テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

SONY, TRW-621

2022-05-31 16:34:29 | ラジオ

先日落札した TRW-621 が米国から届いた。 この種のラジオの修理のご依頼はこちらの ホーム
ページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

ケースはアチコチ欠けているが部品取りとして購入したので問題は無い。

ただ時計の状態は不明だったが竜頭を回しても全く巻き上げる感じは無かった。

ラジオその物は良好に機能した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ford, Cortina 1962 用 MW/LW ラジオ

2022-05-29 15:50:15 | 

今日の4台目は1962年の Ford, Cortina 用と伺ったカーラジオだが全く動作しないとのお話だった。
この種のカーラジオの修理、改造のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願
い致します。

英国車らしく電源は+アースだった。

先ずは通電してみたが確かに全く機能しなかった。 上の画像にはトランジスタ4石が見えている。

低周波回路をいじっている内に動作し始め連続運転を開始した。 ただ音量が少し少ない。

先ずはランプの回路を追った。 結果2系統の電源スイッチが2系統共壊れていた。

中波 (MW) と長波 (LW) の切り替えが当初不明だった。 (右の外側のツマミがそれだった)

一応動作はする様にはなったがイマイチ音量が少ない気がする(静かな室内なら十分だが)。
回路構成は5石なので元々音量は少ないのかも知れない。 電流は 12V時約 0.5Aだった。
念の為 Radio and Television Servicing 1961-62 を持ち帰り調べてみたが今回の機種は網羅され
て無かった。  メーカー、型番が分れば話は早いのだが!  出力段のトランジスタには神戸工業の
2SB41 が使われていたことから以前国内で修理が為された様だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ceebar, Preamp

2022-05-29 13:16:06 | ジュークボックス

今日の3台目は以前メインアンプの修理を手掛けた国産のジュークボックス Ceebar のプリアンプ
でどの様に出力されているかを調べて欲しいとのご依頼を頂いた(回路図が在れば何の問題も無い
のだが)。 この種の機器の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願
い致します。

ラインナップは 6BA6-12AU7-6AU6-6X4 の様だった。

以前こちらで手掛けた(全く忘れていた)メインアンプ。

5月30日 時間を掛け回路図を起こした。

5月31日 昨日購入したコンデンサ類を組み込んだ。 電源の平滑回路は若干異なっていた。

6月1日 CR オシレーターから信号を加え出力をオシロで確認した。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blaupunkt, Essen

2022-05-29 13:15:32 | 

今日の2台目は Blaupunkt, Essen で FM のカバレッジの改造をご依頼頂いた。 この種のカーラ
ジオの修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

FM のカバレッジを改造した後動作を確認したが暫くして殆ど受信不能となった。 

5月30日 朝一で通電したところ良好に機能したが数分でパタット動作が停止した一体何故か?

6月1日 今日は可成りの時間 FM は問題無く機能していたが、MW はトラッキング・エラーと云
うか 954KHzの TBS と 1.242HKzのニッポン放送しか受信出来なかった。 何とも可笑しい!

念の為中波用のスラグ同調部分も最大限コアを内部に入れてみた。

6月6日 修理中にダイアル糸が切れて仕舞った。 他のモデルでは経験が無く何故この機種だけ切
れるのか不明。 先日も同じモデルで同様のことが有ったが何とか修理出来ないか取り組んだ。

何とか2時間程掛けダイアル糸を掛けたが上手く動かなかった。 一度諦めたが悔しく午後再度
取り組んだが矢張り好結果は得られなかった。 この部分の説明が在ると良かったのだが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSCH, Analog Minitester

2022-05-29 13:11:49 | 

今日の1台目は先日手掛けた物と同様の物で動作の詳細は不明。 この種の物の修理のご依頼は
こちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

前回の物とは異なり電池を使っており、またメーターは生きていた。

使われていた電池は既に放電していたので新らしい電池に交換し動作を診てみた。 上は抵抗値
(6.8KΩ) 測定時。 下はでんちの電圧 (3V) 測定時、共に良好。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED フラッシャー?

2022-05-28 10:05:36 | その他

今日お預かりしたのは始めてとなるLEDの点滅回路で監視カメラに併用する物と伺った。  この種の
物の修理、改造のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound 4

2022-05-27 13:09:39 | オーディオ

  今日お預かりしたのは初めてとなる Beosound 4 で、この機種は積極的には手掛けておりません
が通常の B&O 製品の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致し
ます。

6月4日 発送前の動作確認を行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアレディー用 日立 CST-2000ZD

2022-05-26 10:27:56 | 

今日の2台目は何度か経験の有る日立の CST-2000ZD で動作は不明とのお話だった。 この種の
カーラジオの修理、改造のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願
い致します。

上部から糸の様な物が飛び出していたがダイアル糸が切れている様だがこれは梃子摺る。

全体の動作を診てみたが(ダイアルポインターは機能しないが)ラジオは自動選局も含め良好。
8トラの動作も問題は無かった。

ダイアルポインターの問題は先ず前面部分を分解しなければならず多くの時間を費やす。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964年トヨペットクラウン RS40 用 TEN, 86120-30040

2022-05-26 10:24:02 | 

今日の1台目は昨日午後静岡の I さんから連絡を頂いた昭和39年製の車に使われていると伺った
神戸工業の 86120-30022 でこれまでに7-8度手掛けたと記憶している。 この種のカーラジオ
の修理、改造のご依頼はこちらのホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

刻印されていた番号は 86120-30022 だったが  22 の上にスタンプで 40 が押されていた。

通電してみたが一応受信はしていたが周波数が可笑しい。 局発の周波数を実測してみたが約
706KHzで、また選局ツマミを回しても殆ど変化しなかった、可笑しい。

周波数を変えてみたが局発の周波数は若干変化するだけだった。 スラグ同調機構は問題無く動
いているのでスラグ同調のコイルと内部の局発コイルの間が切れているのか?

回路を追うべく一部のリード線を長くして基板を裏返した。 程なくして局発の周波数が変わらな
いのは配線の問題では無く前面の局発コイルその物の断線と分かった。 昭和30年代の国産の一部
の物に特有の問題でこのところ遭遇しなかったのでスッカリ忘れていた。

中央の赤いコイルが局発用だが外すのにも、元に戻すのにも難航した。

切れていた部分を何とか工夫して繋いだ。 (ポリウレタン線で助かった)

これで上手く行ったのでは無いかと組み込んだが原因不明の発振が起こるだけで一向に受信には至
らなかった。 そうこうする内左の高周波用のコイルも断線していることに気付いた。  疲れた!

5月27日 昨日は時間切れとなって仕舞い回路図を持ち帰った。

断線していた高周波用のコイルを引っ張り出した。 端子のところで切れていた。

ケースの裏側に回路図が貼られており可成り助かったが一部回路が異なっていた。(22KΩ欠)

本来は上のトリマーで感度は可成り変わるハズだが変化量が少なかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSB Converter

2022-05-25 11:48:35 | 通信機

今日の4台目はSSB Converterと記されたSSBアダプタで455, 500KHz両IFに対応している物だが
先頃急に機能しなくなって仕舞ったとのお話だった。 この種の機器の修理のご依頼はこちらのHP
http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

故人が作られた物で回路図等は無いが、真空管の一部を動かすと動作したことが有ったとのこと。

実際に動作を診てみたが確かに低周波の前段と想われる 12AT7 を動かすと音声出力が一瞬有った。
ソケットのピンが広がって仕舞っているのかと全て間隙を狭くしてみたが変化は無かった。

回路図が無いので少しづつ回路を追いかけることにした。

前段の 12AT7 周りに可笑しいところは無く、内部の回路を診てみた。

上の画像からは見難いが終段 6AQ5の入力に繋がっているセラミック・コンデンサの入力端(12AT7)
とプレートとの間で半田付けが外れていた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSCH, Analog Mini Tester

2022-05-25 11:47:52 | 

今日の3台目は初めてとなる BOSCH のアナログミニテスターで先頃全く動かなくなって仕舞った
とのお話だった。この種の物の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお
願い致します。

今日は時間切れとなり我が家に持ち帰った。

使われていた 100μA のメーターは断線はしていない様だが指針が固着している様だった。

内部には DIP 14 ピンの CMOS IC (4001A/BE) も在りこれの電源はどの様に賄っているのか?

下部に電池が入れられそうなスペースが在ったが配線はされて無い。

5月26日 メーターを分解してみた。 これまで普通に見ていたピボットの構造とは異なり何とも
簡単な構造で残念ながら直せる構造では無かった。

どう見ても片持ちの構造だが裏側の構造が分からない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSCH, CDI

2022-05-25 11:46:41 | 

今日の4台目は ポルシェ等で使われている BOSCHのイグナイターの様で詳細は目下不明。  高圧
を扱う物なので高圧に関係した部分の破損、劣化が想像出来る。 こちらえのご連絡は ホームペ
ージ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

5月29日 交換部品が到着した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECLAT Type B (9.5mm Movie Film Projector)

2022-05-25 11:39:34 | その他

今日の1台目は昨日渋谷区の I さんから電話を頂いた ECLAT (エクラ) Type B で姉妹機種の Type A
は7年前に一度手掛けた。この種の物の修理等のご依頼は HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお
願い致します。

東京市京橋区銀座6丁目4番地に在った伴野貿易株式会社からの封書の宛先は 福島県会津高田町
の 写真館 御中 とだけ記されていた。

上の画像に見られる長さの異なるスプリングは上下のスプールを回転させる為の物の様だった。

フィルム等の保存状態は可成り良さそう。

お話ではスイッチに接触不良が在るのか押さえていなければならないとのことだった。

明るさ調整の回路、ランプと調べてみたが問題は無かった。 スイッチにも問題は診られなかった。

貼られていた大日本帝国郵便の4銭切手の消印は殆ど読めないが消印の日付は
18. 7. 13 と読めるので昭和18年7月13日に投函されたものと想われる。

パーフォレーションが中央に在る独特な Pathe の 9.5mmフィルム。

先ず Moter スイッチを ON した後に Lamp スイッチを ON する必要があった。

実際にフィルムを掛け映写してみた。 焦点調整等は行って無いが使えそうな感じだった。

多分上の面に在る大きなツマミが焦点調整用の物では無いか? その後ろ(左)の少し小さな
ツマミは掻き落としの微調整か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAESU, FRG-100

2022-05-23 10:27:04 | 通信機

今日お預かりしたのは初めてとなるYAESU, FRG-100でヘッドフォン出力は有るがスピーカーが全
く動作しないとのお話だった。  この種の受信機の修理、改造等のご依頼はこちらの ホームページ
http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

先ずは伺った症状を確認した。 想像では問題は単純なものと想われたがそこに行き着くのが困難

ヘッドフォン・ジャックは直ぐに見えるところに在ったが.....

想像通り前面パネルを外さねばならなかった。

中々前面パネルが外れず上の画像に見えているビス2本を外さなければならないかと想像した。

ビスを外す必要は無かったが何処かに引っ掛かっていた様だった。

ヘッドフォン・ジャックは上の画像のスプリングで止められていた。

ヘッドフォン・ジャックは表に出せたが電極は露出しておらず最早ここまでかと想われた。

一度諦めたが何とも悔しく駄目元で奥の手を使わせて頂き好結果が得られた。

先程来連続運転を開始し隣の作業台で良好に動作している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSE Mobile Amplifier Model B-100

2022-05-22 15:38:14 | 

今日は修理品が何も無く動作が不明の Bose, B-100 を診てみた。 不明なのは Remote 入力で
ここの入力で電源を ON-OFFしている様だがどの様な電圧を加えるのか? こちらえのご連絡は
ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

取説に依ると Remote 入力には ヘッドユニットのリモート出力を加えると在るが電圧等不明。

上の右の基板には電解液が可成り漏れた様な形跡が在った。

大きな容量の電解コンデンサから可成り液漏れしている様だった。

Remote 入力に入っているダイオード D209 から+の電圧を加える様だった。 電圧は不明

5月23日 可成りパターン面が傷んでいたので洗剤と真鍮ブラシで磨いた。

外した電解コンデンサの容量を確認したが略全て本来の容量を保っていた(電解液が漏れたのは間
違い無いのだが?)。 念の為 3個の 2,200μF/16V は新品に交換し、他は元に戻した。 この後
通電してみたが 12V で 5A+ が流れどうも出力段のトランジスタに問題が在りそうだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする