今日大田区の T さんからお預かりしたのは JRC の NRD-515 でダイアルを回してもデジタルカウン
ターの表示が動かない、或いはカチカチと点滅しながらおかしな動きをすると云うものでした。
同様の問題はこれまでに2度手掛けたので何とかなりそうと想像した。この種の物の修理のご依頼
はこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。
先ずは通電し動作をみたが幸か不幸か周波数ダイアルでデジタル表示は問題無く変わった。
1,242KHz (JOQR) は受信出来音声出力も有ったが、954KHz (JOKR) では音声出力が無かった。
ただ S メーターは殆ど振れなかったが、試験用の 1MHz発振器の信号使用で若干振れた。
内部の RCA フォノ・プラグ全てを刺し直してみた結果 S メーターの振れが増えた。
今日の動作試験ではカウンターが動かないことは診られ無かったが、これまでの経験でロータリ
ーエンコーダーの動作には殆ど余裕が無く一寸したことで信号が出なくなる可能性が有る。
これまでに2度今回の機種を手掛けたがその際はロータリーエンコーダーの動作に問題が在りアナ
ログ、デジタル双方に高い技術を持っている友人の M さんに診て貰った。 今回も彼に診て貰うべ
くロータリーエンコーダーの取り外しに取り掛かったが久し振りで手順を忘れていた!
結局帰宅時間を遅らせ何とか外したが今日はここまで。
8月11日 ロータリーエンコーダーを外した後念の為に動作確認を行った。 動作の確認が取れた
ので M さんにお渡ししたがこのロータリーエンコーダーの出力は非常に短い信号でこちらのオシ
ロでは同期が取れず観測が出来ない。
15MHz の試験用信号受信時。
8月20日 M さんに細かく動作を診て貰った結果基板間の配線に問題が見付かった。 そのロータ
リー・エンコーダを組み込み最終の動作試験を行った。 これで解決すると良いのだが。