テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

Bell & Howell, 70-DR (16mm カメラ、3台)

2011-09-28 17:36:25 | Weblog

米国に発注していた16mmカメラ (Bell & Howell, 70-DR) 3台が午後ようやく届いた。 先週末
頃の到着と考えていたが通関に時間を要した様だった。 しかし何とか月末には間に合ったの
で由としよう。  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW用 Blaupunkt, Emden Ⅲ (VW 111.035.103E)

2011-09-27 18:32:10 | Weblog

今日取り組んだのは今年5月に修理、改造を行ったEmden Ⅲで、そのご通電しても3割程度の
確率でしか動作しないとのお話だった。 この種のカーラジオの修理、改造に付きましてはこち
らのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

 問題は他にも診られ無信号時の電流が定格0.18Aのところに約0.6Aが流れ、終段近くがほんのり
暖かくなっていた。 ただ動作しないと云う問題は中々現れなかった。 ヤット問題が出たが不思議な
ことに電源を切った後、一瞬動作し、また電源電圧を下げて行くとその間、短時間だが動作すること
が分かった。 若干気になった電解コンデンサを交換したが変化は無く回路図を持ち帰路に着いた。

9月28日 昨日回路図からIFのベースバイアスを作っている回路のツェナー?ダイオードが
怪しいと判断し今朝は先ずここを交換し連続運転に取り掛かった。  無信号時の過電流の
問題は半田付けの問題だった様で良好となった(一時期のBlaupunkt製品の半田付け(スル
ーホール)には問題が多い。

10月6日 一度諦め掛けたがAM/FMに共通な部分の問題と絞り込めたのでIF回路のトランジ
スタ3個を集中的に調べた。 結果IF1(V461)のエミッタ、ベースの電位に異常が診られ、回路
に問題が見付かりこの部分は良好となった。 これで電源を入れても動作しないことがあると
云う問題は無くなると思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW, 1980年用カーラジオ 松下 CQ-5500AU

2011-09-26 14:06:07 | Weblog

 今日お預かりしたのは1980年製のBMWに使われている松下の CQ-5500AU で動作の確認等の
ご依頼を頂いた。 この種のカーラジオの修理に付きましては http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/
からお問い合わせ下さい。

ラジオの機能に問題は診られなかったがカセット部分は全く機能せずゴムベルトが切れて落ちて
いた。 このベルトの交換だけで直るかは目下不明だがカセット部分の取り出しは簡単では無い。

10月17日 再度お預かりし動作を確認したところ選局が出来ない。 何故か選局機構が
壊れている様だった。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stromberg-Carlson, GT管トランスレス6球 (1940's)

2011-09-23 16:25:52 | Weblog

  今日お預かりしたのはStromberg-Carlsonの1940年代のモデルでラベルが無くなっており型番
が定かでは無いがラインナップ等からはModel 600Hの可能性が有る(そうだとすれば1941年製)。
この種のラジオの修理に付きましてはこちらのHP http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問
い合わせ下さい。

コンデンサ類を交換し、次いで劣化していた真空管の手当てもした結果動作し始めたがバリコン
のローターとステーター間にゴミ?が在る様で選局時若干ノイズが発生した。

ダイアル・ポインターの位置が大きくズレていたので修正し、ついでにダイアル面も清掃した。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bang & Olufsen, Beomaster 2000

2011-09-21 12:53:03 | Weblog

  今日お預かりしたのはB&O の Beomaster 2000で以前カバレッジの改造を行った経験も
有り、また回路図も添えて頂けるとのことで安心していたが実際は簡単には行かなかった。 
この種の機器の修理、改造に付きましてはこちらのHP http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/
からお問い合わせ下さい。

  お話ではテープ入力では歪が有り、パイロット・ランプが点灯せず、シグナル・インジケー
ターも機能しないと伺った。 受け取り早速通電してみたがテープ入力では辛うじて出力が
出たが、これ以外のフォノ入力、MW/FMでは出力が無くFMのカバレッジの改造以前に先ず
は機能させなければならない。

未だ細かく診た訳では無いがどうも2系統在る電源の内、主にアンプの前段とチューナー等
を担当している低電圧側の物に問題が在りそうだが添えて頂いた回路図はアンプ部分と出
力回路用のどちらかと云えば高圧の電源部のみで片方の電源部の記述が無くパターンを追
い回路を起こすしかないが費用も掛かることなのでご依頼主に伺ってみよう。  この種の複
雑な回路のもので回路図が在るのとそうで無いのでは大きな違いとなる。

9月22日 伺ったご予算を超えて仕舞うことが予想されご相談の結果今回は診断のみとする
ことになり組み立てを始めたが問題の低圧(26V)電源回路のパターン面が目に止まり、ザット
電圧を診てみたところ2.7Vしかなかった。 上手く行かなかった場合の追加費用は要らないの
で引き続き診せて頂くことにした。

分かって仕舞えばナーンダと云うのがこの種の問題の常だが今回の問題は上の画像のシリコン
ブリッジの上に置いた赤いリード線に有った。 下の画像の断面からはハッキリしないがこの部分
に緑青が診られる。   つまり電圧制御用トランジスタのエミッタ・リードが酸化しオープンとなって
いた。

FMのフロント・エンドの調整を行いカバレッジの改造も上手く行った。 下はステレオ表示と
センターメーター代わりの表示部。

一点気になったのはダイアル・ポインターのランプで小さなランプが在ったハズだが見当たらない。

9月23日 壊れていた木製キャビネット部分等の修理に取り掛かった。 

9月25日 木製キャビネット部分の接着剤が固まったので外れていたボタン等に取り掛かった。

無くなっていたダイアル・ポインター用のランプを手元に在った麦球の中から選んでみた。

FM用のアンテナ・コネクタ(ヨーロッパでは普通に使われているが国内では入手困難)。

9月26日 ダイアルポインター用ランプの光が周りに漏れるのを如何にして軽減するかと耐熱塗料を
拭き掛けたりもしてみたが矢張り不足しているので熱収縮チューブを被せ一部に穴を開けた。

略満足が得られる結果が得られたと想うがその後のキャビネット部分の組み立てには難航し何度も組み
立て分解を繰り返すこととなった。 しかしデザインありきのB&O製品は(昔の物を除き)苦労させられる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCA, R-73 (1933年)

2011-09-20 12:55:59 | Weblog

今日お預かりしたのは1933年製のRCA, R-73でRF付きの他励式スーパーで出力は247P-P。
お話では音量調整がスムーズに行かず、またハムが多いとのことだった。 この種のラジオの
修理に付きましてはこちらのHP http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

通電したところハムは殆ど感じられなかったが、音量調整は可也やり難く、ある点を越すと可也大きく
スムーズには変えられなかった。 他に810KHz辺りまでの低域は電源電圧100Vでも受信出来たが
120Vにしても954KHz辺りまでしか受信出来なかった。 サテ、何処までの修理をご希望なのか?

回路を調べたところ音量はRFのg1のバイアス電圧を変え行っているがこの回路ではスムーズな音量
調整は困難かも知れない。   その後RFだけで無くMixのカソード・バイアス、及びIFのg1のバイアスを
変えていることが分かった。  これらに使われているのは58(リモートカットオフ)なのでもう少しスムー
ズに変化しても良い様に想えるが。  どうもハムと云われたのは電源のリップルでは無く、同調時の
同調ハムのことを指している様だった。

9月21日 ゴーサインを頂いたので改造に取り掛かったが必要な抵抗値のボリュームで、且つシャフト
の長い物が手元に無く(スイッチ付ならあるにはあるが)近々秋葉原に行くか迷うところだ。

9月24日   音量(RF,Mix.,IFのバイアス)調整回路を改造し、音量調整方法を変更し好結果を得た。
また受信範囲が下から810KHz程だった問題も局発回路を改造し上端まで受信出来る様になった。 
同調ハムも可也改善出来毎日聞いている放送を実際に聞いてみたが十分実用にはなるが百点満
点とは行かなかった。

10月2日 修理が終わって直ぐに振込先等をEメールでご案内したが中々振り込まれず5日目に電話
を頂きその日に振り込んで頂き発送した。  今日ご依頼主のところに届き良好に動作しているとのこと
だったが、特にこちらで気になった同調ハムは全く感じられないとの意外な感想を頂いた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cassette Cartridge Stereo, 8トラックカセットアダプタ HD-2000

2011-09-18 12:50:35 | Weblog

このところ精神的な余裕が無く仕事にも悪影響が出て仕舞いそうなので注意せねば
と考えております。  サテ、今日お預かりしたのは8トラックのカセットプレーヤで通常
のカセット(フィリップス・カセット)を使う為のアダプタでお話では内部に錆は見られ無
いとのお話だった。

確かに内部に錆は診られなかった。 ただ永年放置されていたことからゴムベルトは
伸びて仕舞い、また放置されていた形で半ば固まっていた。  上の画像に見られる
黒いゴムベルトがメインだがここを手元に在った物の中から良さそうな長さの物に替
え動かしてみたがことは簡単では無かった。  このベルトには若干のテンションを掛
けカセットの駆動軸を回さねばならないがプーリーをぶつけている(右隣の)真鍮製
ローラーにぶつけるためのスプリングが弱っており右端の駆動ローラーからの回転
が上手く伝わらない。 問題はここだけで無く多くの場所に同様の問題が診られ全て
を潰していくと可也の修理代となることが予想されたので途中で中止した。 ゴムベ
ルトは経年変化で劣化するのは仕方無いとしてもスプリングの変質?劣化まで一つ
一つ潰していくのは可也しんどいものになる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bang & Olufsen, Beomaster 900

2011-09-17 15:04:42 | Weblog

今日お預かりしたのは B&O の Beomaster900 で取り組むのは二度目となった。 この種のオー
ディオ機器の修理、改造に付きましてはこちらのHP http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお
問い合わせ下さい。

電源の設定は240Vとなっていた。 早速通電してみたが電源が入らない。 調べたところヒュー
ズ(250mA)が2本とも切れていた。 切れた原因を探すかとも考えたが兎角交換し通電した。

パイロットランプも2本が点灯せず、片方は接触不良、もう片方は断線していた。

サテ、FMのアンテナをどうするか? 内蔵の簡単な物では可也電界強度が高く無いと使えない。

 

9月25日 iPodの出力を入力出来る様に改造を加えた。 理論的にはこれで良いハズだが
念の為実際に入力し音質等を確かめたいのでiPodの到着を待つことにした。

9月30日 実際にお使いになるiPodを接続し微調整を加え最終チェックを終えた。 最初この機
種の取り扱いが分からずアレコレ迷ったが音量を最大としても問題が無いことを確認出来た。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下 RF-2200 (クーガー2200)

2011-09-16 12:44:30 | Weblog

 今日お預かりしたのは松下のクーガー2200(RF-2200)で、電源スイッチとランプのスイッチ
が機能しないと云うお話でした。 この種のBCLラジオの修理に付きましてはこちらのホーム
ページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のラジオ Magno WR-01/2B (再)

2011-09-15 18:13:00 | Weblog

今年5月に修理した物が同じ問題で帰って来た。 同調が取れない(空転する)と云う
問題で設計者には失礼だがその構造に問題が在るのは明白。

下の画像で若干見え難いがバリコンのシャフトに繋がっている大きな歯車は単に置いてある
だけでネジ止めはされていない。 どうも我々のセンスでは考え難いがこの構造の為この部
分が外れることが多い。 (ネジ1本のことで製造コストは数円上昇するかどうか位と思うが)

問題にはなって無いが電池の電極の間隔が狭すぎる。 ここに電流容量の大きな電池が
使われ短絡すると可也発熱することになるので間隔を開けるべきと感じた。

コーナーの部分に使われていた木片が落ちていたが、これも接着剤で固定されている本体
との間に木ネジが入り込む構造なので当然取れやすくなっていると感じた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY, ICF-6700

2011-09-14 18:49:11 | Weblog

このところこちらのブログを何時も見ていると云う方からのご依頼が増え大変有り難いことと考え
ております。 今日の最終便で届いたのはSONY, ICF-6700でVR、バンド切替に接触不良が有り
またスピーカー出力が切れることが有ると云うお話だった。  この種のBCLラジオの修理に付き
ましてはこちらのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blaupunkt, Exportsuper?

2011-09-13 18:52:31 | Weblog

今日お預かりしたのはBlaupunktの中波専用機で残念ながら型番が記されたラベルが殆ど
無くなっており型番が定かで無いが手元の資料では1960年代初頭のVienna、或いはExp-
orterシリーズと同様の構造なので多分この機種も1960年代初頭のモデルと想われる。
サテ、Blaupunktの物は可也の台数、機種を手掛けて来たので問題は無いものと勝手に思
い込んでいたがお預かりした物の構造は予想外に複雑で難航した。 今回の物は米国?で
レストアが為されていたがこの種の物に不慣れな方が手を下した様で一度組み立てたもの
の動作しなかった原因はパターン面の部品の足の長さで、組み立て時そこがケースにぶつ
かり電源ライン(パターン)を切って仕舞った。 サテ、今回はiPod入力アダプタの装着をご依
頼頂いたが何とも分解し難い構造で難航し想定した倍の時間を要して仕舞った。 多く手掛
けているメーカーの物でも今回の様な物が在ることを肝に命じなければと反省。  この種の
カーラジオの修理、改造に付きましては http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合
わせ下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年のVW用、松下製カーラジオ

2011-09-12 16:38:34 | Weblog

 

今日お預かりしたのは1969年製のVWに使われている松下製の純正ラジオとのお話だった。 この
種のカーラジオの修理に付きましてはこちらのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ 
からお問い合わせ下さい。

電源スイッチ/ボリュームのシャフトが引っ込んでおり不思議だったが、この部分に強い力が加わた
様でものの見事に壊れていた。 その後通電してみたが単にスイッチ/ボリューム部分だけでは無く
回路の一部も壊して仕舞っている様だった。

9月13日 昨日一応ボリューム/電源スイッチ部分は直り、電源回路の問題も上手く直せたので組み
込み通電したところ受信出来やれやれと選局を行ったがどうも様子が可笑しい。  NHKの第一、第二
は何とか聞けたがFENがギリギリでしかも常に混信していた。

昨夜は時間切れとなり類似機種の回路を持って帰路に着いた。 症状から局発にパラに接続されて
いる(可変)コイルの断線が考えられたので今日は朝からこのコイルに取り組んだ。

予想通りのコイルが断線しておりここを繋ぐだけでも難航したが

元のケースに戻すのが至難の業で、仕方なくコイルユニットの配線を全て外し一度表に
出し、組み立てを終えてから本体内に組み込んだ。 イヤハヤ想定した時間を可也越え
て仕舞ったが好結果を得られた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすゞ 117クーペ用 クラリオン RI-410F + PI-931F

2011-09-11 16:42:06 | Weblog

9月14日 改造の為の部品が揃ったので作業に取り掛かった。 先ずは選局機構の空転の
修理に取り掛かったが何度やってもツイストロックを使った固定方法は外すだけで疲れる。

選局機構の空転を直し、FM/AMの感度が悪いとのことでRF、IFの調整を行ったが問題は
診られなかった。 アンテナ等別のところに原因が在るのでは無いかと感じた。

次いで今回のメイン、iPod入力アダプタに取り組んだが初めて左右のバランスを取る機能
付きの物を作ってみた。 若干クロストークが見られるが使い方で解決して頂こう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ用 神戸工業製カーラジオ 86120-10021

2011-09-11 16:40:44 | Weblog

 

今日お預かりしたのはトヨタ車用の神戸工業製中波専用機で昭和40年台辺りの
物と想われた。 この種のカーラジオの修理、改造に付きましてはこちらのホーム
ページ http/www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

通電したところ当初殆ど機能しなかったが徐々に動き始めた。 多分長い年月通電
されず放置されていた為かと想われた。 暫く通電してみたが矢張り13V近くになる
と動作しなくなるので思い切ってコンデンサを交換することにした。   結果好結果を
得た。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする