テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

Old-timer

2020-03-29 10:13:23 | 

先日お預かりした Beocenter 9500 を雪の中引き取りにいらしたご依頼主が Old -timer にレストア
記事を連載しているとのお話だったので自分でもネットで見られるものをプリントアウトしてみようと
考えていたが、それならと今朝数冊お持ち頂いた。  古いカーラジオや時計を手掛けているので古
い車のレストアが趣味と云う方は比較的多いのだが素晴らしい趣味の一つと云える。   こちらえの
ご連絡は ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

3月30日 頂いたもののレストア記事を読ませて頂いたがもうビックリ、ただただそのレベルの高さに
圧倒されて仕舞った。   それに比べると自分が毎日やっている修理やレストアはまるで子供の遊び
の様に想われた。  余談だが100号に初期のダットサンに関する記事が有り、家の者がその昔ニッ
サンの社長室に勤めていたのでダットサンと命名された理由を知っているか尋ねてみたが知らなか
ったので少し前に帰りの電車で知ったことをひけらかした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロ・ラジオ、ヒノデ IC-20 + プリティ AM-7500 (x2)

2020-03-26 12:24:21 | ラジオ

今日お預かりしたのはマイクロラジオ2種(3台)で動作確認のご依頼を頂いた。 この種のラジオの
修理、動作確認等のご依頼はこちらのホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

要となるユニットに問題が有る様で全く機能しなかった。 エポキシ樹脂で固められており分解は
残念ながら事実上不可能。

 

こちらは2台共動作し、片方は音量も可成り有ったがどちらかと云うと高域で感度が落ちた。

Shipped Mar.28, 2020

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blaupunkt, Frankfurt x6

2020-03-25 10:37:30 | 

今日の3つ目のグループは Blaupunkt, Frankfurt 6台で FM のカバレッジの改造をご依頼頂いた。
この種のカーラジオの修理、改造等のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/にお
願い致します。

半分を終えたところで時間切れとなった、続きはまた明日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beocenter 9500

2020-03-25 10:30:33 | オーディオ

久しぶりの Beocenter 9500 でカセットが機能しないとのお話だった。 この種の機器の修理の
ご依頼はこちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

補修用にとゴムベルトも添えて頂いた。

包んであった布を外した時に上面手前のガラス板(コントロール・パネル)が外れて慌てた。

そのパネルを何とか元の形に戻し動作させてみた。 Load CD は機能していた。

ところが実際に CD を演奏しようとすると数秒回転した後、止まって蓋が開いて仕舞った。

ご依頼主に伺ったところ CD 部分は動作していたとのことだった。

カセットの Load も出来たがこちらはお話の通りテープが全く動かなかった。

3月29日 ご依頼主が雪の中引き取りにいらしたがお話ではもう1台同じモデルを持っているとのこと
で CD ヘッドを近々移植してみることにした。

CD ヘッドは CDM-4/57 と云うモデルだった、もう1台の物が同じだと良いのだが!

3月30日 以前同じモデルを手掛けた際にレーザーに流れる電流を調整出来たことを思い出した。

回路からはレーザーダイオードに直列に入っている R3101 (12Ω) 両端に発生する電圧から電流を推し
量る様だが一体どれ位の電流にすべきなのかが記されて無い。  サービスマニュアルをD/L要。

後年の CDM-12 等に比べると何ともスッキリしている。

レーザー電流を測る R3101 は上の画像で青い線を引いた部分 (緑の印を付けた抵抗)。

光学ヘッドのところのレンズにゴミ?が付着していたので取り除いた。

以前この機種のサービスマニュアルをD/Lした際に忘れていたのかと再度ネットで見直してみたが
以前D/Lしたもの以外は無かった。 (別のところに Laser Current は R3102 両端の電圧を測ると云
う説明が有ったが意味が良く分からない)

どうも CD ヘッドを本体内に組み込まないとシステムとして機能しない様だった。 B&O製品の
多くはこれと同様一連のシーケンスが全て機能しないと次に進めない物が殆どでやり難い。

3月31日 サービスマニュアルを読み直した結果 Laser Current は発光をモニターしているフォト
ダイオードの電流を診ている様で R3102 (4.7KΩ) 両端の電圧を測定する様だった。

R3101 と R3102 各両端の電圧を測定すべくリード線を加えた・

上は R3101 両端の電圧で約430mV/12Ω なのでレザーダイオードに流れているのは約35.8mA。
下は R3102 両端の電圧で約76mV/4.7KΩなので電流は約16.17μA。 マニュアルでは電圧は45mV
+5mVとなっていた。 

4月1日 ご依頼主が欧州仕様のドナー用の 9500 を持って来てくれた。 早速診させて頂こう。

CD 部分の蓋も辛うじて開け閉め出来たが半分程しか開かなかった。 一応閉め動作させてみたが
再生には至らなかった。

カセットデッキ部分も全くテープは動いていなかった。

CD ヘッドの取り外しに取り掛かった。 蓋の裏のグリースが少し付着していた。

ドナー側(青い印を付した)に型番が無かったが同一の物と想われたので先に進んだ。

サテ祈る気持ちで蓋を閉め再生をスタートした。 上手く動いていた! ヤッタ

連続運転を開始した。 今も横で動いている。

午後カセット・デッキの修理に取り掛かった。

先ずは上の画像に見える細いベルトが溶けていた。

添えて頂いた予備のベルトで最も小さな物(左)でも大き過ぎ、また太過ぎた。

メインのベルトは溶けて一部はフライホイールに巻き付いていた。

溶けたベルトの殆どはドライブ・プーリーに巻き付いていた。  両手は溶けたベルトでベタベタ!

何とか苦労の末駆動側の白いプーリーとアルミ製のフライホイールを綺麗にした。

ベルトの引き回し方が不明だが、多分ベルトは下の黒いプーリーの所も通るのでは無いか?

添えて頂いた予備のベルトに適当な長さの物が無い。(上に出てくる細い、小さな物も無い)

添えて頂いたベルトで一番長い物(長すぎる)と、次のサイズの物(これでは短すぎる)。

念の為ドナーのカセットデッキ部分も分解してみた。

こちらは溶けたベルトが略全てドライブプーリーに巻き付いていてもっと分からなかった。

4月3日 ベルトのスレッディングが不明だったがご依頼主がアレコレ調べて呉れ一応分かった。

一応ご依頼主が調べて呉れたネットの情報に近いスレッディングを実施してみた。

ところが残念ながら好結果は得られなかった。

念の為第一プーリーと第二プーリー間のベルトをストックから探し交換してみた。

このベルトの交換が功を奏したのか若干疑問が残るが良好に機能し出した。 良かった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound Century

2020-03-25 10:29:40 | オーディオ

今日の1台目は静岡の方からご依頼頂いた Beosound Century で CD が殆ど回転せず止まって仕舞う
とのお話だった。 この種の機器の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/にお
願い致します。

伺った症状を確認し分解に取り掛かった。

幸い CD ヘッドは光学ヘッドを交換し易いタイプだった。

結果として光学ヘッドを3回交換してみたが好結果は残念ながら得られなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, BeoSound 2300

2020-03-24 20:39:04 | オーディオ

  今日お預かりしたのは B&O,  BeoSound 2300 でガラスドアが外れており CD クランプが上手く
開閉しないことが有るとのお話だった。 この種の機器の修理のご依頼はこちらのホームページ
http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

3月26日 ガラスドア用金具の接着に取り掛かった。

3月27日 ガラスドアの接着剤が硬化したので動作確認に取り掛かった。 半ば想定していたことだが
ガラスドアは少ししか開かず、また閉まる方も同様だった。

上は手でドアを開けたところ、下は同様閉めたところ。

お話に有った CD クランプの開閉に問題は診られなかったがドアの駆動系は修理が必要。

3月27日 ゴーサインを頂いたのでガラスドアの駆動系の修理に取り掛かった。

前面の両サイドのパネルを外したが何度やってもこの部分は神経を使い慣れることはない。

内部のホコリを拭き取っておいた。

ガラスドアの駆動系の修理も多く手掛けて来たがここまでベルトが傷んでいたのは初めて。

接着剤の硬化を明日まで待とう。

3月28日 接着剤が硬化したので組み立てに取り掛かった。

好結果を得たので梱包に移ったが難航し、自分で運んだ方が早かったかも知れない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound 9000

2020-03-22 19:58:53 | オーディオ

 明日届く Beosound 9000 の症状は Disc 5, 6 にしかアクセス出来なかったが先頃遂に Disc 6
にしかアクセス出来なくなって仕舞ったとのお話だった。  Disc の検出を如何に行っているのか
改めてサービス・マニュアルをダウンロードして探してみたが残念ながら分からなかった。 
この種の機器の修理のご依頼はこちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い
致します。

3月23日 昨日ダウンロードしたサービス・マニュアルを持ち帰り目を通した結果幾つかのことが
分かった。 ただ Disc 1, 6 の検出信号は在る様だったが他の Disc 2~5はどうしているのか?

早速動作を診てみたが動作すると伺った Disc 6 でも再生しなかった。

CD の選択もスムーズには行かなかった。

スレッジが移動した際に Cleaning Required と云う表示が出ていた。 (初めての経験)

結果としてどの場所でも再生には至らず、若干光学ヘッドがトラックをサーチしている小さな音だ
けが聴こえていた。 *Disc 6 で CD が短時間回転したことは1時間程で2度有ったが何かに(CD
クランプ?)擦れる音がしていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sinclair, FTV 1

2020-03-22 15:36:30 | テレビ

1週間程前に英国に注文しておいた Sinclair, FTV 1 が届いた。 詳細を知らないが電池はポラパルス
バッテリー(リチウム電池)を使う様だった。 この種のテレビの修理等に関するご依頼はこちらのホー
ムページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

内部を診てみた。 中央に在るこのテレビの最重要パーツが CRTで水平/垂直共に静電偏向が採用さ
れている平面ブラウン管でこれの開発には多くの時間を要したと聞いている。

早速通電してみたが音声出力は有ったがラスターは出現しなかった。 消費電流は約45mA/6Vだった
が想像では本来の値の数分の1程度では無いだろうか?

ヒーター(フィラメント)の定格電圧は0.84V +/-50mV 程と小さな値だった。

しかし同社の MTV1 等に比べると部品点数は数分の1程度で非常にスッキリした物だった。

3月23日 この機種の回路図は手に入るのだが細切れで全体像が掴み難い。 その時必要な部分
だけをプリントアウトしているが、今日は高圧発生回路を診てみたが出力段のトランジスタに入力が
加わって無かった。 帰宅間際にこの機種に使われている IC (Ferranti, ZN 401E-2) のピンアサイン
を見ながら実際に信号を加えてみないと動きが分からないと感じたので明日は PAL 仕様の RF モ
ジュレータを繋いでみよう。

3月24日 PAL 仕様のモジュレータを繋いでみたがどうもビデオ出力が得られなかった。  考えら
れるのは先ずチューナーが動作していないことだが、ビデオアンプは動作している様だったので
VIF の周波数が分かれば次の手が打てるのだがサテどう先に進むか?

3月29日 VIF の周波数が分からないので簡単な周波数変換器を作りビデオコンバーターの出力を繋
いでみた。 結果音声は良好に出たが映像信号は得られなかった。 肝心要の IC が死んでいるか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blapunkt, Mannheim L (1960年代のFerrari用)

2020-03-22 10:44:48 | 

今日お預かりしたのは 1960年代のフェラーリに使われていると伺った Blaupunkt, Mannheim で電源が
急に入らなくなって仕舞ったとのお話だった。 この種の物の修理のご依頼はこちらの ホームページ
http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

余談だが今回のご依頼主からは以前1970年のシトロエン SM 用の Continental Edison, R437 を修理
したことが有ったとのお話で型番で検索し8年前に取り組んだことを思い出した。 (この機種のことは
可成りハッキリ覚えていた)

もう一つの余談は自分が初めて取り組んだ Aston Martin, Lagonda sereies 3 (1986年) の持ち主はお
知り合いとのことで担当していた車屋さんから以前聞いた修理の話と実際は若干異なっていた。

何故電源が入らなくなって仕舞ったのか回路を調べ始めた。

やがて見付かったのが電源ラインのプリント・パターンの溶断でここは直ぐに補修出来たが、何故
ここに過電流が流れたのかが問題だった。

調べを進め判明したのが下の電解コンデンサの短絡で、電解コンデンサはオープン・モードで壊れる
ことが多く、ショート・モード(短絡)と云うのは珍しかった。

良好に機能する様になったので FM の日本バンドえの改造に取り掛かり、最後にiPod用の入力アダ
プタを増設し終わりとした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound 9000

2020-03-20 20:57:20 | オーディオ

数日前SONYのテープレコーダに関する電話を頂き話し終えた直後にユーザー非通知の電話が有った。
何時もなら着信音もならず単にスルーするところなのだが偶々電話機を持っていたので電話に出た。
Beosound 9000 に久し振りに通電したところ電源が入らなかったが修理可能だろうかと云うお問い合わ
せで今日20日に届く様送って頂くことになり、昨日は電源周りの回路を見て作戦を練っておいた。 
この種の機器の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

ところが今朝届き添えて頂いたメモを読んだところ電源は入りラジオは動作するが CD が機能しない
と先日のお話と異なっていた。 可成り難航することが想像出来たので修理は見送ろうとご依頼主に
メールを送ったが直ぐに電話を頂き (今回はユーザー非通知では無かった) 確かに先日の電話では電
源が入らないと伝えて仕舞ったが取り扱いに誤りが有ったとのお話で駄目元で取り組むことにした。

添えて頂いたメモの通りガラスは若干持ち上がるものの直ぐに元に戻って仕舞った。

CD ドライブの場所は選択出来たが CD は一向に回転せず、各種の設定も思う様に行えなかった。

唯一可成りの確度で設定出来たのは AUX のみで RADIO には中々切り替えられなかった。

CD は稀に回転することも有ったが、逆転することも稀に見られた。

内部を診てみようと分解に取り掛かったが数年前に一度経験が有るものの手順をスッカリ忘れていた。

しかしこの機種の英文のマニュアルは何とも不親切で殆ど役に立たなかった。

勘を頼りに少しづつ分解したが以前はもっとスンナリ分解出来たのではなかったか?

