今日先日手掛けた日立の FY-440 と入れ替わりにお預かりしたのがシャープ製、青年 2号 C型
(大日本聯合青年団指定受信機) でラインナップは 56-26B-12A-12F でしたが元々 56が使われ
ていたのかは定かではありません。 この種のラジオの修理に付きましてはこちらの ホーム
ページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。
真空管はテスターでフィラメント、ヒーターを当っただけだが 12Aのみ断線していた。 他に
も AFT は 2個共 2次側が断線しており、RFC も死んでいた。 250pFのマイカコンは未だチェ
ックしてないがブロック型のケミコンとチューブラー型も使えそうになかった。
マグネチック・スピーカーのコイルは良好だったが上の画像に見られる様マグネットが半分以
上無くなっていた。 サテこれらを本来の形に修復するとなると可也の金額となりそうだがご
依頼主に伺ってみよう。
知人のホームページでこの機種のことを調べてみたがやはり本来のラインナップは少し異なっ
ていて 27A-26B-12A-12B が本来と分った。 またこの機種が認定されたのは1937 (昭和12) 年
11月2日で認定番号 11077、延べ 4,045台が製造されたとのことであった。
2月14日 元々のスピーカーはシャープの S80 で 8インチの物だったが在庫の中では約 1cm小
さいが上の画像の物が使えそうだった。 コイル等が無くなっていたがこれは S80 の物を移植
すれば良く、幸い磁力もマアマア強かったのでこれを生かすことにした。
苦労して何とかコイルを所定の位置に嵌め込みギャップの調整等を行ったところ可也の音量と
なり、若干エッジ部分での歪みが気になったのでデッドニングを行った、明日にはそこも乾く
ので再度ギャップ等調整し最良点を見つけよう。 最も難航が予想されたマグネチックスピー
カーを終えたので近々低周波トランスを秋葉原に探しに行こう。
2月15日 上はベークライトケースに収められた RFC で巻き始め、或は終わり付近なら修復も
可能だったが残念ながらそれらより内側で、しかも空芯のハネカム巻きだったので諦めた。
秋葉原で AFT を 2個購入したので早速組み込んだ (明日もう一度撮影し直しましょう)。 同時
に切れていた 12Aも探してみたが¥8,000.もしており諦めた、サテこれをどうするか。 スピー
カーは可也良好となり1時間程ランニングし 途中一度調整し直しその後 2時間ランニングした。
2月16日 昨日配線を終えたシャーシを組み込み 112Aを探したが在庫に有った 1本は残念なが
らフィラメントが断線していた (数年前の試験では良好だった物だが仕舞っておいただけで断線
していたのは解せないが)。 仕方なくgmは 1,800:800 と落ちるが 201A で動作を確かめたとこ
ろ十分実用となる音量が得られた。 キャビネットには下の画像からも見られる様虫食いの跡が
多く見られるがこれらの修復はご依頼主の得意分野なのでお任せしよう。