goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

冷たいビーツのポタージュ

2025-06-21 19:29:08 | 食・レシピ

なすのビリヤニを作りましたが…。

   

見ていただきたいのは、

付け合わせの「ビーツの冷たいポタージュ」の方です。(*^-^*)

   

 

材料は、ビーツ、ノーザンルビー(ピンクのじゃがいも)、紫玉ねぎ。

   

 

これらを炒め、

  

  

スープでコトコト煮ます。

  

  

軟らかく煮えたら、粗熱を取って、ミキサーでガ~~っ!!

  

  

後は、牛乳で伸ばし、塩、こしょうで味を調え、冷蔵庫で冷やします。

   

  

ビーツの甘みがじんわりと感じられ、暑い日にはぴったり!!

  

  

これで、家庭菜園のビーツ、全部使い切りました。

ずっと苦手意識のあったビーツですが、

初めて育てて、試行錯誤で調理しているうちに、

大好きな野菜になりました。(^O^)

  

ご指導くださった東京のお友達、

私の拙いビーツ料理にお付き合いくださった皆さま、

ありがとうございました。m(__)m

 

ビーツは、とっても強い野菜なので、また作ります。(*^^)v

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ!!ビーツのジャム

2025-06-19 19:58:03 | 食・レシピ

畑で採れたビーツ。

大き目のものを3つ使って、ジャムを作りました。

  

 

皮を剥いたら、正味590gありました。

お砂糖は、その半量を用意。

レモン汁は、写真では大さじ1ですが、

作る工程で味をみながら更に足しました。

   

①ビーツをフードプロセッサーでガ~~っ!!

   

②ビーツがかぶるほどの水を加え、

 レモン汁も入れて15分ほど加熱しました。

 アクがかなり出るので、こまめに取ります。

   

③砂糖を加えましたが、砂糖はあっという間に消えました。(^-^;

 これを水気がなくなるまで煮詰めます。

   

④出来上がり!!ヽ(^o^)丿

  

ビーツのジャム作りは、これで2回目。

前回は、ビーツをしりしり器ですりおろしたため、

「細切りビーツの砂糖煮」のようなものが出来てしまいました…。(>_<)

 

今回は、フードプロセッサーを使ったので、

キメは細かくなりましたが、食感は残ります。

   

今朝、家庭内試食会を開き、

「これなら差し上げても大丈夫。」と許可が下りたので、

ジャム好きさんにお配りしてきました。

クリームチーズやヨーグルトと相性抜群ですよ。(^O^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルシチみたいな餃子

2025-06-17 19:53:36 | 食・レシピ

ビーツの甘酢漬けも残りわずかとなったので、

餃子の具に使うことに。

ビーツの葉は、餃子に使ったことがありますが、

根部は初めてです。

 ※ビーツの葉の餃子はこちらをご覧ください。

 

 

そこでボルシチの材料を餃子の中身に入れてみました。

・ビーツ

・キャベツ

・豚肉

・ディル

・生姜

・ネギ

   

具を混ぜている時から鮮やかな色!!

  

 

  

 

焼き上がりも華やかです。(*^-^*)

  

タレは、お酢+こしょう と

もうひとつは、ボルシチに付き物のサワークリームを真似て、

ヨーグルト+ナンプラー+レモン汁+ディル

を用意しました。

  

このアジアンヨーグルトダレ、

ボルシチ餃子によく合います。(*^^)v

  

おいしくいただきました。

長い間使わずにいたビーツですが、身近な野菜になりました。

色々教えてくれるビーツに感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果オーライの冷凍ミニトマト

2025-06-13 19:41:48 | 食・レシピ

こんなお料理を作ったのは、

 

私がミニトマトを野菜室ではなく、冷凍庫に入れてしまったからです。(^-^;

 

 

お弁当にも使えなくなったので、

チキンとキャベツのヨーグルト煮込みに味付けとして加えました。

冷凍したミニトマトは、細胞が壊れ、

うまみ成分グルタミン酸が溶け出しやすくなるので、

豊かな味わいになった気がします。

 

 

家庭菜園のきゅうり「ときわかぜみどり」は、なすとさっぱり和えに。

       【きゅうりとなすのさっぱり和え】

  

  

ご飯は、もち麦とディルのご飯

ワインを入れて炊き、仕上げにディルとバターを加えています。

   

 

自分のミスから始まった料理ですが、結果オーライで!! (^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツの葉のお稲荷さん

2025-06-12 19:50:04 | 食・レシピ

酢飯に、茹でたビーツの葉を混ぜてみましたが、

あまりパッとしませんでした。

  

  

そこで、ビーツの甘酢漬けの「甘酢」だけを少し加えてみました。

  

鮮やかな色になりました。(*^-^*)

  

 

甘辛く煮た油揚げに詰め、

ビーツの葉っぱのお稲荷さんが出来上がりました。(^^♪

 

ビーツにはディルが付き物と思っている私は、

庭のディルを添えました。(^O^)

  

はてなブログはこちらです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする