テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

Tivoli Audio, Song Book

2018-10-30 10:58:19 | Weblog

2台目は初めてとなる Tivoli Audio の Song Book と云うモデルで音が割れるとのお話だった。 この
種のラジオの修理のご依頼はこちらの HP http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお願い致します。

早速動作させてみたがFMでは確かに音の割れが有ったがAMでは問題は殆ど診られなかった。

回路図が在ればことは簡単なのだが、使われているICから回路を想像してみよう。

FMの検波等を担っているICのデータを見てみたががFM検波はコドラチュア(クォドラチュア)検波が採
用されておりセラミック・ディスクリミネータにはムラタのCDA10.7MG18が推奨されていたが時間経過
と共に共振点が変化して仕舞い結果FMの音に歪が生じている様想われる。 代わりにLCで10.7MHz
の共振回路作りを組み込めば改善されるかも知れないが目下不明。 

10月31日 ディスクリを担っているセラミック共振子が最も怪しかったので交換してみることにした。

上が外したセラミック共振子、東芝のデータシートでは村田の CDA10.7MG18 が推奨されていた。

部品屋さんで10.7MHzのディスクリ用セラミック共振子と念の為10.7MHzの小型IFTを買って来た。

早速交換してみたが歪は非常に少なくなったものの音量がガクンと減って仕舞った。

元の共振子に戻し、容量不明の小型コンデンサが付けられていたのでトリマーを付け変化を見てみた。

最後に東芝のデータシートにセラミック共振子の代わりにLCを使った回路が紹介されていたので試して
みたがクォドラチュア検波は為されていたが残念ながら歪の点は改善されなかった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすゞ117クーペ (1974年) 用 クラリオン PI-901F

2018-10-30 10:46:58 | Weblog

  今日の1台目はいすゞの117クーペ(1974年) に使われていると伺ったクラリオンの PI-901F でピー
と云う音しか出ず、また8トラックの方は全く機能しないとのお話だった。 この種のカーラジオの修理
のご依頼はこちらのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお願い致します。

伺った症状からモ-ターボーディングを想像していたが音量を絞っても状態は変わらず高周波段での
発振が想像出来た。 回路図が在れば早いのだが何も無く、実際の回路を追ってみた。

時間を要したが問題が見付かりパターン面に積層セラミックを加えた。

次いで8トラック部分に取り掛かったがお約束通りベルトは溶けて無くなっていた。

ベルトを掛け動作させてみたが左右共音量が少なくこちらも電解コンデンサの問題だった。

要所要所に積層セラミックを加え実用レベルとはなったが電解コンデンサの劣化は全体に及んでいるの
で出来れば全て交換しておいた方が先々無難だが費用も掛かることなのでご依頼主に伺ってみよう。 

11月1日 ゴーサインを頂いたので電解コンデンサの交換に取り掛かった。 多分2時間も有れば十分
だろうと考えていたが可成りの物が深い処に在り3時間を超えて仕舞った。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound Century の Power Supply Board

2018-10-28 20:16:26 | Weblog

 

今日は時間が出来たので仕舞い込んであったBeosound Centuryの電源基板の修理に取りり掛かった。 
今回の基板には電源回路が幾つか組み込まれているが、その一つはメインの電源が入る前にスタンバ
イ用の電源を供給するものでここの動作が怪しかった。 通電してみたが暫くは5Vが出力されていたが
気が付いてみると3V程に低下していた。  ここにはスイッチング電源回路を構成するIC、LM3578が使わ
れているのだが今晩にも発注しておこう。   この種のオーディオ機器の修理のご依頼はこちらのホーム
ページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお願い致します。

本来55KHzの矩形波とならなければならない出力は上の様なパルス状だった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ IS-66 Natural Sound System

2018-10-26 14:44:36 | Weblog

今日お預かりしたのはヤマハの IS-66 と云う初めてのモデルで Phono入力の片方が機能しないとの
お話だった。 この種の機器の修理のご依頼はこちらの HP http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお
願い致します。

このモデルのサービスマニュアルを探してみたが見付からず先ずは通電してみた。

ところが困ったことに問題が見付からない。 機構的には前面の蓋が固定出来ない、AMのボタンが外れ
て仕舞う等の問題が診られ、またSignalメーターが振れなかった(メーターその物は機能していたが)。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O (Bang & Olufsen), Beosound Century

2018-10-26 11:06:34 | Weblog

今日届く予定の修理品が明日になって仕舞ったので Beosound Century の修理に取り掛かった。 この
種の物の修理のご依頼はこちらのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお願い致します。

通電してみたがCDはお約束通り機能せず、カセット・デッキは一応機能したがテークアップ側がが回っ
ていなかった。

先ずは光学ヘッドを交換してみたがCDは数秒回転するものの演奏には至らずクランプが開いて終了し
て仕舞った。 (その後のテストでどうもCDドライブの問題では無く、制御部分の問題の様だった)

次いでカセット・デッキに取り掛かりこちらは良好に機能する様になった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY, ICF-110B (IC-11)

2018-10-25 10:36:44 | Weblog

今日お預かりしたのは確か3度目となるSONY, ICF-110でダイアル糸が切れてしまったとのお話だった。
この種のラジオの修理のご依頼はこちらの ホームページhttp://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお
願い致します。

見事に切れていたが前にも同様の修理を行ったので今回は幾分スムーズに事が運んだ。

しかし前回も感じたことだがダイアル糸にテンションは掛けておらず若干滑ることが懸念される。

MW (TBS 954KHz) と FM横浜 (84.7MHz) で動作を確認した。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にも届いた間抜けな葉書

2018-10-24 19:48:36 | Weblog

今日何時もの様に仕事場でTBSラジオを聴いていたが、【生活は踊る】に生島ヒロシ氏が出演し彼
の奥さんのところに可笑しな葉書が届いたと云う話を始められ昨夜家人から可笑しな葉書が来てい
ると見せられた上の葉書の内容と酷似していた。 消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ と
記された葉書の中身は意味不明で、差出人は 法務省管轄支局 国民訴訟お客様管理センター と
云う何とも間抜けな名称だった。 生島氏は番号非通知で電話を掛けてみたが通じなかったとのこ
とだったが普通に電話をすると一体どの様に対応するのだろうか? 想像ではこの様な葉書を山の
様に投函しているのだろうが、一点消印が無いのが気になったが、賢い人間がやることでは無い。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRAUN, TC-20 (再々)

2018-10-24 12:23:53 | Weblog

先日修理を終えご依頼主にお送りした物が壊れて届いた。 苦労して何とか直した物が水泡に帰すと
云うのは誠に残念だが再度取り組むしか無い。  この種のオーディオ機器の修理のご依頼はこちらの
ホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお願い致します。

上から力が加わりアクリル・カバーが押し付けられカートリッジが下に押され折れて仕舞った様だった。

カートリッジに繋がる3本の線は根元から切れており配線を元からやり直さねばならない。

トーンアーム内に格納されている配線の交換は実は可也の時間を要する。 

入口近くで接着剤で固まっていたリード線を注意深く2mm程表に出した。 そこにジュンフロン....

....線を半田付けして更に表に引っ張り出した。 

瞬間接着剤で仮止めし暫し放置した。

エポキシ樹脂で接合しておいたので明日には十分硬化していることだろう。 カートリッジに問....

....題が無いと良いのだが

10月26日 最終確認を行い好結果を得た。 (スピーカー端子(R)に接触不良が診られたので要注意)

....題が無いと良いのだが!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイライン GT-A (1968) 用 クラリオン CR-217

2018-10-24 10:35:35 | Weblog

今日お預かりしたのは1968年のスカイラインGT-Aに使われていると伺ったクラリオン(帝国電波)のカー
ラジオ CR-217でバリバリと雑音しか出ないとのお話だった。 この種のカーラジオの修理のご依頼はこ
ちらのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお願い致します。

選局用のシャフトは可也曲がっていた。

早速通電した結果伺った症状を確認した。 またパイロット・ランプが断線していた。

iPod用アダプタの増設もご依頼頂いた。 *音量は完全に絞ることは出来なかった。

当初発振が停止していた局発も機能し動作は良好となったが周波数が100KHz程高く表示されていた
ので調整を加えた。  最後に曲がっていた選局シャフトに手を加え問題無い位には修正出来た。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和40年代のVW用カーラジオ、松下 CR-8501

2018-10-21 11:28:50 | Weblog

今日お預かりしたのは昭和40年代の VW に使われていると伺ったカーラジオ、松下 CR-8501 で症状
が不明だったが先ずはお送り頂いた。 この種のカーラジオの修理、改造等のお問い合わせはこちら
のホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお願い致します。

早速通電してみたが特に問題は無く、少し歪が感じられただけだった。 (電解コンデンサは交換してお
いた方が先々無難だが)。

上のカバーを外しランニングを続けていたがカバーを付けようとしたところ出力用のパワートランジスタ
が可也発熱していた。 直ぐに問題となるレベルでは無かったが少し気になった。

10月22日 ゴーサインを頂いたので電解コンデンサの交換に取り掛かり、交換後動作を再確認した。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O (Bang & Olufsen), Beosystem 2500

2018-10-20 13:18:21 | Weblog

今日お預かりした Beosystem 2500 はネットオークションで落札された物の動作チェックで、誰でも出来る
ことなので落札者ご自身でやられてはどうかともお話したが先ずは診て欲しいとのことでお預かりした。
この種の機器の修理のお問い合わせはこちらのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ から
お願い致します。

左のスピーカーグリルの一部が凹んでおり、小さな穴も見られた。

FM用アンテナの片側が止まっていなかった。  固定のネジを締め直した (下の画像)。

ガラスドアが手をかざしても開かなかった (モーターは動いていたが)。

仕方無く指で開けCDを装填した。 ただ時間をおいても閉まらなかった(閉める動作は一応していたが)。

次いでカセットテープの動作を診てみたがモーターの回転音は聴こえたがテープは全く走行しない。
再生だけで無く、早送り、巻き戻しも全く機能しなかった。

FMは特に大きな問題は無さそうだったが下は FM 横浜 84.7MHz 受信時(0.1MHzズレている)。

AMは感度が若干低い様だったが窓際にアンテナを持って行けば問題は無いかも知れない。

10月21日 今回のオークションの説明には【動作確認済み極上品です】とのことで大きく異なっており返
品をお奨めしたが修理して使いたいとのお話だったので取り掛かった。

先ずはガラスドアが開閉しない問題に取り掛かった。

駆動の為の機構系に大きな問題は診られなかった。

これまでの経験からするとガラスドアを駆動している駆動トルクの問題と想われた。

レール部分を拭き、若干潤滑油を加えてみたが少し動きは改善されたが開閉には至らなかった。

上の最初の状態から手をかざしても開くのは下の状態が精一杯。

駆動トルクの補修は少し精神を集中する必要が有るので取り掛かるタイミングをみてみよう。

次いでカセットテープ部分に取り掛かった。

この機種及び類似機種のカセット部分を外した経験は無いが、手前には引き出せない様だった。

仕方なく裏側からアプローチしてみた。

難航したが何とか表に出してみた。

ゴムベルトは溶けてプーリーの周りにこびり付いていた。 この後このベルトを2種類の溶剤を
使って何とか綺麗にしたが多くの時間を要し、両手の指は真っ黒、ベトベトとなった。

しかしベルトが溶けて仕舞っており本来の掛け方が分からない。 本日ここで時間切れ

10月22日 昨夜はカセットドライブを我が家に持ち帰り内部を細かく診てみた。

上の画像に見えている黒いプーリーとそれを支持しているコの字型の部品の間をベルトが通るのだろう。

イヤハヤ何とも複雑な機構だった。

今回のモデルのCDヘッドはスイングアーム タイプだった。

ガラスドアの駆動系に取り掛かった。 若干難航したが良好に開閉する様になった。

前面部分を組み込み最終確認を行い終わりとした。 しかし今回のモデル或いは Beocenter 2500 で
カセットデッキが良好に機能している物はどれ位有るのだろうか?

先日ご依頼主にお送りし大変喜んで頂いたが、3日後に突然CDが動作しなくなって仕舞ったとの
報告を受けた。 残念ながら今回のモデルではCDドライブにスイングアームタイプの物が使われ
ていてこのタイプの光学ヘッドは在庫が無く、また入手は非常に困難と想われご期待に応えるこ
とが出来なかった。 しかし出品者の説明に有った【動作確認済み極上品】と云う謳い文句が益
々腹立たしく感じられた。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュークボックス 用 PCB

2018-10-19 12:08:40 | Weblog

今日の第二弾は初めてとなるジュークボックス用のプリント基板で割れて仕舞った物を接合はしたが
一部にパターン切れが見られるとのお話だった。 この種の物の修理のご依頼はこちらのホームペー
http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお願い致します。

基板が割れた際に切れて仕舞ったパターン3箇所を補修した。 エッジコネクタ部分に可也半田が載って
いたがこのままでは基板を挿し込んだ時にパターンを傷めて仕舞うので溶かした上で拭き取っておいた。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WV 用、Bendix, Sapphire Ⅰ

2018-10-19 12:07:54 | Weblog

Bendix の Sapphire I で1960年代初頭の6Vモデルと想われる。 動作確認、12V化、iPodアダプタの増
設等をご依頼頂いた。 この種のカーラジオの修理、改造、動作確認のご依頼はこちらのホームページ
http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお願い致します。

早速通電してみたところ一応小音量で歪も多かったがラジオは機能した。 電解コンデンサの容量抜け
が想像出来たので交換したが、下の画像以外にもブロック型の電解コンデンサにも問題が診られたの
でパターン面に加えた。 結果音量はドラスティックに増え、歪も可也減少したが少し残っていた。

電源電圧を12Vに改造し、iPod用の入力アダプタを増設して終りとした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O (Bang & Olufsen), Beo Center 2500

2018-10-18 12:23:14 | Weblog

  今日の2台目は何度か手掛けた Beo Center 2500 でCDとカセットが機能しないとのお話だった。
この種の機器の修理のお問い合わせはこちらの ホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760
にお願い致します。

CDは稀に回転はしたが短時間で止まって仕舞い音声出力も無かった。 カセットもモーターは回
転していたがテープは全く走行せず、また動作も可笑しかった。

最も可能性の高い光学ヘッドの交換に取り掛かった。

今回も光学ヘッドの交換を考慮していないモデル CDM12 INDで腰が引けたがやるしかない。

毎回このモデルには泣かされるが何とか交換を終え、動作を診てみたがCDは確実に回る様には
なったが矢張り短時間で止まって仕舞い、また音声出力も得られなかった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンワ の デジタル・プロポ 送/受信機+サーボx2

2018-10-18 12:20:56 | Weblog

今日の1台目は久しぶりのラジコン装置で、サンワの2Ch デジタルプロポで27MHz帯のAMモデルだ
が出力は出ている様だがサーボが全く動かないとのお話だった。 この種の物の修理のご依頼はこ
ちらのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお願い致します。

先ずは送信出力を診てみた。 PPMも良好で送信には問題は無さそうだった。

送受の水晶を念の為に確認した。

電源入力が定かで無かったので回路から追ってみた。 電源の接続はハッキリしたので動作を....

診てみた。 当初サーボは片方しか動かなかったがどうもコネクタに問題が在った様だった。

二つのサーボも動く様になった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする