goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

干しりんごで

2013-03-26 09:25:14 | 干し野菜

2日干したりんごは、水分が抜け軽くなっています。

Img_6451

(干したのは、「王林」です。)

 

 

いつもは、ケーキの材料に使っていましたが、

今回はお肉と合わせてみました。(^^)

Img_6456

 

 

ポークソテー干しりんご風味

【材料】豚肉2枚分

 豚ロース肉(厚さ1cmくらいのもの)  2枚

 りんご  1個、  赤ワイン、水  各1/2カップ

 塩、こしょう、小麦粉  各少々

 バター(肉を焼く用)  大さじ1  

 バター(味付け用)  小さじ1

 

【作り方】

〈下準備〉

 りんごは、皮をつけたまま薄切りにして2日干す。  

〈仕上げ〉

 ①豚肉は筋切りし、塩、こしょうをふり、小麦粉をまぶす。

 ②フライパンを熱してバターを溶かし、豚肉の両面を焼く。

 ③干しりんごを加えて、水と赤ワインを注ぎ、

  豚肉に火が通ったら取り出す。

 ④干しりんごはそのまま煮て、塩、こしょう、バターで

  味を調える。

 ⑤ポークソテーの上に④をのせ、 

  好みの付け合わせを添える。

 

 

生のりんごで作った時のとろける感じとは違い、

りんごの存在感があります。

甘みと香りもさらに強まり、

豚肉にうまく絡み付いています。

 

 

りんごと豚肉を組み合わせた味って、

何か「冬の味」という気がするんですが、

そのせいでしょうか?

今日は、また冬のコートを着たくなるようなお天気。

 

皆さま、体調管理には十分お気をつけくださいね。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩麹とフライドオニオンのド... | トップ | 薬石って? »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うめさま (まなはうす)
2013-03-26 19:46:04
私も干しリンゴを作るのですが、いつも精々ホットケーキに入れるくらいで、後はそのままおやつに食べてしまいます。
確かに、ポークソテーにはリンゴをよく使いますから、干しリンゴでも歯応えがあっておいしそうですね。
返信する
まなはうすさま (ウメ)
2013-03-26 19:59:33
よく果物をおかずに使うことを嫌う人がいますが、
りんご、いちじく、オレンジ、プルーンなどを
お肉と合わせるのって結構好きです。(*^_^*)

ぜひ干しりんごでも作ってみてください。

コメント、ありがとうございます。
返信する
北海道にシーベリーと言う美肌果実があります。シ... (まさえ)
2013-03-27 07:49:13
北海道にシーベリーと言う美肌果実があります。シーベリーとリンゴでミックスジュースを作って飲んでいます。お通じ快調、アトピー赤ら顔もよくなっています。北海道にすごい果実あり、ますよ。
返信する
まさえさま (ウメ)
2013-03-27 08:26:36
シーベリーってグミ科の植物なんですね。
初めて知りました。 (*^_^*)
ステキな情報、ありがとうございます。

また、お立ち寄りくださいね。 (^^♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

干し野菜」カテゴリの最新記事