上の画像に見られるヒンジ部分が気になった。

特に可笑しな点は診られず組み立てに取り掛かったが帰宅時間を遅らせても無理が有るのでここまで
とした。 続きは明日また。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aston Martin, Lagonda (1987年) 用 ディスプレイ・コントローラー

2020-03-20 10:17:12 | 

Lagonda の 1987年製とのお話でテッキリ Series 4 かと想ったが、表示部分は何度か手掛けたブラウン
管では無いとのお話で、見てはいないが厚みは薄いとのことだったので液晶の様だった。 この種の機
器の修理のご依頼はこちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

お話では部品の一つが焦げており文字等は読めないとのことだった。

形状からタンタル・コンデンサと想われ他の基板でも使われている220μF/16Vと想像した。

 電源回路にシリースに入っているダイオードにもクラックが入っており完全にオープンになっていた。 
想像では先ずタンタルコンデンサが短絡し次いでダイオードが発熱の為に割れて仕舞ったと想われる。

ダイオードは 1N 401 と読めたがスペックが不明なので十分過ぎるかも知れないが 1,000V/6A の物
を付けておいた。

電源ラインには可成りの電流が流れたことが想像出来るので念の為3端子レギュレータの動作を確認
しておいたが幸いここには問題は無い様だった。 (12.6V時約1.3A) 全体の動作確認がこちらでは出
来ないが電源が入る様になったので状況は大きく変わることになると想像している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単にメッセージを頂いても連絡先が無ければ回答は出来ません。

2020-03-20 10:03:42 | その他

 このところまたもや単にメッセージを頂くことが何度かありましたのでお伝えしますが、このブログに
メッセージを頂いて(修理の可否等聞かれて)もメールアドレス、電話番号等の連絡先が記されて無
いとこちらからは何も出来ませんのでご注意下さい。  また HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/にご連絡
を頂くのが最も簡単です。 *それと時々ユーザー非通知の電話を頂くことが有るのですがユーザー非
通知(184を付した)の場合こちらの携帯電話に転送された際に呼び出し音もならず着信に気付かない
ことが殆どです。 たまたま近くに携帯電話が在って着信に気付くことも有りますがこれは偶々です
のでご注意下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Philco, Predict G4710 (Tandem)

2020-03-17 19:29:13 | 通信機

北青山の服飾関連のお店に数年前に納めた Tandem の動作が可笑しくなり内部から臭いがする
とのことで引き上げて来た。(画像は明日アップします) この種のテレビの修理のご依頼はこちら
の ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

3月18日 動作を確認してみたが電源スイッチが機能していなかった。

上は最初に修理した日時の様で約7年前、下は再修理した日時の様で3年近くが経過していた。

電源スイッチは同じ物が手に入らず別の手を使うことにした。

良好に機能し出したが若干微調整を加えた。

コントラストが強すぎるので、入力切り替えを DISTANCE から LOCAL に切り替えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下 CQ-840AYZ

2020-03-15 10:08:45 | 

今日お預かりしたのは VW に使われていると伺った松下のカーラジオ、CQ-840AYZ で音量が少なく
AMしか機能しない。 ランプも点灯しないとのお話だった。 この種のカーラジオの修理のご依頼はこ
ちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

通電してみたが AM のみ小音量の出力が有ったが音量が変化せず、周波数表示も300KHz程高く
表示されていた(上は TBS, JOKR 954KHz受信時)。 音声回路が途中で切れていた。

回路は IC に依って構成されていた。

パイロット・ランプが切れていた。

カセット部分も全く機能しなかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drake, R 7

2020-03-14 11:41:50 | 通信機

 今日お預かりしたのは Drake, R 7 でダイアル面のバックライトが点灯しないと云うお話だった。
この種の受信機の修理のご依頼はこちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い
致します。

伺った症状を確認した。

単にバックライト(ランプ)の交換なのだが多くのパーツを外さねばならず。 概ね30本のビスや
ナットを外さなければならない。

ランプの定格が分からず先ずは無難な12V (#53, 14.4V/1.2W) 用の物を使った。

途中まで組み上げたが今日の午後は都内でラジオ関連の集まりが有る為時間切れとなった。

3月15日 昨日の続きに取り掛かり組み込みを終え動作を診てみたが周波数表示の7セグメント
表示の一部に問題が診られた。 上は本来 1242 か 1243。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする