは電源スイッチが無く困ったが、どうも電源は常時入りっぱなしの様であった。

ラジオ部分と、CD プレーヤーはどうも動作している様だったが音声出力は全く無い。

メインアンプ部分からは可也高い周波数の発振音が聞こえた。 多分電源電圧を
昇圧する DC-DC の発振音なのだろうが通常は高すぎて聞こえないハズだが。

DC-DC 部分のトランジスタのコレクタ波形を診てみた。 60KHz 程度で単に減衰する
だけで無く、間欠的な発振でどうみてもこれは正常な出力では無い。

12月13日 アンプを組み込むことになり早速 IC アンプユニットを用意した。

12月15日 アンプ部分を IC アンプに変えるかと考えていたがその前に本来の
アンプを何とか生き返せないものかと駄目元で取り組んでみた。

先ずは電源の DC-DC を担っているトランジスタ 2SD1187、4個を診てみたが異常
は無く、ブリッジ整流のダイオード、2個にも問題は見られなかった。

次にアンプ部分のトランジスタに移ったが 2SC3854 はコレクタ、エミッタ、ベース全てが
短絡しており、2SA1490 は逆にオープンとなっていた。 似た物を何時もの部品屋さんの
HP で調べたところ 2SA1492 と 2SC3856 が見付かったので早速バスで出掛けた。 
早速組み込み好結果を得た、後は全体を組み込み最終確認をしてみよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Becker, Europa Ⅱ, Stereo

2010-11-27 22:22:20 | Weblog

 

 

今日お預かりしたのは数年前に修理を担当した Becker の EuropaⅡStereo でボリューム部分
の接触不良(ガリオーム)が発生したと云うものでした。この種のカーラジオの修理、改造
に付きましてはこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。

この機種で使われているボリュームも可也特殊で同様の物は手に入らず、何とか現在
使われている物を復旧させる必要が有る。 幸い可也良い結果が得られた。

後日談 修理を終え返送してから可也経ってご依頼主から『車屋さんが車に取り付けてくれ
たが、その方の話しに依るとツマミを回しても音量が小さいままで大きくならない』とのこ
とだがどうしたら良いかと云う連絡が有った。何かこちらの作業に落ち度が有ったのかと送
って頂いたが届いた物にその様な問題は全く見られなかった。強いて言うなら、左チャンネ
ルに音量が完全には絞れ無い問題は在ったが車載の物ではこの種のことは問題にはならない。 
誠に不思議だが問題が無い以上こちらでは何も出来ず送り返した。今回ご本人は動作を確認
しておらず車屋さんから云われたことを真に受けていたが是非ご自身で確認頂きたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Philco, Seventeener +日立 TW-2000 + Sear, 1170

2010-11-25 14:22:28 | Weblog

T放送局に貸し出すテレビの動作試験を開始した。 100点満点とは言い難いがマア及第点は
点けられそうだった。 この種のテレビの修理は HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問
い合わせ下さい。

12月1日 こちらから貸出した 2台とは別に Sears の 24インチモデル 1170も借りて来たもの
の映像がゆらぐので何とか調整して欲しいとのことで今日の午後は緑山に出掛けた。 先日
このモデルを修理した話しをしていたので貸出したところでは無く直接こちらに修理依頼が
舞い込んだ訳だが先日 (10月) に修理をした際の条件が一応動作する程度とのご依頼レベルだ
ったので左程修理には力は入っておらず調整だけでは限度が有りそうとは想いつつ出掛けた。 
確かに映像はゆらいでおりこれを撮影に使うのは無理そうだった。 出入りの電飾関連の業者
さんに 60Hz電源 (テレビ撮影の場合、50Hz点灯では蛍光灯はフリッカーの元となる) を用意
して貰い問題無く動作して呉れ一安心。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UMEX (Utopian Media Explorer) 来月で丸24年?

2010-11-25 10:13:22 | Weblog

コンピュータ・グラフィックス関連の技術者、アーティストの集まりとして発足したこの集
まりも現在の名称となってから来月で丸 24年となる。  大学教授となったメンバーも数人い
るが主催者の自分はと云えば毎日の様に古いラジオ、テレビと格闘している。当たり前だが
みな歳を取った、しかしこれまでの毎月の集まりに一度も欠席して無いのは自分一人となっ
て久しい。  *幹事の聡さん写って無い様で失礼しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blaupunkt, Bremen + iPod 入力アダプタ

2010-11-22 14:10:25 | Weblog

先日行われた VW の集まりでお目に掛かった方からお預かりした(以前こちらで修理した)
Blaupunkt、Bremen で VR にガリが見られ、またパイロットランプが断線していた。  また
iPod 用の入力アダプタ増設のご依頼も頂いた。 この種のカーラジオの修理、改造に付きま
してはこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。

切れていた 7V/0.1A (14V/0.1Aが本来では?) のパイロットランプは LED に交換した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G.E. Wildcat, V934p

2010-11-22 14:08:22 | Weblog

今日お預かりしたのは G,E. のレコードプレーヤ+ステレオアンプ Wildcat、2台で上の物は動
作すると伺った。 下の物は誤って 200Vを加えて仕舞い壊して仕舞ったとのお話しだった。 
近々取り組ませて頂こう。  この種の装置の修理 改造に付きましてはこちらの ホームページ
https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。

予想通りインダクションモーターの巻き線が断線していた。 ただ Thermally Protected の記述
からもしかして温度ヒューズの断線かと内部を診てみたが表側には無かった。  無理無理巻き
直しを行うより同一モデルの部品取りを探す方が賢明と判断した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Master 41K (Klangbund)

2010-11-20 14:23:02 | Weblog

今日お預かりしたのは B&O (Bang and Olufsen) の Master 41K (Klangbund) で輸送中の問題が
無いか先ず診させて頂いた。  この種のラジオの修理、改造に付きましてはこちらのホームペ
ージ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。

スピーカーは下に落ち、コーンの一部が破けていた。 また真空管 UCL11 のベースのキー
が割れており、他に整流管 UY11 が欠落していた。

バラストランプ?と想われるランプ(左端)も断線していた。

UCL11 はキーの部分が壊れているだけで無くヒーターも断線していた。 因みにラインナップ
は UCH11-UBF11-UCL11-UM4(マジック・アイ)-UY11 の 5球。

画像からは見難いが前面のガラスパネルの一部が割れていた。

全て部品はオリジナルの様なのでコンデンサ類の交換が必要と想われる。 真空管はオリジナ
ルの物は入手が困難だが似た物でならレストア可能だがこの辺りをご依頼主に伺ってみよう。
しかし可也の金額となりそうだ。

修理のゴーサインを頂いたので早速断線していた UCL11 を探してみた、幸いベルギーの業者
が Telefunken の未使用の物を持っていたので発注し、欠落していた UY11 の在庫も問い合わ
せてみた。  両方共在れば真空管の問題は無くなる(他の 2本 UCH11 と UBF11 が生きていれ
ばだが)。

11月21日 先ずはキャビネット(スピーカー取り付け部分)の補修を行い、破れていた
スピーカーのコーンも補修した。

導通の無かった UCL11 が本当に断線しているのかベースを外し確かめてみた。 何と
導通が有った。 諦めないで良かった!

再度ベースを付け、半田付けを行ったがまたしても導通が無く、再度ピンの部分を補修し
好結果を得た。 抵抗は約 103Ω で、この真空管のヒーター定格は 60V/100mA。

頭部からは殆どヒーターの点灯具合が確認出来ないが下から覗き込む形で何とか見えた。

【上】5極管部は 6V6 のパラメータを使い高い gm を確認出来た。【下】3極管部は 6C5
のパラメータより若干バイアスを浅くするとマアマアの gm を確認出来た。

11月22日 今日はコンデンサ類の交換に取り掛かり、ペーパーコン 30個、ケミコン 1個を交
換した、イヤハヤ何ともコンデンサを多用したモデルだ。 電源部のケミコンは未だ診て無い。

11月23日 今日は電源のケミコンに取り掛かった。 5本のリードの個々の説明は無く、黒が
ネガティブとの記載しか無かったが赤 2本が 16μF、残りの青が 32μFと想像した。

実測値は赤の片方が 0.5μF程、もう片方は短絡していた。 青は約 4μF程だった。 ところが
32μFが何処に使われているのかが分らない。 電源電圧を設定するセレクタの所に繋がって
いるのは分ったが、電源電圧の設定と 32μFが何とも結び付かない。  またグランドがコモン
で無ければ考えられるのだが? (回路図が有れば何のことは無いのだが)

シャーシの後面に在る電源電圧設定用プラグと電圧を記したラベルだが 110V~250Vと下の
110V~50Hzと 125V~50Hzの違いが分らない。  上の 5つは DC/AC どちらでも可と云うこと
なのか?

16μFは 22μFで置き換え、サテ整流管 UY11 の入手を待ってから先に進むか? ダイオードで
代用させるか?  画像をアップし忘れたがこの機種にはバラスト・ランプ(チューブ)とパイ
ロット・ランプが使われているがそれらの定格が断線している為分らない。真空管 5本のヒー
ター電圧の合計は 163Vなので 90V程を他で消費しなければならないが、多分その内の 60V程
をバラスト・ランプ(チューブ)、残りを抵抗で消費させているのでは無いかと想像する。  
バラスト・チューブの方は OSRAM の URDOX  U2410-P、パイロット・ランプは Philips 8012T
と記されていた。

いやはやインターネット様々で OSRAM、U2410P は 24V/0.1A のバラストチューブで Philips
の 8012T は 18V/0.2A のランプだった。 比較的近い物を秋葉原で購入して来た。しかしこの
手の特殊電球を扱ってくれている T 電気さんの存在は大きい。

11月25日 昨日手に入れた電球 2種をバラスト・チューブとパイロット・ランプに使い
一応回路を組んでみた。

整流管(ダイオードで代用)のプレートに電圧が加わって無い。上の画像に在る 2+3 Pin の
コネクタにオート・トランスが入り、110V-125V~入力の場合 +B電圧用に電源電圧を昇圧
するのでは無いかと想像したが先ずは昇圧せずに動作させてみた。  しかし 50Hzと記された
設定以外にも 110Vが用意されておりそのままの 110Vが印加されていた訳なので昇圧トラン
スでは無いのかも知れない。 回路図さえあればこの辺りのことで悩むことは無いのだが!

マア十分と感じられる感度/音量が得られ一安心! 後は細かい部分の調整に取り掛かろう。

11月26日 整流管 UY11 の部分はこの真空管が手に入った際直ぐに交換出来る様表から
ピンを挿す方法で対応した。 電源は 100Vでも全く問題無く良好に動作した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY, ICF-6800A (続)

2010-11-19 17:28:09 | Weblog

ご依頼主から TRIO の R-1000 の前にこの ICF-6800A に取り掛かって欲しいとのお話しを頂い
たので今朝からこの機種に取り組んだ。 この種の受信機の修理に付きましてはこちらの HP
https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。

11月24日 この機種の多くに診られる問題ならこちらでも良かったが可也梃子摺りそうに想
えたので、この機種の修理ではこの人の右に出る人は居ないと想われる知人の助けを借り動
作は非常に良好となった。 交換の必要の無いトランジスタが多く交換されており、おまけに
それらトランジスタの半田付けに問題が有り、症状を複雑なものにしていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY, ST-SA5ES

2010-11-19 17:25:07 | Weblog

今日は昼頃から続々と修理品が届き結局テレビ 2台、ラジオ 2台、マイクロカセット 2台そし
てこの AM/FM チューナーと合計 7台となった。   この種のチューナーの修理に付きましては
こちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。

お話しでは AM/FM 共感度が悪いとのことだった。 こちらで何時も使っている AM/FM のア
ンテナで様子を診てみたが FM は左程悪いとは感じなかったが、AM は可也低感度だった。 
近々取り掛からせて頂こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱 3X-345(2台)、SONY, M-1000、三洋 MR-TT14

2010-11-19 17:21:04 | Weblog

これまでに修理依頼を頂いた中で最高齢の方からご依頼を頂いた。 昭和 2年生まれとのお話
しだったので 83才になられる様で、予科錬(錬はこれで良かったか?)に進むことになって
いたが満州に出兵していたので霞ヶ浦は遠く、ソ連軍と戦っていらしたとのお話しを頂いた。 
これまでマイクロカセットレコーダの経験は無いがサテどうなるか? この種のラジオ、レ
コーダの修理に付きましてはこちらのHP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下
さい。

11月28日 夕方 3X-345、2台に取り組んだ。 黒い方にはマグネチック・イヤフォンが使われ
ていたが本来はクリスタル・イヤフォンの様なので交換してみたが音声出力は無い。 どうも
出力端子間が細い線?半田?で短絡されていた様でその後良好に動き出した。 マグネチック
イヤフォンでもインピーダンスが十分高ければ使えそうなので明日以降確かめてみよう。

次に青い方に取り掛かったがこちらは先ずイヤフォンのコードが内部で断線していた。 音は
出る様になったが受信は出来ず調べたところ周波数変換のベースにコンデンサ経由で繋がれ
るアンテナコイルの 2次側が直接繋がれたいた。 これではベースがグランド・レベルとなり
動作はしない。 ここも修正したが未だ発振はせず、ここに使わているトランジスタの電位を
確かめてみた。 エミッタ:-0.09V、ベース:-0.1V  どうもベースバイアスが浅い気がするが
今日は時間切れとなった。

どなたかラジオの知識の有る方が手を加えたことは間違い無いが配線を間違えてくれていた。

3石のラインナップは多分 Conv.-IF-AF だろうと想うがレフレックスを行っている可能性も有る。

11月29日 結局周波数変換を行っているトランジスタの hfe が低かった様で交換した。 
若干周波数レンジの低い方で発振する為故意にトラッキングをズラし回避した。

次いで M-1000 の修理に取り掛かった。 スピーカーが断線している様だった。

念の為、ボイスコイルを見てみたがザット見たところでは断線箇所は見付からなかった。 
類似のスピーカーを工夫して組み込んだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下 T14-Z1

2010-11-19 17:18:43 | Weblog

以前(2007年)に修理した物が先日急に動作しなくなったと送られて来た。 サテ、左程複雑
では無いところの問題と想像するが........ この種のテレビの修理に付きましてはこちらの ホー
ムページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。

調べたところ電源スイッチの問題だった。 サテ、スイッチ付きのボリュームは手に入らない
ことは無いが、純正のツマミを使うとなるとシャフトの長さとローレットの溝を合わせなけ
ればならず使える物を見付けるのはそう簡単では無い。

11月20日 スイッチ付の VR は交換して欲しいとのご依頼だったので交換した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Philips, 14S11B

2010-11-19 17:15:45 | Weblog

今日の最後は Philips の Discoverer で実に問題の多い機種でまともに動いている物を中々目にし
ない。  この種のテレビの修理に付きましては HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合
わせ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

117クーペ用カーラジオ、クラリオン RI-383F と RI-410F

2010-11-18 18:27:40 | Weblog

 今日お預かりしたのは自分でも昔免許を取得した直後に購入した 117 クーペ用のクラリオンの
カーラジオでお話しではカセット部分は機能しているがAM/FM共に動作しないとのことだった。
 この種のカーラジオの修理に、改造に付きましてはHP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/からお問
い合わせ下さい。  上の物が RI-410F、下が RI-383F。

2台共 AM/FM 共に問題は無かったが一台のカセット部分は殆ど機能していなかった。 

使われている電解コンデンサは交換した方が先々安心だが可也の数なので腰が引ける。

2台の間には若干の差が有り、片方はバランスをスピーカーの出力端で行っていた。

 先日使われている部品を確認した際無極性のケミコンが多く使われていた為昨日部品屋さん
に寄り買って来た。 それらを使いコンデンサの交換を始めたがイヤハヤ非常に丁寧な仕事が
して有り、一部の小型ケミコンを除く全てのケミコンがゴム系接着剤で固定してあり通常の
作業時間の倍近くを要することとなった。

当初想定した 20個を大きく超える何と 1.5倍程の 32個が使われていた。 資料が無く配線を間
違える訳には行かず非常に神経を使うことになったが何とか好結果を得た。 しかし疲れた!

セットになるカセットプレーヤ部分もコンデンサの交換を要するが少し時間を置かせ
て頂こう。 兎に角疲れた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wurlitzer Model 500? + Seeburg 1930's?

2010-11-18 14:56:54 | Weblog

以前メカ部分のグリスアップをお願いしてあった Wurlitzer の 500 を組立てて動作をみてみた。

残念ながらモーターが回って間もなく停止して仕舞い、これの原因は負荷の重さにあった。 逆
向きに少し戻し、再度回してみたところ皮で出来たユニバーサルジョイントが壊れて仕舞った。 
この機種は日本に到着した時点でクレジット?機構が欠落していたこともあり後回しにするこ
とになった。

 

年代が定かで無いがこれまで見て来たジュークボックスの中で最も古いと想われる Seeburg
の物でモデル番号等目下不明。  選局数は 10曲で SP の片面のみ使用。 またクレジット機能
は無く、左の押しボタンスイッチに依り演奏が開始される。 

予想に反し機構系は上手く動いてくれたが、クリスタル?カートリッジは近年の物が無理無
理ビニールテープで貼り付けられていたが、一応生きていた。 ただ針の部分が殆ど無くなっ
ていて盤面をこする音は出ていたが曲を聴くことは出来なかった。  近々針を探してみよう。

機構系は非常にシンプルでアンプはワイアーレコーダーで有名な Webster の物が使われていた。

11月30日 今日はピックアップ部分の修復に取り組んだ。 

カートリッジはクリスタル・タイプの物だったが上の画像に見られる様針が無くなっている。

手元に在った SP 用の針を重ねて、接着剤で固定した。

カートリッジのもう一方がケースにぶつかって仕舞う可能性が有ったのでケースを
少し裏から叩き外側に出っ張らせた。

明日実機に組み込んでみよう。

12月1日 今日は昨日修復したカートリッジを実機に組み込んで見た。 前回少し離れた別の
場所でテストした際、機械部分の動作に違和感は無かったのだが今日はアチコチに問題が見
られた。

最初カートリッジの底よりもカートリッジを固定しているトーンアームの先端部分の底がレ
コードを擦っておりカートリッジの固定方法を変え、もっと針を下に出さなければならない
かとも考えたがアレコレ試みる内に解決した。

当初見られた問題点はトーンアームの盤からの高さ、トーンアームの傾き、演奏開始位置、演
奏終了位置、ボリュームのガリ、カートリッジの出力ラインの接触不良等だったが、二人で事
に当るとこうも捗るのかと改めて関心させられるほど多くのことが次々と解決出来た。そうだ
他にも演奏する曲の番号とセレクターの間にズレが有った。  *上の画像の左上に見えるギア
(方向を90°回転させている)  軸受間の距離が何とも小さくまともに動作しなかったが、片方の
軸受けは偏芯構造となっており軸受けを回転させることで距離を変えられることが分ったがこ
れも手伝ってくれている N 氏の柔軟な思考で多いに助けられた!

12月14日  前回気になった音量調整のボリュームを診て見た。 巻線型の 10KΩ程の物でシリ
ースに繋がれたいるのがチト気になったが実用上問題はないのでそのままとした。 接点部分
のクリーニングを行って使ってみたが特に問題は無かったのでこのまま使って頂くことにした。

選局の番号が実際と合っておらずこの部分の調整も行ってみた。

演奏開始位置の調整が必要だったので探したところ上の画像の中央に見える円錐形のボルトと
分かったが何故か曲がっており、また非常に固かったのでドライバーとハンマーを使って曲が
りを直し微調整した。 開始位置は変わったが未だ十分では無かった。

外していた上の画像にみられるカバーを戻したところ手伝ってくれていた長さんが驚きの声を
上げた。少し前まで選局の番号が演奏開始と共に一つ進むのが可笑しいと考えて考えていたが
構造を見た結果一つ進む様に作られていると分かったばかりで、それを裏打ちする様に NEXT
SELECTION と記されていた(注意深く見るべきだった)。

12月21日 演奏開始位置、及び 1番から 10番までのディスクを確実に演奏する様調整を行い
可也満足の行く結果を得られたので次回は 60Hz化の工事を行おう。しかし今日も手伝って貰
った長さんの機械的なセンスに大いに助けられた!  何時もは工具やデジカメを前日から用意
しておくのだが今回は急遽伺うことにした為デジカメが無く携帯のカメラで撮影した為、フラ
ッシュは無く、また固定焦点なので画像が見難く恐縮です(ドライバソフトが Windows 7 に
対応しておらずドライバソフトのインストールに 30分程を要して仕舞った、京セラの Mさん
有難うございました)

これまで記して来なかったがこの機種ではディスク(レコード)は全く移動せず、トーンア
ームが選曲されたディスクの斜め上から盤面に滑り込む方式を採っている。 この為この為
トーンアームの最初の位置決めが可也シビアで、また入り込む角度もまた可也厳しいものが
ある。 ディスクの間を潜り抜ける様トーンアームを動かさねばならずここまで上手く動かす
のは可也の辛抱がいった。

4月4日 米国に発注していたカートリッジとサファイア針がヤット届き早速ピックアップ
部分の修理に取り掛かった。

4月5日 (0h35m) 昨日接着した部分を確認したがマアマアの出来だった(機能には問題は無いが)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRIO、R-1000 (続)

2010-11-17 23:30:28 | Weblog

夕方から R-1000 の修理を開始した。  伺った症状はカウンターが機能しないと云うものだ
ったがもう少し詳しく知りたいところだ。 この種の受信機の修理に付きましてはこちらの
ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。

通電したところ 2MHz以上のバンドは良好に動作したが 0と 1バンドは感度が極端に低かった。 
このモデルで云う MW とはどのバンドのことを云うのか? 回路図では SW-Aと SW-B各入力
の使い分けが分からず、また 0~29のバンドを 6つの BPF でカバーしているがこれはどの様な
グループ分けをしているのか? ブロック・ダイアグラム或いは取り説が在れば直ぐ分かるこ
となのだが。

機能しないと伺ったカウンターは正に機能せず、蛍光表示管が全く光らなかった。 これまで
回路図からその用途が不明だったカウンター近くのリレーはどうも周波数表示と時計表示の
切り替え用と想われた。

蛍光表示管用 DC-DC を当たったが問題なく -20V程が出力されていた。 次に蛍光
表示管を当たったがこれまた異常は見られなかった。

カウンターの入力信号を確かめてみたが、ここにも異常は見られなかった。 時計機能付きの
カウンターMSM5524 の 5桁の出力は全てHiとなっておりこの LSI の故障の可能性が高まった。 
その後この LSI を改めて眺め端にクラックが在ることが判明した。  機械的ストレスが掛かる
部分では無く、内部で可也発熱した結果クラックが入って仕舞ったのだろう。しかしこの LSI
は手に入るか甚だ疑問だ。

11月18日 このモデル、および LSI に貴重な情報を頂いた方々にこの場を借りて御礼
申し上げます(このブログでは直接の返信が出来ない為)。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする