goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

801A p-p Stereo Amp (自作)

2013-11-17 13:01:14 | Weblog

今日お預かりしたのは何方かかに依って作られた 801Ap-p のステレオ メイン アンプで(昨日の電話
ではプリアンプとのお話だったが)若干ハムが気になるとのお話だった。数年前からタウンページえ
の掲載を断っていたが実際は掲載されていた様で、今回は役に立ったがセールスの電話の多さには辟
易としており次のタウンページからは間違いなく削除されるとの連絡が先日有った。 閑話休題、この
種のアンプの修理、改造に付きましてはこちらのHP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ
下さい。

11月18日 お話からてっきりハムが気になっているのだろうと考えていたが実際に動作させてみたがハム
のレベルは可成り低かった。 ただシャーシーの何処からか可成りのレベルでブーンと云う振動音が聞こえ
ていた。

音の出処はヒーター・トランス(6.3V/3A x2)だった。

当初からこの振動の問題が在った様でコアの中程に何かが挿しこんであった。 引張だしたところ金鋸の
歯を折った物が出て来た。 アレコレ紙を挟んだりした結果振動音は可成り低下したが皆無では無いので
適当なトランスを探してみよう。

11月18日 ワニスか何か適当なものを含浸させて見るかとも考えたが秋葉原で探した結果良さそう
な物が見つかったので近々組み込んでみよう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« De Forest, D-12 (1924) | トップ | BRAUN, CD4 (1986) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事